支援ツール
本文へ移動
文字の大きさ
小
中
大
背景色
白
青
黒
ふりがなをつける
よみあげる
組織案内
サイトマップ
メニュー
くらしの情報
妊娠・出産
子育て・就学
結婚・離婚
就職・転職
引越し・住まい
ごみ・リサイクル
高齢者・介護
お悔やみ・相続
交通機関
登別の観光
事業者の方へ
ふるさと納税
登別へ移住
組織案内
サイトマップ
閉じる
TOP
カテゴリ
分野
都市整備・まちづくり
都市整備・まちづくり
注目情報
【アイヌ語ゼミナール】『アイヌ神謡集』をアイヌ語で読んでみよう
(
2023年05月31日
社会教育グループ
)
【講演会】知里幸恵と『アイヌ神謡集』について
(
2023年04月27日
社会教育グループ
)
キウシト湿原の開園について
(
2023年04月01日
土木・公園グループ(公園担当)
)
みんなのSDGs
(
2023年03月20日
企画調整グループ
)
JR幌別駅「みどりの窓口」の営業時間変更について
(
2023年02月27日
市民協働グループ(市民生活担当)
)
登別市立地適正化計画及び登別市地域公共交通計画に関する住民説明会について
2020年登別市市制施行50周年記念 のぼりべつ景観・みどりフォトコンテスト 結果発表
『湯守りの桂』を『保護樹』に指定しました
『都市公園 キウシト湿原』を『登別景観・みどり遺産』に指定しました
都市計画
都市再生整備計画事業・都市構造再編集中支援事業
登別市立地適正化計画について
登別市都市計画マスタープランについて
登別市立地適正化計画に係る届出について
登別市みどりの基本計画改定に伴う市民アンケート調査結果について
地区計画
令和2年度 登別市立地適正化計画策定業務委託に係る公募型プロポーザル(企画提案)の企画提案者を募集します
令和2年度 登別市立地適正化計画策定業務委託の公募型プロポーザル(企画提案)の結果について
登別市における空家等対策に関する協定締結式について
屋外広告物の安全管理の徹底及び通報・相談について
一覧へ
まちづくり
【アイヌ語ゼミナール】『アイヌ神謡集』をアイヌ語で読んでみよう
登別ときめき大学
【講演会】知里幸恵と『アイヌ神謡集』について
のぼりべつ文化交流館カント・レラ
登別市ふるさと大使(鬼大使)
みんなのSDGs
市政執行方針(令和5年度)
市長が所信表明で掲げた政策・施策の進捗状況について
【イベント開催】\登別の関係人口さん、いらっしゃい/-のぼりべつChristmas Marche-
「再配達削減チャレンジ」を宣言しました
一覧へ
空き家関係
登別市空き家情報登録制度(登別市空き家ナビ)について
【空家等対策事業補助金】空き家ナビ補助制度のご案内
被相続人居住用家屋等確認書の交付について(空き家の3,000万円特別控除)
登別市における空家等対策に関する協定締結について
登別市空家等対策計画
登別市空家等対策の推進に関する特別措置法施行細則について
空き家に関する情報について
のぼりべつ空き家ガイドについて
登別市空家等対策審議会条例について
景観・みどり
登別環づくり市民委員会「ごみゼロ美化運動(クリンクルセンター内外)」に参加しました(令和5年5月30日)
令和5年度登別市景観フォトパネル展の写真を募集します。
令和5年度 推進会議の活動
花ボラのぼりべつ「銀の雫ロード」の美化活動に参加しました(令和5年4月23日)
登別東インターチェンジ前「鬼花壇の花植え」を行いました(令和5年4月28日)
登別市景観・みどり推進会議の取り組み
令和4年度 推進会議の活動
登別市景観・みどり推進会議
登別市景観・みどり審議会
キウシト湿原の開園について
一覧へ
許可申請
国土利用計画法の届出について
各種申請書(都市政策グループ)
屋外広告物の安全管理の徹底及び通報・相談について
河川敷地の使用(占用)について
全出力50KWを超える急速充電設備は、設置前に届出が必要となります
北海道屋外広告物条例施行規則の一部改正に伴い屋外広告物点検結果報告書の様式が変わりました
屋外広告物
各種申請書(公園担当)
公共交通
登別市地域公共交通計画
JR幌別駅「みどりの窓口」の営業時間変更について
都市間高速バス(中央バス)の運行再開について
都市間高速バス(中央バス)の運休について
JR登別駅「みどりの窓口」の営業時間変更について
湯けむりスキーライン(予約型バス)の試験運行について
登別市の公共交通について
公共交通機関の新型コロナウイルス感染症対策について
登別市地域公共交通活性化協議会
町内会・市民活動団体
広報のぼりべつ配布担当者変更届
町内会が行う申請等の様式集
コロナ禍における町内会活動の指針を作成しました