支援ツール
本文へ移動
文字の大きさ
小
中
大
背景色
白
青
黒
ふりがなをつける
よみあげる
組織案内
サイトマップ
メニュー
くらしの情報
妊娠・出産
子育て・就学
結婚・離婚
就職・転職
引越し・住まい
ごみ・リサイクル
高齢者・介護
お悔やみ・相続
登別の観光
事業者の方へ
ふるさと納税
登別へ移住
組織案内
サイトマップ
閉じる
TOP
カテゴリ
分野
行政・計画
行政・計画
注目情報
指定管理者候補者の選定結果について【登別市葬斎場】
(
2020年10月23日
市民サービスグループ(市民生活担当)
)
平成30年版統計データ
(
2019年04月01日
総務グループ
)
市民活動センターの指定管理者について
(
2018年07月24日
市民協働グループ
)
指定管理者の応募状況について(登別市市民活動センター)
(
2018年04月03日
市民協働グループ
)
平成29年度事務事業評価(対象:平成28年度実施事業)を公表します
(
2018年03月26日
企画調整グループ
)
登別市総合計画第3期基本計画の進捗状況の検証(令和元年度分)について
登別市教育大綱を策定しました
情報公開制度
情報公開条例の運用状況
登別市情報公開条例
情報公開条例の概要
監査
財政健全化及び経営健全化審査結果
決算審査結果
定期監査及び財政的援助団体等監査結果
登別市監査基準の制定について
監査委員事務局とは
監査委員
監査等の種類
監査委員制度
住民監査請求結果
財政状況
地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況
普通会計決算カード
予算決算の状況
地方公会計制度財務書類
財政の見通し
財政状況資料集
健全化判断比率及び資金不足比率
登別市土地開発公社の財務諸表
会議の公開
登別市総合教育会議議事録
統計
平成30年版統計データ
条例・例規集
登別市まちづくり基本条例
職員給与・定員管理
障害者任免状況の公表
給与定員管理等について
登別市定員適正化計画
組織機構について
個人情報保護制度
個人情報保護条例の運用状況
登別市個人情報保護条例
個人情報保護条例の概要
指定管理制度
指定管理者制度について
指定管理者候補者の選定結果について【登別市葬斎場】
指定管理者候補者の選定結果について(老人憩の家・会館・若草つどいセンター・婦人研修の家)
指定管理者候補者の選定結果について(岡志別の森運動公園・川上公園(Bゾーン))
指定管理者候補者の選定結果について(市民プール)
指定管理者候補者の選定結果について(登別市牧場)
指定管理者に実施した業務報告の聴取などの結果について
市民活動センターの指定管理者について
指定管理者候補者の選定結果について(登別市市民活動センター)
指定管理者の応募状況について(登別市市民活動センター)
一覧へ
行政改革
職員提案制度について
地方行政サービス改革の取組状況等の公表について
広域連携等
西いぶり定住自立圏共生ビジョン
西いぶり広域連合
定住自立圏構想
西胆振地域づくりビジョン
行政評価
事務事業評価
まちづくり意識調査
まちづくり意識調査(2019年度調査)の結果を公表します
平成29年度事務事業評価(対象:平成28年度実施事業)を公表します
新たな行政評価システム
平成25年度登別市まちづくり意識調査の結果を公表します
外部評価委員会
登別市事業仕分け
要望に関すること
令和2年度要望(令和3年度に向けた要望事項)
令和元年度要望(令和2年度に向けた要望事項)
平成30年度要望(平成31年度に向けた要望事項)
平成29年度要望(平成30年度に向けた要望事項)
平成28年度要望(平成29年度に向けた要望事項)
平成27年度要望(平成28年度に向けた要望事項)
平成26年度要望(平成27年度に向けた要望事項)
平成25年度要望(平成26年度に向けた要望事項)
平成24年度要望(平成25年度に向けた要望事項)
平成23年度要望(平成24年度に向けた要望事項)
一覧へ
地域情報化
申請書ダウンロード
電子申請サービス(北海道電子自治体共同システム)
HARPとは
オープンデータの取り組み
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
メール配信サービス
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)事業者の方へ
登別市特定個人情報保護評価
利用手順
事前準備
一覧へ
計画・取り組み
登別市国民保護計画
登別市総合計画第3期基本計画の進捗状況の検証(令和元年度分)について
登別市総合計画第3期基本計画について
登別市避難所運営マニュアルの策定について
登別市都市計画マスタープラン
行財政改革の取組~「登別市行財政改革プラン2014」~
大型事業推進プラン
廃止施設等除却推進プラン
登別市中期財政見通し(令和3年度~令和10年度)
女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画
一覧へ