公開日 2021年01月20日
ふるさと納税制度とは? 申し込み方法 ワンストップ特例制度 新型コロナ対策プロジェクト
使い道と実績 市内事業者の皆さまへ メディア紹介情報 各種問い合わせ先
北海道登別市は、北海道の南西部に位置しており、広大な太平洋に面し、豊かな自然環境と多種多量の温泉に恵まれ、毎年、国内外から400万人を超える観光客が訪れる日本有数の観光都市です。登別温泉は、その泉質の種類の豊富さから「温泉のデパート」と呼ばれています。
本市では、この恵まれた自然や温泉などの資源をまちづくりに活かすとともに、「市民と行政による協働のまちづくり」を基本に、市民と行政が共に汗を流し、互いに喜びを分かち合える、個性豊かで魅力あるまちづくりに取り組んでいます。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税制度とは
ふるさとを離れて生活されている方や応援したい市区町村(出身地に限らず、全国の地方自治体から自由に選択できます)などに個人の方が2,000円以上の寄附を行った場合、個人住民税所得割のおおむね2割を上限として、個人住民税と所得税の控除が受けられる制度です。「のぼりべつを応援したい!」「ふるさとのぼりべつのために役に立ちたい!」という想いをこの制度を活用して形にしませんか。
詳しくは総務省のウェブサイトをご覧ください。
・総務省 ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税のしくみ」
申し込み方法
インターネットからの申し込み
※上記以外のサイトでふるさと納税の寄附の受付はしておりません。登別市ふるさと納税のサイトを装った偽サイトにご注意ください。
郵送、FAX、電子メールでの申し込み
申込書に必要事項をご記入の上、下記までお送りください。
また、お礼の品カタログもご用意しております。ご希望の方には郵送いたしますので、ご連絡ください。
申込書(PDF)[PDF:166KB] お礼の品カタログ(PDF)[PDF:28.1MB]
【送付先】〒059-8701 北海道登別市中央町6丁目11番地
登別市役所 総務部総務グループ
TEL:0143-85-1130 FAX:0143-85-1108
メールアドレス:furusato@city.noboribetsu.lg.jp
ワンストップ特例制度(寄附金税額控除に係る申告特例制度)
ふるさと納税をした後に、確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる便利な仕組みです。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄附した自治体に送るだけで、寄附金上限額内で寄附したうち2,000円を差し引いた金額が住民税から全額控除されます。
ワンストップ特例制度を利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 確定申告をする必要のない給与所得者等であること。年収2,000万円以上の所得者や、医療費控除のために確定申告が必要な場合は確定申告で寄附金控除を申請してください。
- 1年間の寄附先が5自治体以内であること。
注意事項
- ワンストップ特例申請書を提出済みの方で、寄附をした翌年1月1日までの間に申請内容(電話番号を除く)に変更があった場合は、変更届出書を提出する必要があります。
- 下記の変更届出書に必要な事項を記載して、寄附をした翌年1月10日までに、下記の送付先へ提出してください。
送付先
〒061-1444 北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル516
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内 ふるさと納税BPO担当(北海道登別市)
※寄附をした翌年1月10日必着
※登別市は、ワンストップ特例申請に関する事務を中央コンピューターサービス株式会社に委託しています。
新型コロナウイルス感染症対策プロジェクト
登別の子どもたちに笑顔を! ~Be Smile(ビースマイル)プロジェクト~
※寄附の受付は令和2年12月31日をもって終了しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、学校行事や部活動など友達との交流の機会を奪われ、我慢の日々を過ごす子どもたちのために「最高の思い出づくりをしてあげたい」との思いから、子どもたちの夢を実現するプロジェクトを実施するため、寄附を募集しました。
残念ながら目標金額には達しませんでしたが、146名の皆さまから618万円のご寄附の申し込みをいただきました。たくさんのご支援を賜り、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
いただいた寄附金は、「Be Smile プロジェクト」のイベント等の経費として活用させていただきます。
また、ご寄附いただいた皆さまからお寄せいただいた応援メッセージや、本プロジェクトの進捗情報などは、「ふるさとチョイス」で公開していますので、ぜひご覧ください。
寄附金の使い道
登別市では、寄附者様の意思を市政に反映するため、申し込み時に次の中から使い道をお選びいただいております。
使い道 | 内容 | |
1 |
市民活動の促進に関する事業 |
市民と行政が良きパートナーとして、市政に参画できる仕組みづくりに取り組むとともに、市民活動団体間の活性化や連携などを促し、協働のまちづくりを推進します。 |
2 |
安全安心な市民生活の充実に関する事業 |
市民が安全安心に暮らせるよう、災害に強いまちづくりを推進するとともに、消防・救急救助体制や交通安全施設の充実を図ります。 |
3 |
観光をはじめとする地域経済の振興に関する事業 |
国内外の観光客に満足していただけるよう、観光関連施設の整備等に取り組むとともに、市内企業の育成や新たな企業の創出、特色ある農業・漁業の推進を図ります。 |
4 |
子育て支援と保健福祉の充実に関する事業 |
子どもたちの健やかな成長を願い、地域の中で子どもたちを守り育てる良好な環境づくりを進めるとともに、高齢者や障がい者などがいつまでも安心して暮らすことのできる環境づくりに取り組みます。 |
5 |
環境保全と景観の形成に関する事業 |
登別市の豊かな自然環境を次世代に引き継ぐため、資源循環型社会の実現に向け、再生可能エネルギーの利用促進や省資源・省エネルギー型生活への意識啓発など、環境保全活動と環境負荷の軽減に取り組みます。 |
6 |
教育の充実と文化・スポーツの振興に関する事業 |
市民一人ひとりが生涯を通じて積極的に学び、その成果を生かすことができる生涯学習社会の実現に取り組みます。また、文化の保存・継承を図るとともに、健康で活力ある生活を送ることができる生涯スポーツ社会の実現を目指します。 |
7 |
市役所庁舎の新築、改築又は大規模改修に関する事業 |
登別市役所庁舎は、昭和36年に建てられ、老朽化が進んでいるとともに、耐震性も不足していることから、将来的に建替えや大規模な改修が必要となります。市民の皆さんや来庁者が快適で安全に利用できる市役所庁舎を建設します。 |
8 |
寄附金に係る事業を指定しない |
登別市の発展のために有意義に使用させていただきます。 |
ふるさと納税の推移
各年度にご寄附いただいた件数と金額をお知らせします。
年度 | 件数 | 金額 |
平成21年度 | 41件 | 1,370,000円 |
平成22年度 | 52件 | 1,815,000円 |
平成23年度 | 108件 | 2,612,200円 |
平成24年度 | 112件 | 2,805,000円 |
平成25年度 | 75件 | 1,999,100円 |
平成26年度 | 804件 | 18,417,400円 |
平成27年度 | 662件 | 15,215,000円 |
平成28年度 | 8,921件 | 167,092,051円 |
平成29年度 | 5,234件 | 127,949,500円 |
平成30年度 | 16,132件 | 283,644,101円 |
令和元年度 | 40,466件 | 664,659,000円 |
寄附金の活用実績
寄附金を活用して実施した事業をお知らせします。
市内事業者の皆様へ ~ふるさと納税の返礼品を募集しています~
登別市では、寄附をしてくださった方へ返礼品として登別の特産品を贈呈しています。皆さんの商品やサービスを「返礼品」として各ポータルサイトやカタログに掲載することで、商品や事業者をPRすることができます。ポータルサイトへの掲載料や返礼品の送料、商品代などは無料です。インターネットを利用した販路拡大の手段として、ぜひふるさと納税をご活用ください。
返礼品は、随時募集していますので、興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。
【連絡先】登別市役所 総務部総務グループ
TEL:0143-85-1130 FAX:0143-85-1108
メールアドレス:somu@city.noboribetsu.lg.jp
登別市のふるさと納税が紹介されました
各種問い合わせ先
返礼品に関すること
返礼品の配送状況や、配送先の変更など
※利用されたポータルサイトによって問い合せ先が異なりますので、ご注意ください。
ポータルサイト | 問い合わせ先 |
ふるさとチョイス 楽天ふるさと納税 ふるなび ふるさと本舗 |
レッドホースコーポレーション株式会社 ふるさと納税商品お問合せセンター TEL:0120-977-050 営業時間:9:30~17:30(土日祝・年末年始休み) |
さとふる |
さとふるサポートセンター TEL:0570-048-325 営業時間:10:00~17:00(土日祝・年末年始休み) |
ふるぽ |
JTBふるぽ ふるさと納税コールセンター TEL:0570-002-631 営業時間:10:00~17:00(年中無休) |
受領証明書・ワンストップ特例申請に関すること
受領証明書の送付状況や、ワンストップ特例申請書の受付状況など
※ワンストップ特例制度に関する注意事項や、申請書の送付先についてはこちらをごらんください。
問い合わせ先 |
中央コンピューターサービス株式会社 ふるさと北海道事務局内 ふるさと納税お問合せセンター TEL:011-374-8603 FAX:011-374-8607 メールアドレス:furusato-noboribetsu@ccs1981.jp 営業時間:9:00~17:30(土日祝・年末年始休み) |
上記以外に関すること
寄附者様情報の変更やふるさと納税制度に関すること
問い合わせ先 |
登別市役所 総務部総務グループ 〒059-8701 北海道登別市中央町6丁目11番地 TEL:0143-85-1130 FAX:0143-85-1108 メールアドレス:furusato@city.noboribetsu.lg.jp 開庁時間:9:00~17:30(土日祝・12/29~1/3休み) |
収納代行事業者及び指定代理納付者の指定について
収納代行事業者の指定
地方自治法施行令第158条第1項第5号の規定に基づき、歳入の収納事務を次のとおり委託しました。
【委託事務】
インターネットを利用した「登別市ふるさとまちづくり応援寄附金」に係る寄附金の収納事務
【収納代行事業者】
名称及び所在地 | 委託期間 |
株式会社トラストバンク 東京都目黒区青葉台三丁目6番28号 |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
株式会社JTB ふるさと開発事業部 大阪府大阪市中央区南本町2丁目6番地12号 |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
株式会社さとふる 東京都中央区京橋二丁目2番1号 |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
楽天株式会社 東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
株式会社アイモバイル 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.SビルN棟2階 |
令和2年7月13日~令和3年3月31日 |
株式会社ふるさと本舗 東京都渋谷区道玄坂1丁目21-1 渋谷ソラスタ15F |
令和2年9月10日~令和3年3月31日 |
指定代理納付者の指定
地方自治法第231条の2第6項の規定に基づき、次のとおり指定代理納付者を指定しました。
【指定代理納付者に納付させる歳入】
インターネットを利用して納付する「登別市ふるさとまちづくり応援寄附金」に係る寄附金
【指定代理納付者】
名称及び所在地 | 指定代理納付者に指定した期間 |
株式会社トラストバンク 東京都目黒区青葉台三丁目6番28号
|
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
株式会社札幌北洋カード 札幌市中央区大通西3丁目11番地 北洋ビル5階 |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
SBペイメントサービス株式会社 東京都港区東新橋1丁目9番2号 汐留住友ビル25階 |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
楽天株式会社 東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
ベリトランス株式会社 東京都渋谷区恵比寿南三丁目5番7号 |
令和2年9月1日~令和3年3月31日 |
PayPay株式会社 東京都千代田区紀尾井町1-3 |
令和2年9月28日~令和3年3月31日 |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード