公開日 2023年02月01日
鷲別子育て支援センターの利用について(20230222) ・風邪症状(のどの痛み、咳発熱など)がある方はご利用をお控えください。 ・咳エチケットや手洗い・手指消毒をお願いします。 ・適切なマスクの着脱をお願いします。 ・1時間に1回程度の定期的な換気を行っています。 今後も新型コロナウイルス感染症の感染状況等により利用方法が変更になる場合もございます。 ご不便をおかけいたしますが、施設内での「3密」(密閉・密集・密接)回避を行い、皆さまが安心してセンターをご利用になれるよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
|
鷲別児童館内に設置されている子育て支援センターです。広々として建物内、元気いっぱい体を動かすことのできるホール、赤ちゃんがのんびり過ごせる活動室、読書やお絵かき、パズルなどが楽しめる図書室があります。また中庭では、幼児用の滑り台、砂場もあり、自由に遊ぶことができます。親子で一緒に楽しく遊べる場」、情報交換の場として、お気軽にご利用ください。
施設の概要
場所 登別市鷲別町4丁目36-6(鷲別中学校うら)
電話番号 0143-84-1235
鷲別子育て支援センターってこんな所(毎日の開放の様子)[PDF:1.99MB]
鷲別子育て支援センターってこんな所(子育て講座や季節のイベント)[PDF:3.16MB]
※動画(鷲別子育て支援センターにいってみよう!!)をご覧ください。(登別市公式youtubeに移行します。)
開放している日・相談することができる日
開放の時間 10:00~12:00
相談の時間 9:00~17:30(来館・電話)
月曜日~金曜日
※祝日、 12 月29日~1 月3日を除く
おたより・開放の様子
過去のおたよりはこちら
お知らせ
子育て関連情報
その他の動画はこちらからご覧いただけます
- 新聞紙で紙てっぽうをつくろう!
- 新聞紙でかぶとをつくろう!
- スノードームの作り方
- 小麦粘土の作り方
- 手作りマスクを作ってみませんか~鷲別子育て支援センター~(20200514)
- おうち時間のためのアイディア集~鷲別子育て支援センター~(20200528)
活動一覧
セル | セル |
---|---|
開放 | 遊べる場、交流の場として開放します。 着替え、飲み物(お茶か水)を持参してください。 |
子育て相談 | 不安、困りごと等の相談を受けます。 |
お誕生会 | その月にお誕生日を迎えるお友達をお祝いします。 毎月第4月曜~金曜日に実施します。誕生カードのプレゼントがあります。 |
お楽しみ会 | 季節の製作・夏祭り・クリスマス会などのイベントを行います。 |
身体測定 | 希望者には随時実施します。 身長・体重を測定できます。 |
へるしー親子相談 | 保健師と管理栄養士が母親の健康相談や、ダイエット相談を行います。 年3回(5・9・1月)実施します。 |
サークル支援 | 子育てサークル活動をする方に必要な育成支援をします。 |
子育て講座 |
小学校入学前の子どもとその保護者に、役立つ子育て情報や体験を提供する講座を実施しています。 |
ミニ講座「はぐっと」 | 毎月1回、公認心理師による講座を行います。 |
手話講座 | 毎月1回、手話通訳専門員による手話のミニ講座 |
子育てサロン | 子育てサロン「と~ます」の方が、ボランティアで一緒に遊んでくれます。 毎週金曜日に実施します。 |
※鷲別子育て支援センターからのお知らせ・行事日程・申し込みに 関しては、広報のぼりべつにてお知らせします 。
鷲別子育て支援センターQ&A
Q 地域子育て支援拠点(子育て支援センター)とは、どんなところ?
A 親子で自由に遊べる場、親同士・子ども同士の交流の場、子育てに役立つ情報提供の場として、開放しています。また随時、相談業務も行っています。
Q 開放中はどんなことをしているの?
A 自由あそび、製作、みんなと一緒に手遊びや絵本の読み聞かせの他、育児相談や親子で参加できる子育て講座、毎月のお誕生会など各種イベントや行事を行っています。
・鷲別子育て支援センターってこんな所(毎日の開放の様子)[PDF:1.99MB]
・鷲別子育て支援センターってこんな所(子育て講座や季節のイベント)[PDF:3.16MB]
※毎月の行事のご案内については、広報のぼりべつに掲載しています。
Q 年末年始、お盆などのお休みはどうなっていますか?
A 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)は休館になります。
Q どのような方が利用してますか?
A 「子育ての情報交換をしたい」、「同じくらいの年齢の子と遊ばせたい」、「引っ越してきたばかりで知り合いがいないのでママ友を作りたい」、「子どもと二人きりだと不安になることがある」、「兄弟を育てていると自分一人では大変なときがある」、「他の保護者や職員と話がしたい」など・・・利用の理由は様々です!気軽にお越ください。
Q 里帰りの利用はできますか?
A 登別市へ帰省、里帰り中の方は利用可能です。
Q 年齢制限はありますか?
A 0才から小学校就学前のお子さんが利用できます。
Q 生後何カ月から利用できますか?
A 地域子育て支援拠点(子育て支援センター)デビューの月齢に決まりはありません。生後1カ月程度で利用される方もいます。
Q 授乳やオムツ替えは、できますか?
A 授乳スペースや調乳スペース、オムツ替えスペースを用意しています。おとな用とは別にお子さんが利用できるトイレもあります。
Q 必要な持ち物はありますか?
A 水分補給になるもの(水、お茶、またはミルク)。汗をかいたり、お外遊びで汚れたときのための着替え、オムツ替えのセットなどをご用意ください。
Q 開放を利用するのにお金はかかりますか?
A 無料でご利用いただけます。
Q 子どもだけの利用はできますか?
A 保護者となり得る大人の方(両親、祖父母、ファミリーサポートの提供会員の方など)と一緒にご利用ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード