母子・父子自立支援員による相談

公開日 2025年07月11日

 市では母子・父子自立支援員がひとり親家庭や寡婦の方の相談に応じ、情報提供や助言を行うことで問題解決のお手伝いをしています。
 電話相談にも対応しています。お気軽にご相談ください。

相談内容の例

  • 就労に関する問題について

  • 資格取得について

  • 経済的な問題について

  • 家庭内のもめ事等について

  • 離婚を検討しているときの相談について

  • 養育費等について

 ほか

相談時間

 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)9:00~16:45

 ※事前にご連絡があれば、上記以外の時間にも対応できる場合があります。

 ※予約優先とさせていただきます。

 


 

母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度

 母子・父子家庭及び寡婦の経済的な安定を支援し、児童の福祉を図るため、母子・父子・寡婦福祉資金の各種資金(無利子又は低利子)の貸付に関するご相談をお受けしています。
 申請書類の提出先は北海道(胆振総合振興局社会福祉課)ですが、事前に市の母子・父子自立支援員にご相談ください。
 貸付までに日にちを要しますので、ご希望の場合はお早めにご相談ください。

資金の種類

貸付目的

事業開始資金

事業を始めるために必要な設備・機械等の購入資金

事業継続資金

現在営んでいる事業を継続するために必要な商品・材料等を購入する運転資金

修学資金

子を高等学校、大学、高等専門学校、専修学校、大学院に就学させるための授業料、書籍代、交通費等に必要な資金

技能習得資金

自ら事業開始または会社等に就職するために必要な知識技能を習得するのに必要な資金

修業資金

子が事業開始または会社等に就職するために必要な知識技能を習得するのに必要な資金

就職支度資金

就職するために直接必要な被服・履物等の購入資金

医療介護資金

医療または介護(1年以内の場合に限る)を受けるために必要な資金

生活資金

知識技能を習得する期間、医療・介護を受ける期間、失業期間、ひとり親になって7年未満の母または父の生活を安定・継続するために必要な生活資金

住宅資金

住宅を建築、購入、補修、保全、増改築するのに必要な資金

転宅資金

住宅を転居するための住宅の賃借に際し必要な資金

就学支度資金

子が就学、就業するために必要な被服等の購入に必要な資金

結婚資金

子の婚姻に際し必要な資金

 


 

こども家庭庁
ひとり親家庭の暮らし応援サイト

 

問い合わせ

保健福祉部 こども家庭グループ
TEL:0143-57-1078
FAX:0143-85-1108
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)