公開日 2025年06月30日
登別市と白老町は、廃棄物の排出抑制や減量化、ごみの正しい分別、リサイクルの普及啓発、地球温暖化対策などに対する市民の意識向上を図り、循環型社会・脱炭素社会の形成を目的として、「リサイクルまつり’25イン登別・白老」を開催します。
会場内では、リサイクルや家庭でできる省エネの取組などを紹介する他、再生展示品の抽選会、猫の譲渡会、電気自動車の展示・試乗会、凧揚げや竹とんぼなどの昔の遊び体験コーナーなどイベント盛りだくさん!
登別のご当地グルメ「登別閻魔やきそば」をはじめ、お肉やカレー、スイーツ、お菓子類など幅広いジャンルのキッチンカー・飲食店が参加!
最大で30店舗が出店するフリーマーケットも要チェック!個性的でユニークなアイテムが見つかるかも!
皆さんのご来場をお待ちしています。
日時
7月13日(日)10時~14時
イベント内容
【屋 外】
▼フリーマーケット
衣類・日用品など30店舗が出店します。(※雨天中止)
▼キッチンカー・登別閻魔やきそば飲食物販コーナー
登別閻魔やきそばをはじめ、キッチンカー・飲食物販コーナーが10店舗出店します。
【キッチンカー参加店舗】
・しるしる 冷やし茶漬け、冷製スープ、じゃがいものチュロス、柑橘スカッシュ
・うおえもん 唐揚げ、油淋鶏、辛唐、ロングポテト、タピオカドリンク、氷カフェ、フラペリッチ
・510 コロッケ
・さんぽ スパイスカレー、タンドリーチキン、カレーナン、ラッシー
・le ciel. クレープ
・Kitchen cafe May.t ブラックカレー、さつまいもフライ、ミルキーポテト
・leaf kitchen クロッフル、チーズボール、キンパ、レモンスカッシュ、アイスコーヒー、イチゴミルク
【飲食物販参加店舗】
・わかさや菓子舗 手焼きいも、いもてん、つぶしあんドーナツ、リングドーナツ
・月とらいおん シフォンケーキ、レタス
・登別消費者協会 コーヒー、ソフトドリンク
▼バスの乗り方教室、企業説明ブース
路線バスの実車の展示と、バスの乗降り等の利用方法の体験ができます。また、道南バスの企業紹介をする説明ブースも設置します。
▼電気自動車・水素自動車の展示、電気自動車の試乗会
最新の電気自動車や水素自動車の展示を行います。
また、電気自動車は実際に試乗会することもできます。
▼猫の譲渡会
保護された猫の譲渡会を行います。
▼電気の力を体験しよう
電力キットを使って電気の力を体験することができます。
▼缶バッチ製作コーナー
脱炭素に向けたアプリをダウンロードし、登録していただいた方に、お客様のスマホに保存されている画像をプリントした缶バッチをプレゼントします。
【屋 内】
飲食物販コーナー
飲食物販コーナー3店舗が市民ギャラリー内で出店します。
【飲食物販参加店舗】
・わかさや菓子舗 手焼きいも、いもてん、つぶしあんドーナツ、リングドーナツ
・月とらいおん シフォンケーキ、レタス
・登別消費者協会 コーヒー、ソフトドリンク
▼再生展示品の抽選会
クリンクルセンターにごみとして搬入された大人用自転車・子ども用自転車の抽選販売を行います。
当日、申込(12時まで)、抽選(13時から)、引渡まで行います。
※登別市民・白老町民限定となります。
※抽選後、引き渡し時に本人確認をさせていただきますので、本人確認書類の持参をお願いします。
【本人確認書類の例】
1点でよいもの 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど 顔写真がついた公的身分証明書
2点必要なもの 各種健康保険証、学生証など 顔写真がついていない公的身分証明書
▼ごみの分別クイズ・分別相談・小型家電回収BOX・リネットジャパンのパソコン回収の紹介コーナー
ごみの正しい分別に関するクイズゲームの体験や、ごみの分別相談ができます。
小型家電回収BOX、リネットジャパンのパソコンの無料回収事業を紹介しています。
▼生ごみ処理機等の紹介
電動生ごみ処理機と生ごみたい肥化容器(コンポスト)の実物や市が実施する生ごみ処理機等購入補助金を紹介します。
▼脱炭素に関する取組の紹介
登別市が実施している脱炭素に関連した補助制度の紹介や登別市が広報紙で周知しているチャレンジゼロカーボンの紹介、北海道ゼロチャレ!家計簿、うちエコ診断など、家庭での省エネの取組や二酸化炭素排出量が分かるアプリなどを紹介します。
また、省エネ性能の高い家電への買い換えに活用できる「おうちの省エネ創エネ促進補助金」の対象製品の紹介や相談などができる相談会を実施します。
▼昔のあそび体験コーナー
凧あげや竹とんぼなど、昔のあそび道具を制作・体験できるコーナーです。
▼電気で遊ぼうコーナー
発電の仕組みや、節電について学べる展示物を設置します。
▼LED照明設備の効果の紹介コーナー
照明設備をLED化した場合にどのくらいの消費電力が削減されるか、明るさはどのくらい違うのかが体験できるコーナーです。
▼絵手紙体験・マイバッグ展・段ボールコンポスト展示
絵手紙の作成を体験できるコーナー、不要となった物を利用して作ったマイバッグの展示、段ボールを利用して作成したコンポストを展示します。
▼再生可能エネルギーパネル展示
登別市内で活用している主要な再生可能エネルギーのパネルを展示します。
▼クリンクルセンターのリサイクルの実績の紹介
クリンクルセンターでの紙や缶・びん類、ペットボトル、鉄類などリサイクルの取組の実績を紹介します。
▼小型充電式電池の出し方などの紹介
小型充電式電池の危険性や正しい捨て方を紹介します。
▼VR体験
クリンクルセンター工場内(炉室)のVR体験ができます。
▼施設見学コーナー
クリンクルセンターでごみがどのように処理されているかを紹介します。
▼エコドライブ疑似体験
エコドライブシュミレーターを使用し、地球温暖化の抑制につながるエコドライブの疑似体験ができます。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード