マイナ救急の実証事業を開始します

公開日 2025年08月01日

マイナ救急

マイナ救急とは、救急隊員がご本人のマイナ保険証を活用し、傷病者の方が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を確認することです。ご本人や付き添われるご家族の負担を軽くするとともに、適切な病院選定等に活用します。
マイナ救急実証事業は総務省消防庁が主管して行っており、令和7年10月から全国の消防本部の救急隊で実施されます。
マイナンバーカードを携帯するとともに、救急隊から提示を求められた際はご協力をお願いします。

実施期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日

マイナ救急により期待できること

・傷病者が疾病等で会話に支障がある場合でも本人情報を正確に伝えられる。

・病院の選定や搬送中の応急処置をより適切に行える。

・搬送先病院で治療の準備ができる。

実証事業の対象者

・マイナ保険証を所持されている傷病者

・原則、傷病者本人から実証事業への同意が得られること

※なお、生命、身体の保護のため必要であり、傷病者が意識不明等のため同意を習得することが困難な場合に限り、同意なしで医療情報を閲覧することもあります。

関係機関

総務省消防庁ホームページ
マイナ救急リーフレット[PDF:721KB]

問い合わせ

消防署(本署)救急担当 TEL 0143-84-6088

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)