指定管理者制度について

公開日 2025年09月01日

指定管理者制度

 指定管理者制度は、平成15年の地方自治法の改正により、地方自治体の「公の施設」の管理に関する制度が改正され、市民サービスの向上や効率的な管理運営を図る目的で創設されました。
 この制度の創設により、管理委託先の対象として民間事業者やNPO法人、ボランティア団体などにも広がりました。
 本市においても、民間団体等を指定管理者とし管理運営を委託することで、民間の創意工夫により市民サービスの向上と経費の縮減が図られています。指定管理者の業務の範囲は、施設の機能や事業内容によって異なりますが、おおむね次のとおりです。

 ○施設の日常的な管理運営
 ○施設及び付属設備の維持や小規模修繕
 ○利用許可に関する業務
 ○利用料金の収納に関する業務
 ○施設の設置目的に係る事業の実施

指定管理制度導入施設と指定管理者の一覧(令和5年3月以降)[PDF:95.3KB]
指定管理制度導入施設と指定管理者の一覧(令和4年4月以降)[PDF:88.8KB]
指定管理制度導入施設と指定管理者の一覧(令和3年4月~令和4年3月)[PDF:376KB]
指定管理制度導入施設と指定管理者の一覧(平成30年8月~令3年3月)[PDF:249KB]

【参考資料】
登別市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例(平成16年3月30日条例第2号)[PDF:133KB]
登別市公の施設の指定管理者の指定に関する事務処理要綱(令和2年4月1日一部改正)[PDF:303KB]

指定管理者の募集について

 令和8年3月末で現指定管理者の指定期間が満了する施設のうち、次の施設について公募により指定管理者を募集します。

(1)指定管理者の募集について

  ・登別市葬斎場
   詳細はこちらをご確認ください。
   URL:
https://www.city.noboribetsu.lg.jp/article/2025081900047/

  ・登別市都市公園(亀田記念公園・若草中央公園・富岸公園・新川公園・らいば公園・川上公園(Aゾーン))
   詳細はこちらをご確認ください。
   URL:
https://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2025082100040/

指定管理者に実施した業務報告の聴取などの結果について

 市では、施設の適正な運営・管理を図るため、指定管理者に対して「指定管理者に対して行う業務報告の聴取等に関する基準」に基づき、施設の管理業務及び経理の状況に関して報告を求めることとし、毎年度終了後に指定管理者からの報告書の提出を受けています。
 市は、指定管理者が作成した事業報告書に基づき、業務報告の聴取等を行い、管理業務の状況を3段階(A:良好である。B:特に問題ない。C:改善を要する。)の区分で評価し、評価結果等を公表しています。
 評価結果等の公表については、令和3年度より、指定管理者制度導入施設ごとに「指定管理者評価シート」を作成し、過去3年間の公の施設及び指定管理者の基本情報や施設の利用状況、管理業務の評価、指定管理者の収支状況、総合的な評価を公表します。

指定管理者評価シート(令和5年度分)
指定管理者評価シート(令和4年度分)
指定管理者評価シート(令和3年度分)
指定管理者評価シート(令和2年度分)

指定管理者業務報告取りまとめ結果(令和元年度)[PDF:276KB]
   指定管理者業務報告取りまとめ結果(平成30年度)

【参考資料】
指定管理者に対して行う業務報告の聴取等に関する基準(令和2年4月1日一部改正)[PDF:114KB]

GIS(地理情報システム)を活用した指定管理者制度導入施設の施設利用者の公開について

 市が指定管理者制度を導入する各公共施設の利用者数のデータ(年度別合計・累計・施設区分別累計)をGIS(地理情報システム)により地図情報として公開します。

 ○公開ページURL:https://experience.arcgis.com/experience/d94fe6ce9d604cb8a20cbdd1d83f8ead
 ○公開ページイメージ(イメージをクリックすると公開先のページにリンクします)

○公開ページ二次元コード

問い合わせ

総務部 DX推進グループ
TEL:0143-85-5109
FAX:0143-85-1108

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)