登別ブランド推奨品

公開日 2024年04月12日

 登別市は、登別にある様々な魅力を掘り起こし、その価値を高めることで登別の魅力向上を図るため、『登別ブランド』の推進に取り組んでいます。

 その足掛かりとして、登別市の豊かな自然や文化から生み出される加工食品のうち特に優れた商品を、登別ブランド推進協議会が『登別ブランド推奨品』として認定し、その販路拡大などへの支援に努めています。

 全国屈指のお湯どころ登別でまちブランドに認められた至極の味覚をご賞味ください

登別ブランド推進協議会とは

 登別にある様々な魅力を発見し、登別ブランドとして宣伝や販売促進、販路開拓に向けて重点的に支援することによって、優良商品の製造・開発を助長し、地域産業活性化の促進を目的に活動している団体です。

登別ブランド推奨品

(令和6年度認定品)

商品名:元鬼豚生ハム

推奨認定事業者:株式会社 のぼりべつ酪農館

(住所 登別市札内町73-3)

(商品説明)

チーズを作る際にでるホエーを飲んで育った登別産の豚を使った、肉質が柔らかく脂の甘みが特徴の生ハムです。

 

 

(令和5年度認定品)

商品名:究極のマルゲリータ

推奨認定事業者:ASTRA合同会社

(住所 登別市登別温泉町60番地)

(商品説明)

北海道産チーズや、道産とイタリア産の小麦を独自の配合でブレンドした生地、就労継続支援施設「月とらいおん」で育てた100%登別産のバジルなど、原材料にこだわった逸品です。

商品名:手づくりバウムクーヘン

推奨認定事業者:株式会社 登別グランドホテル

(住所 登別温泉町154番地)

(商品説明)

創業85年以上の歴史をもつ登別グランドホテルのディナーバイキングで提供されている人気の焼き菓子をお客さんの要望を受けて土産・贈答品とした商品です。原材料には、登別ブランド推奨品の「のぼりべつ牛乳」や、北海道産の卵や小麦粉を使用しています。

 

 

(令和4年度認定品)

商品名:登別豚ジン

推奨認定事業者:有限会社 肉のあさひ

(住所 登別市登別東町2-15-11)

(商品説明)

登別の乳牛で作るホエイを餌の一部として与え育ち、肉質が柔らかく脂の旨味が強い「のぼりべつ豚」と、長年試行錯誤して作成したこだわりの「あさひジンギスカンのタレ」を合わせることで、豚肉の旨味が特製ダレに引き出され、ご飯のおかずやお酒のあてにピッタリの商品に仕上げています。フライパンひとつで野菜と一緒に炒めるだけ。ラム肉に馴染みのない人や苦手な人でも食べやすい一品です。

 

 

(令和元年度認定品)

商品名:のぼりべつエゾシカ味噌煮たけのこ入り

推奨認定事業者:株式会社 伊奈不動産

(住所 登別市中央町1-3-5)

(商品説明)

栄養価が高く、低脂肪で鉄分豊富な100%エゾシカ肉を味噌煮のすき焼き風に仕上げました。北海道で2台しか稼働していないエゾシカの一次処理車を活用し、捕獲後の処理を早期に開始していることから、肉の臭みも少ない物となっています。また、消費期限が長いことから、お土産旅地区食品としての活用も可能です。

 

 

(平成30年度認定品)

商品名:のぼりべつ豚ハンバーグ(粗挽)

推奨認定事業者:有限会社 肉のあさひ

(住所 登別市登別東町2-15-11)

(商品説明)

登別産ブランド豚「のぼりべつ豚」を100%使用することで、その美味しさを十分に味わうことができるハンバーグです。具に長葱を使用しており、あっさりとした和風ハンバーグとなっています。

 

 

(平成29年度認定品)

商品名:登別地獄めぐり(ほっけ)

推奨認定事業者:丸勝水産株式会社

(住所 登別市富浦町1-56-2)

(商品説明)

登別の火山灰で北海道産のほっけから水分と臭みを抜き、良質な脂と旨味を凝縮して柔らかな質感に仕上げた「灰干し」です。九州で発達した灰干しの手法を取り入れた北海道では珍しい商品で、焼いても煮ても滋味深い商品です。

商品名:北海道熊笹そば

推奨認定事業者:大黒屋民芸店

(住所 登別市登別温泉町60)

(商品説明)

登別を象徴するモチーフの「熊」に由来する熊笹に、北海道のそば粉、小麦粉を合わせて作られたそばで、熊笹がほんのりと香ります。熊をあしらった洗練されたパッケージはおみやげにもぴったりです。

 

(平成28年度認定品)

商品名:登別牛乳カステラ

推奨認定事業者:登別まちづくり株式会社

(住所 登別市千歳町1-5-3)

(商品説明)

登別産のおいしい牛乳・卵と、北海道産の小麦粉を使い、しっとり優しく焼き上げたカステラ。かわいいパッケージが印象的。

 

 

(平成27年度認定品)

商品名:登別チーズニュービアンカ【乳白華】

推奨認定事業者:株式会社 のぼりべつ酪農館

(住所 登別市札内町73-3)

(商品説明)

地元酪農家が生産した新鮮な生乳を使い、登別の気候・風土・乳質を活かして作られている「登別チーズ」クリーミーでとろけるような食感の、深いコクが感じられる濃厚なチーズで、パンやフォンデュ、チーズソースにも最適です。

商品名:のぼりべつエゾシカカレー煮

推奨認定事業者:株式会社 伊奈不動産

(住所 登別市中央町1-3-5)

(商品説明)

登別で捕獲されたエゾシカを有効活用した、お子様にも人気のカレー味の缶詰です。同シリーズの大和煮、味噌煮と併せてそのまま食べるもよし、アレンジして料理するもよし。また、3年間の長期保存が可能ですので、いざという時の備蓄食料にも最適です。のぼりべつエゾシカシリーズ3種類がセットになった、お土産にもピッタリな商品もオススメです。

 

 

(平成26年度認定品)

商品名:のぼりべつエゾシカ大和煮・のぼりべつエゾシカ味噌煮

推奨認定事業者:株式会社 伊奈不動産

(住所 登別市中央町1-3-5)

(商品説明)

「気軽にエゾシカ肉を楽しんでほしい」その思いで商品化した商品です。味噌味に仕上げた味噌煮と、醤油味に仕上げた大和煮は、おかずや酒の肴、パスタの具やトッピングとして最適です。カロリーが低く、鉄分が豊富なエゾシカ肉をぜひお楽しみください。

 

 

(平成25年度認定品)

商品名:湯の香ひょうたん飴

推奨認定事業者:大黒屋民芸店

(住所 登別市登別温泉町60)

(商品説明)

大正三年創業以来、登別温泉の名物土産第一号として、「かわいい」「ひょうたんで縁起が良い」とご愛用いただいています。素朴な味に、黒胡麻、白胡麻、青海苔の風味を活かした商品です。

 

 

(平成24年度認定品)

商品名:北海道のわら納豆登別わさび漬・北海道のわら納豆ビックリ激辛
推奨認定事業者:道南平塚食品株式会社

(商品説明)

■北海道のわら納豆 のぼりべつわさび漬

厳選した北海道産大粒大豆と登別のおいしい水を使い、丹精込めてつくったわら納豆に登別ブランド推奨品「わさび漬」をつけた商品です。タレに「わさび漬」を混ぜることで、本わさびのツンとした辛さがやみつきになる商品です。

■北海道のわら納豆 ビックリ激辛

昔ながらのわら納豆にむかわ町穂別産の赤唐辛子をつけ、赤唐辛子がもつピリリとした辛さが売りの商品です。タレのパッケージには鬼の金棒のイラストをつけるなど、遊び心と登別らしさがあふれた商品です。

商品名:のぼ~る

推奨認定事業者:有限会社 かめや

(住所 登別市中央町4-11)

(商品説明)

登別ブランド推奨品「のぼりべつ牛乳」や北海道産の素材を使って焼き上げ、北海道産のフレッシュな生クリームをふんわりくるんだロールケーキです。「また食べてみたい」をコンセプトに造り上げました。

商品名:鬼伝説金鬼ペールエール

推奨認定事業者:株式会社 わかさいも本舗

(住所 登別市中登別町96-6)

(商品説明)

登別のおいしい水を使用した麦芽100%の生ビール。アメリカ産のアロマホップをふんだんに使用した、フルーティーな柑橘系の香りと強い苦みが特徴のアメリカンタイプのペールエールです。JAPANクラフトビア・セレクション2012において全国出品111種類の頂点「グランドチャンピオン」を受賞しています。

 

 

(平成23年度認定品)

商品名:元祖たらこキムチ登別たらこ地獄漬
推奨認定事業者:有限会社 貴泉堂農水部温泉市場

(商品説明)

登別ブランド推奨品「らんぼっけのたらこ」を丁寧にほぐし、特製のキムチダレにつけ込んだたらこキムチです。たらこ自身が持つ、ほど良い塩味とたれの甘辛さを見事なバランスで仕上げた商品です。

 

 

(平成22年度認定品)

商品名:北海大だこ地獄漬

推奨認定事業者:有限会社 貴泉堂農水産部温泉市場

(住所 登別市登別温泉町50)

(商品説明)

絶妙のプリプリ食感に茹でた登別漁港産のタコを、辛さのあとに甘みが残る手作り無添加ヤンニョムジャンに漬け込んだ本格海鮮キムチです。

商品名:のぼりべつとろ~りプリン

推奨認定事業者:株式会社 のぼりべつ酪農館

(住所 登別市札内町73-3)

(商品説明)

地元の「のぼりべつ牛乳」をたっぷり使用したトロトロ食感の絶品スイーツです。プリンの底に入っている香ばしいカラメルが、プリンの甘みと絶妙に絡み合います。

 

(平成21年度認定品)

商品名:登別閻魔らーめん

推奨認定事業者:株式会社 望月製麺所

(住所 登別市新栄町1-14)

(商品説明)

滑らかでコシのある北海道産小麦100%麺は、地獄を思わせる赤身のあるスープとの相性もバツグンです。自慢の辛味噌スープにはたっぷりのゴマを使用していて、閻魔様も思わずウマイ!とうなる美味しさです。

商品名:文志郎の鹿角納豆
推奨認定事業者:道南平塚食品株式会社

(商品説明)

北海道産大豆と活水器でやわらかい水に変換した登別の水を使用しています。薬草キノコ「鹿角霊芝」のエキスで納豆菌を活性化させたことにより、旨味成分が30%アップし、においもまろやかになりました。

商品名:鬼伝説青鬼ピルスナー・鬼伝説赤鬼レッドエール

推奨認定事業者:株式会社 わかさいも本舗

(住所 登別市中登別96-6)

(商品説明)

登別のおいしい水を使用した麦芽100%の生ビールです。青鬼はホップのきいた爽快な淡色ビール、赤鬼は赤みを帯びほんのり甘いフルーティーな香りと芳醇な味わいが特徴です。湯あがりの一杯なら、あなたはどちらをえらびますか?

商品名:のぼりべつホタテ燻

推奨認定事業者:冷鮮工房うす田

(住所 登別市栄町3-22-19)

(商品説明)

北海道噴火湾産のプリプリのホタテ貝を4種類のスモークチップ(ナラ・サクラ・リンゴ・クルミ)でソフトタイプの燻製に仕上げました。燻製の上品な香りの中にホタテ本来の味わいが広がります。

商品名:わさび漬

推奨認定事業者:藤崎わさび園

(住所 登別市登別温泉町49)

(商品説明)

初代、藤崎虎太郎が大正4年から始めた本わさび栽培。わさび漬は、栽培、加工、製造、販売をすべて登別温泉で手掛ける伝統の商品です。

商品名:のぼりべつ牛乳
推奨認定事業者:株式会社 のぼりべつ酪農館

(商品説明)

地元酪農家が生産した生乳だけを詰めた地域限定の牛乳です。衛生的な入室の生乳を使用しているので、低温殺菌でお届けでき、絞りたてに近いさわやかな味わいが特徴です。

商品名:のぼりべつ牛乳プリン

推奨認定事業者:株式会社 のぼりべつ酪農館

(住所 登別市札内町73-3)

(商品説明)

地元産の衛生的な生乳をふんだんに使用しました。とてもコクがあり、食感もまったりとしたおいしいプリンです。常温で保存ができるのも魅力です。

商品名:らんぼっけのたらこ

推奨認定事業者:有限会社 マルフク武澤水産

(住所)登別市富浦町1-24-7

(商品説明)

前浜でとれたスケトウダラの卵を昔ながらの製法で仕上げた登別たらこです。一粒一粒はまろやかで、口当たりのよい味わいが特徴です。

詳しくは登別ブランド推進協議会のウェブサイトをご覧ください。

問い合わせ

観光経済部 商工労政グループ
TEL:0143-85-2171
FAX:0143-83-5302
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)