名前をクリックすると
いきものの
詳しい種類がわかります。

植物:シダ植物
→イラスト一覧
1 ヒメミズニラ
2 フサスギナ
3 イワハリガネワラビ
植物:離弁花類
→イラスト一覧
4 ヒメタデ
5 ノダイオウ
6 エゾマンテマ
7 フクジュソウ
8 クロバナハンショウヅル
9 コキツネノボタン
10 シコタンキンポウゲ
11 ナガバカラマツ
12 シラネアオイ
13 マツモ
14 オクエゾサイシン
15 ベニバナヤマシャクヤク
16 エゾオトギリ
17 ヒロハノカワラサイコ
18 エゾシモツケ
19 ホザキシモツケ
20 ノウルシ
21 クロビイタヤ
22 オオバタチツボスミレ
23 キヅタ
24 ムカゴニンジン
25 サワゼリ(ヌマゼリ)
植物:合弁花類
→イラスト一覧
26 イワカガミ
27 コイワカガミ
28 チシマツガザクラ
29 オオサクラソウ
30 ホソバツルリンドウ
31 エゾキヌタソウ
32 カイジンドウ
33 ムシャリンドウ
34 エゾナミキソウ
35 ハマウツボ
36 タヌキモ
37 ヒメタヌキモ
38 ベニバナヒョウタンボク
39 チシマキンレイカ
40 ツルギキョウ
41 バアソブ
42 キキョウ
43 キタノコギリソウ
44 イワヨモギ
45 ウラギク
46 ヤナギタウコギ
47 コハマギク
48 ウスユキソウ
49 オオニガナ
植物:単子葉植物
→イラスト一覧
50 シバナ
51 ホソバノシバナ
52 イトモ
53 クロユリ
54 ヒダカエンレイソウ
55 ヒロハアマナ
56 カキツバタ
57 エゾヤマコウボウ
58 ヒメアゼスゲ
59 イトナルコスゲ
60 ヤガミスゲ
61 エゾサワスゲ
62 ヒメホタルイ
63 ユウシュンラン
64 クゲヌマラン
65 オオミズトンボ
66 ミズトンボ
67 タカネトンボ
68 ツレサギソウ
69 トキソウ
哺乳類
70 エゾシマリス
鳥類
→イラスト一覧
71 コクガン
72 シノリガモ
73 ミコアイサ
74 ミサゴ
75 ハチクマ
76 オジロワシ
77 オオワシ
78 オオタカ
79 ハイタカ
80 ハヤブサ
81 エゾライチョウ
82 クイナ
83 ホウロクシギ
84 オオジシギ
85 セイタカシギ
86 ヤマセミ
87 クマゲラ
88 オオアカゲラ
両生類
89 エゾサンショウウオ
昆虫類
→イラスト一覧
90 オオアオイトトンボ
91 ギンイチモンジセセリ
92 ゲンゴロウ
魚類
→イラスト一覧
93 カワヤツメ
94 キンブナ
95 マルタ
96 エゾホトケドジョウ
97 オショロコマ
98 サクラマス
99 イトヨ
100 ハナカジカ
101 エゾハナカジカ
貝類・甲殻類
→イラスト一覧
102 マルタニシ
103 モノアラガイ
104 ザリガニ
  (ニホンザリガニ)

登別市のマップ 貴重種の区分について データ収集についてホームページ作成にあたって登別市公式ホームページ


ヒメミズニラ

No.1
分類 シダ植物 科名 ミズニラ科 種名 ヒメミズニラ
貴重種の区分 環境省RDB:VU 環境省RL:NT 北海道RDB:Vu
生育地 湖沼の浅い底に、まれに生える。
形態 水中に生息する、夏の間だけ緑色のシダで横に枝を伸ばし、その先から5〜15cmの葉3〜7枚。
水の深さなどによって変化が大きく、先端はしだいに細くなってとがる。
生活形 水湿地植物

ページトップへ

フサスギナ

No.2
分類 シダ植物 科名 トクサ科 種名 フサスギナ
貴重種の区分 環境省RDB:VU 環境省RL:VU 北海道RDB:Vu
生育地 低地や山地の林の中や沼のまわりなどの、湿った日陰に生える。
形態 高さ30cm〜70cmで湿った日陰に生え、夏の間だけ緑でやわらかい草。スギナに似ている。
葉のように見える部分は枝で、茎の上半分に規則的にたくさんの枝をだし、枝分かれする。
生活形 水湿地植物

ページトップへ

イワハリガネワラビ

No.3
分類 シダ植物 科名 ミズニラ科 種名 イワハリガネワラビ
貴重種の区分 北海道RDB:R
生育地 伐採や災害のあとに、自然または人によって再生された、あまり深くない林に生える。
形態 ほとんど毛が生えていなく、葉柄が根もと部分を除いて緑色である。
葉が針金のような形なので、このような名前が付いた。
生活形 接地植物

ページトップへ