名前をクリックすると
いきものの
詳しい種類がわかります。

植物:シダ植物
→イラスト一覧
1 ヒメミズニラ
2 フサスギナ
3 イワハリガネワラビ
植物:離弁花類
→イラスト一覧
4 ヒメタデ
5 ノダイオウ
6 エゾマンテマ
7 フクジュソウ
8 クロバナハンショウヅル
9 コキツネノボタン
10 シコタンキンポウゲ
11 ナガバカラマツ
12 シラネアオイ
13 マツモ
14 オクエゾサイシン
15 ベニバナヤマシャクヤク
16 エゾオトギリ
17 ヒロハノカワラサイコ
18 エゾシモツケ
19 ホザキシモツケ
20 ノウルシ
21 クロビイタヤ
22 オオバタチツボスミレ
23 キヅタ
24 ムカゴニンジン
25 サワゼリ(ヌマゼリ)
植物:合弁花類
→イラスト一覧
26 イワカガミ
27 コイワカガミ
28 チシマツガザクラ
29 オオサクラソウ
30 ホソバツルリンドウ
31 エゾキヌタソウ
32 カイジンドウ
33 ムシャリンドウ
34 エゾナミキソウ
35 ハマウツボ
36 タヌキモ
37 ヒメタヌキモ
38 ベニバナヒョウタンボク
39 チシマキンレイカ
40 ツルギキョウ
41 バアソブ
42 キキョウ
43 キタノコギリソウ
44 イワヨモギ
45 ウラギク
46 ヤナギタウコギ
47 コハマギク
48 ウスユキソウ
49 オオニガナ
植物:単子葉植物
→イラスト一覧
50 シバナ
51 ホソバノシバナ
52 イトモ
53 クロユリ
54 ヒダカエンレイソウ
55 ヒロハアマナ
56 カキツバタ
57 エゾヤマコウボウ
58 ヒメアゼスゲ
59 イトナルコスゲ
60 ヤガミスゲ
61 エゾサワスゲ
62 ヒメホタルイ
63 ユウシュンラン
64 クゲヌマラン
65 オオミズトンボ
66 ミズトンボ
67 タカネトンボ
68 ツレサギソウ
69 トキソウ
哺乳類
70 エゾシマリス
鳥類
→イラスト一覧
71 コクガン
72 シノリガモ
73 ミコアイサ
74 ミサゴ
75 ハチクマ
76 オジロワシ
77 オオワシ
78 オオタカ
79 ハイタカ
80 ハヤブサ
81 エゾライチョウ
82 クイナ
83 ホウロクシギ
84 オオジシギ
85 セイタカシギ
86 ヤマセミ
87 クマゲラ
88 オオアカゲラ
両生類
89 エゾサンショウウオ
昆虫類
→イラスト一覧
90 オオアオイトトンボ
91 ギンイチモンジセセリ
92 ゲンゴロウ
魚類
→イラスト一覧
93 カワヤツメ
94 キンブナ
95 マルタ
96 エゾホトケドジョウ
97 オショロコマ
98 サクラマス
99 イトヨ
100 ハナカジカ
101 エゾハナカジカ
貝類・甲殻類
→イラスト一覧
102 マルタニシ
103 モノアラガイ
104 ザリガニ
  (ニホンザリガニ)

登別市のマップ 貴重種の区分について データ収集についてホームページ作成にあたって登別市公式ホームページ

貴重種の区分について

本サイトでの貴重種の区分は、環境省レッドデータブック、環境省レッドリスト、
及び北海道レッドデータブックに基づいています。

●環境省レッドデータブックカテゴリー(環境省RDB)
絶滅(EX)

我が国ではすでに絶滅したと考えられる種

野生絶滅(EW)

飼育・栽培下でのみ存続している種

絶滅危惧I類(CR+EN)

絶滅の危機に瀕している種

絶滅危惧IA類(CR)

ごく近い将来に絶滅の危険性が極めて高い種

絶滅危惧IB類(EN)

IA類ほどではないが、絶滅の危険性が高い種

絶滅危惧II類(VU)

絶滅の危険が増大している種

準絶滅危惧(NT)

現時点では危険度は小さいが、生息条件の変化によっては 
「絶滅危惧」に移行する可能性のある種

情報不足(DD)

評価するだけの情報が不足している種

絶滅のおそれがある
地域個体群(LP)

地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群      

●環境省レッドデータリストカテゴリー(環境省RL)
絶滅(EX)

我が国ではすでに絶滅したと考えられる種

野生絶滅(EW)

飼育・栽培下でのみ存続している種

絶滅危惧IA類(CR)

ごく近い将来における野生での絶滅の可能性がきわめて高いもの

絶滅危惧IB類(EN)

IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の可能性が高いもの   

絶滅危惧Ⅱ類(VU)

絶滅の危険が増大している種

準絶滅危惧(NT)

現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては
「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの

情報不足(DD)

評価するだけの情報が不足している種

絶滅のおそれがある
地域個体群(LP)

地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれが高いもの

●北海道レッドデータブックカテゴリー(北海道RDB)
絶滅種(Ex)

すでに絶滅したと考えられる種または亜種

野生絶滅種(Ew)

本道の自然界ではすでに絶滅したと考えられているが、
飼育等の状態で生存が確認されている種または亜種

絶滅危機種(Cr)

絶滅の危機に直面している種または亜種

絶滅危惧種(En)

絶滅の危機に瀕している種または亜種

絶滅危急種(Vu)

絶滅の危機が増大している種または亜種

希少種(R)

存続基盤が脆弱な種または亜種(現在のところ、上位ランクには該当しないが、
生息・生育条件の変化によって容易に上位ランクに移行する要素を有するもの)

地域個体群(LP)

保護に留意すべき地域個体群

留意種(N)

保護に留意すべき種または亜種(本道においては個体群、
生息生育ともに安定しており特に絶滅のおそれはない)


※レッドリスト(2006年発行)は、絶滅のおそれのある野生生物の名称(学名、和名など)、区分等の最低限の情報を示したもので、レッドデータブックはレッドリストの内容に加え、形態、繁殖、採餌などの生態、分布、生育、生息状況、絶滅の要因。保全対策などのより詳しい情報が盛り込まれ、掲載種の基本的な情報を得ることができます。レッドデータブックは詳細な情報をとりまとめるため作成に長い期間が必要となります。その間絶滅の危機に瀕している野生生物の情況は短時間で悪化することもあります。そのためいち早くレッドリストを確定・公表し、絶滅の危機にある野生生物を保護しようとするものです。

ページトップへ

データ収集について

このデータは、1957年から2004年に発行された書籍(資料)を基礎資料とするとともに、一部確認調査したものであり、
現在、全ての種が生息しているかは確認できていません。データ収集に使用した書籍(資料)は、次のとおりです。

●データ収集に使用した書籍(資料)
文献名 著者または編者
執筆・編集団体
発行者及び備考 発行年
鉱山の自然
ネイチャーセンター
いきいき人とまち
推進会議
  1994
幌別川を歩いて
「胆振幌別川環境調査報告書」
  幌別川を育てる会 1996
登別の野鳥図鑑
ピリカチカッポ
伴野 俊夫
伴野 美江
自然愛好グループ
ヨシキリの会
1998
登別キウシシト゜湿原
植物調査記録報告書
尾崎 保 ふるさと自然情報局 1998
キウシト湿原の
鳥類及び水生生物の調査
堀本 宏 ふるさと自然情報局 2000
富岸川ネイチャーマップ 河上 清一 北海道室蘭土木現業所
登別出張所
2000
(仮称)登別市ネイチャーセンター
自然環境等基礎調査報告書
特定非営利活動法人
ねおす
  2001
富岸川水系の魚類生息調査 河上 清一   2003
登別市内の主な河川と生息魚類 河上 清一   2004
ニホンザリガニの保護と生態 河上 清一   2004
幌別鉱山地区に生息する哺乳類
の痕跡および目撃・目撃情報
河上 清一   2004
北海道植物
データ処理システム(1)
北海道環境生活部 1957年から2000年までに
発行された書籍を基に作成
2004
北海道植物
データ処理システム
北海道環境生活部 1957年から2000年までに
発行された書籍を基に作成
2004
北海道植物
データ処理システム(2)
北海道環境生活部   2004
●説明文の作成に引用した出典資料及び監修
文献及びホームページ
環境省レッドデータブック
北海道レッドデータブック
佐竹義輔ほか編:日本の野生植物 草本Ⅰ〜Ⅲ・木本Ⅰ〜Ⅱ、平凡社(1981・1982・1989)
滝田謙譲:北海道植物図譜、カトウ書館(2001)
池畑怜伸:写真でわかるシダ図鑑、トンボ出版(2006)
環境省ホームページ(環境省レッドデータブック、レッドデータリスト)
北海道ホームページ(北海道レッドデータブック)ほか
監修
登別市
登別市環境保全市民会議
北海道ボランティアレンジャー(自然解説員)河上清一氏 ほか

ページトップへ