夜間・土曜納税相談窓口を開設します
▼日時 10月28日(木)・29日(金)…20時まで、30日(土)…9時~17時
▼場所 税務グループ(市役所1階3番窓口)
※市税のほか、給食費、公営住宅料、保育料などの納付(入)・相談もお受けします。
▼問い合わせ 税務グループ(電話 85-1155)
障がいのある方の就労相談窓口を開設します
▼日時 10月21日(木) 14時~19時
▼場所 障害福祉グループ(市役所1階7番窓口)
▼対象 市内居住の障がいのある方で、就労相談を希望する方。または、障がいのある方の雇用について相談を希望する市内事業主
▼申し込み 10月14日(木)までに障害福祉グループ(電話 85-3732)
安全・安心のまちづくりのために…
女性消防団員を随時募集しています
▼募集人員 若干名
▼応募資格 市内居住の18歳~45歳の女性で、心身ともに健康明朗で消防団活動に興味のある方
▼活動内容 火災予防の啓発、救急講習会での指導、高齢者住宅への防火査察、消防主要行事への参加、災害時の後方支援活動など
▼申し込み 消防本部総務グループ(電話 85-9611)
献血にご協力ください
▼日時 10月18日(月) 9時30分~11時30分
▼場所 市役所
▼問い合わせ 健康推進グループ(電話 85-0100)
『一日合同行政相談所』を開設します
~北海道管区行政評価局主催~
秋の行政相談週間(10月18日(月)~24日(日))に併せて『一日合同行政相談所』を開設します。暮らしに身近な相談などを無料でお受けします。
▼日時 10月8日(金) 11時~16時
※受け付けは15時45分まで。
▼場所 アーニス
参加機関 | 相談内容 |
札幌国税局 | 国税 (所得・法人・消費税など) |
札幌法務局 | 登記、人権、供託など |
北海道社会保険労務士会 | 年金、労務管理など |
札幌司法書士会 | 登記、相続などの手続き |
北海道宅地建物取引業協会 | 不動産 (土地・建物の取引) |
北海道管区行政評価局 | 国の行政全般 |
登別市 | 市の行政全般 |
※当日直接会場にお越しください。
※相談者の秘密は厳守します。
▼問い合わせ 情報推進グループ(電話 85-6586)
忘れずに納めましょう
~納期限は11月1日(月)です~
固定資産税・都市計画税(第3期)、国民健康保険税(普通徴収第5期)、介護保険料(普通徴収第4期)、後期高齢者医療保険料(普通徴収第4期)の納期限は11月1日(月)です。
納期内の納付を忘れずにお願いします。
納付にあたっては、便利な口座振替やコンビニエンスストアでの納付もあります。
▼問い合わせ 税務グループ(電話 85-1155)、国保・医療給付グループ(電話 85-1771)、高齢・介護グループ(電話 85-5720)、年金・長寿医療グループ(電話 85-2137)
国民年金の『高齢任意加入』をご存じですか
国民年金に加入できる年齢は60歳までですが、次の場合は、60歳を過ぎても本人の希望で(最長65歳まで)加入することができます。
①60歳までに、老齢基礎年金を受けるための受給資格期間(25年以上)を満たすことができなかった方
※昭和40年4月1日以前に生まれた方は、65歳以上70歳未満の期間も加入することができます。
②受給資格期間を満たしており、満額の年金額に近づけて、将来の年金受給額を増やしたい方
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 年金・長寿医療グループ(電話 85-2137)
10月31日有効期限の国民健康保険被保険者証の更新を行います
新しい被保険者証は、10月中旬に世帯主の方へ郵送する予定です。31日(日)までに届かないときはお問い合せください。
なお、被保険者証の裏面に『臓器提供意思表示欄』を設けました。意思表示をされる方はご記入ください。
※納税相談が必要な方や、被保険者証の記載内容に変更があり届け出が必要な方には被保険者証を交付できないことがあります。
▼問い合わせ 国保・医療給付グループ(電話 85-1771)
幌別駅の外階段を工事します
期間中は、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
▼期間 11月中旬まで(予定)
▼時間 8時~17時(予定)
▼問い合わせ 財政グループ(電話 85-1331)
『東京登別げんきかい』に参加しませんか
『東京登別げんきかい』は、関東圏居住の人びとが、親睦交流や情報交換などをしながら、ふるさと登別の発展を願う会です。平成元年に設立され、現在では500人を超える会員が登録しています。
皆さんも毎年開催されている『東京登別げんきかい』の集まりに参加してみませんか。
▼日時 11月13日(土) 10時30分~
▼場所 羽田空港第一旅客ターミナルビル6階(現地集合・解散)
▼懇親会会費 7,000円
※旅費、宿泊費などは自己負担となります。
▼申し込み 10月25日(月)までに企画グループ(電話 85-1122)
新たな行財政改革基本方針および実施計画について皆さんの意見を募集します
新たな登別市行財政改革プラン2010案(行財政改革基本方針)および登別市行財政改革実施プラン案(行財政改革実施計画)がまとまりましたので、パブリックコメント制度に基づき皆さんの意見を募集します。
◆意見をお聞きする方針、計画の目的 地域主権改革や少子高齢化、人口減少社会の到来、経済低迷などによる社会情勢の変化が顕著になる中、市の厳しい財政状況を克服し、将来にわたり質の高い行政サービスを提供できる基礎自治体を目指すことを目的としています。
◆募集締め切り 10月15日(金)
◆資料の閲覧 市役所1階市民コーナーや各支所、市民会館、市立図書館、市民活動センターのほか、市ホームページにも掲載しています。
◆意見の提出方法 市役所1階市民コーナーや各支所、市民会館、市立図書館、市民活動センターに備え付けの専用用紙または、任意の用紙に①案件名②住所③氏名④電話番号⑤意見を記入し、郵送またはファクス、Eメールで人事・行政管理グループ(〒059-8701中央町6丁目11、ファクス 85-1108、Eメール:gyoukan@city.noboribetsu.lg.jp)に提出してください。専用用紙横の『ご意見投函箱』に投函することもできます。
※電話や来庁による口頭での意見はお受けできませんのでご了承ください。
◆意見に対する回答 寄せられた意見に対する市の考え方を市ホームページに掲載するとともに、市役所1階市民コーナーや各支所、市民会館、市立図書館、市民活動センターに閲覧用ファイルを備え付けます。なお、意見を提出された方に対しての個別の回答は行いません。
問い合わせ 人事・行政管理グループ(電話 85-1132)
市制施行40周年記念講演
災害と人間の心理-急性期から中長期的影響-を開催します
▼日時 11月19日(金) 18時30分~20時30分
▼場所 市民会館大会議室
▼対象 市内居住の高校生以上の方
▼講師 前田(まえだ)潤(じゅん)さん(室蘭工業大学准教授)
▼定員 50人(申込順)
▼参加料 無料
▼申込方法 10月25日(月)~11月12日(金)に総務グループ、各支所、市民会館備え付けの受講申込書に必要事項を記入の上、総務グループに提出してください
▼問い合わせ 総務グループ(電話 85-1130)
平成22年度登別市防火管理講習会(甲種)を開催します
▼日時 11月18日(木)・19日(金) 9時~17時
▼場所 市民会館
▼定員 100人(申込順)
▼受講料 6,000円
▼申込方法 (財)日本防火協会のホームページ(http://www.n-bouka.or.jp/)掲載の受講方法を確認の上、10月25日(月)~11月5日(金)にお申し込みください
▼問い合わせ 消防本部総務グループ(電話 85-9611)
平成22年度後期技能検定国家試験を実施します
▼検定科目 機械検査、機械保全、油圧装置、建築大工、配管、鉄筋施工、防水施工、金属材料試験、機械プラント製図、産業洗浄、鋼橋塗装など
▼受付期間 10月8日(金)まで
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 胆振地方技能訓練協会(胆振総合振興局商工労働観光課内・電話 24-9588)
国際理解講座④を開催します
市は、諸外国の生活や文化などの理解を深め、相互理解と地域の国際化を推進するため、市民の皆さんを対象に『国際理解講座』を開催します。
▼日時 10月29日(金) 18時~
▼場所 市民会館 調理室
▼内容 中国料理〝本場〟の餃子づくり
▼講師 張(じゃん) 晶(じん)さん(自治体職員協力交流事業協力研修員)
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 500円
▼申し込み 10月25日(月)までに企画グループ(電話 85-1122)
国勢調査票の記入はお済みですか
~10月7日(木)までに提出をお願いします~
・国勢調査は、日本の未来を考えるために欠くことのできない最新の人口・世帯の実態を明らかにする重要なものです。調査結果は、さまざまな法令で使われるほか、社会福祉、雇用対策、生活環境の整備など、私たちの暮らしに役立てられます。
・今回の調査は、10月1日現在、日本に住むすべての人および世帯を対象に、わが国が本格的な人口減少社会となって最初に実施するものです。
市は、『調査員への提出』を推奨しています
・調査票は、記入内容に誤りがないかを確認し、封筒に入れ、封をして提出してください。
・郵送で提出もできますが、迅速かつ効率的な事務処理のため、できるだけ調査員にお渡しいただくようご協力をお願いします。
※調査員をはじめとする関係者には、個人情報保護のための厳格な守秘義務が課せられています。
※調査票は外部に漏れないよう厳重に管理し、集計 が完了した後には完全に溶かします。
※万一、調査票が届いていない場合は、実施本部にご連絡ください。
問い合わせ 登別市国勢調査実施本部(カント・レラ内・電話 83-5971)
秋の全道火災予防運動を実施します
~『消したかな』 あなたを守る 合言葉~
▼期間 10月15日(金)~31日(日)
これからは、暖房器具の使用により火災が発生しやすい季節です。ちょっとした不注意からすべてを灰にしてしまう火災や火の怖さを認識しましょう。
◆住宅防火 命を守る3つの習慣・4つの対策◆
3つの習慣
・寝たばこや、たばこの投げ捨てはしない
・ストーブには、燃えやすいものを近づけない
・ガスこんろなどのそばを離れるときは火を消す
4つの対策
・住宅用火災警報器を設置し、逃げ遅れを防ぐ
・寝具や衣類、カーテンは、防炎品を使用する
・住宅用消火器などを設置し、火災を最小限におさえる
・お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
◆住宅用火災警報器は設置しましたか◆
既存の住宅を含めたすべての家庭に住宅用火災警報器の設置が義務づけられました。大切な命を守るため、早めの設置をお願いします。
※詳しくは消防署、各支署にお問い合わせください。
問い合わせ 消防本部総務グループ(電話 85-9611)
無料労働相談をご利用ください
解雇や労働条件の引き下げ、いじめなど労働問題に関するさまざまなご相談を随時受け付けています。
ぜひご利用ください。
▼対象 市内居住の労働者
◎登別労働会館(千歳町3丁目)
▼日時 月~金曜日(祝日を除く) 10時~16時
※事前にお申し込みください。
◎鉄南ふれあいセンター
▼日時 10月14日(木)・29日(金) 10時~16時
※相談希望日の一週間前までにお申し込みください。
▼申し込み 連合登別(電話 85-3337)
学校公開日『ふれあいDAY(デイ)』にお越しください
~北海道教育の日(11月1日)協賛事業~
『開かれた学校づくり』の取り組みとして、日ごろの学校の様子を公開します。
▼日時・場所
・10月29日(金) 9時30分~14時30分
幌別・鷲別・若草小学校、鷲別・ 登別・緑陽中学校
・11月1日(月) 9時30分~14時30分
幌別西・幌別東・青葉・登別・富 岸小学校、幌別・西陵中学校
▼持ち物 上靴
※当日、直接会場にお越しください。
▼問い合わせ 学校教育グループ(電話 88-1162)
全道一斉すずらん無料法律相談を開催します
事故や金銭貸借、損害賠償、離婚などの相談を弁護士がお受けします。
▼日時 10月20日(水) 13時~16時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼担当弁護士 村越仁(むらこしひとし)さん
▼定員 6人(申込順)
▼申し込み 10月4日(月)~19日(火)に市民サービスグループ(電話 85-2139)
グリーンデータバンク制度をご利用ください
グリーンデータバンクは、家庭で育てられなくなった庭木などを登録し、受け取りを希望する方へ無料であっせんする制度です。
登録を希望される方は、電話でお申し込みください。
掘り起こしや運搬の費用は受け取りを希望する方が負担します。
※制度の利用は市内居住の方に限ります。
※詳しくは、お問い合わせください。
ゆずります(現在登録されている樹木) | ||||
番号 | 名称 | 高さ | 葉張 | 数量 |
1 | シャクナゲ | 約0.4㍍ | 約0.4㍍ | 1本 |
2 | サツキ | 約0.5㍍ | 約0.5㍍ | 5本 |
3 | ツツジ | 約0.8㍍ | 約0.8㍍ | 7本 |
4 | ドウダンツツジ | 約1.2㍍ | 約1.2㍍ | 3本 |
5 | オンコ | 約2.5㍍ | 約1.5㍍ | 2本 |
6 | モミジ | 約3.0㍍ | 約2.5㍍ | 2本 |
7 | コウヤマキ | 約3.0㍍ | 約1.5㍍ | 1本 |
8 | オンコ | 約2.0㍍ | 約1.0㍍ | 1本 |
問い合わせ 都市計画・公園グループ(電話 85-4115)
無料法律相談・くらしの無料相談・市民・消費生活相談
無料法律相談
交通事故や金銭貸借、損害賠償、離婚などの法律相談を弁護士がお受けします。
▼担当弁護士 増川 拓(ますかわ たく)弁護士
場所 | 日時 | 定員 | 申込期限 |
鉄南ふれあいセンター | 11月20日(土) 9時30分~12時 |
6人 (申込順) |
10月28日(木) までに電話で |
担当弁護士 事務所 |
11月4日(木)以降、ご本人から弁護士に相談日予約の電話をしていただきます。 | 6人 (申込順) |
くらしの無料相談
~北海道行政書士会室蘭支部主催~
相続や遺言、各種契約など官公署に提出する書類について、行政書士が相談をお受けします。
▼日時 10月23日(土) 9時30分~12時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼定員 10人(申込順)
▼申込期限 10月22日(金)
※直接会場にお越しいただいても相談できますが、できるだけ事前にお申し込みください。
市民・消費生活相談
市民生活や消費生活・多重債務に関する相談を随時、受け付けています。
また、DVに関する相談も受け付けていますので、もし、あなたが配偶者や恋人から暴力を受けているなら、一人で悩まず相談してください。
なお、消費生活に関する相談は、消費生活センター(市民サービスグループ内・電話 85-3491)や登別消費者協会(労働福祉センター内・電話 85-8307)でも受け付けています(登別消費者協会の相談日時は、火~金曜日 10時~16時)。
▼申し込み・問い合わせ 市民サービスグループ(電話 85-2139)
平成23年度入校生を募集します
~国立北海道障害者職業能力開発学校~
▼訓練期間 1年~2年
▼対象 障がいのある方で現在求職中の方(新規学卒者含む)
▼申込期間 11月1日(月)~20日(土)
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 国立北海道障害者職業能力開発学校(電話 0125-52-2774)
平成23年度学生を募集します
~北海道立室蘭高等技術専門学院~
訓練科 | 課程 | 応募資格 | 受付期間 | 選考日 |
機械科 | 普通 | 高校卒業(卒業見込み)の方、またはこれと同等以上の学力を有すると認められる方 | 11月1日(月)~20日(土)(消印有効) | 12月6日(月) |
溶接科 | ||||
配管科 | 短期 | 中学校卒業(卒業見込み)の方 | 12月1日(水)~平成23年1月20日(木)(消印有効) | 平成23年2月7日(月) |
塗装科 |
▼訓練期間 1年
▼募集人数 各20人
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 北海道立室蘭高等技術専門学院(電話44-3522)
合同企業説明会(ジョブカフェスタin室蘭)を開催します(無料)
~北海道若年者就職支援センター主催~
厳しい雇用情勢にある若年求職者の就職を促進するため開催します。
▼日時 10月19日(火) 13時~17時
▼場所 ホテルサンルート室蘭(室蘭市中島町2丁目)
▼対象 一般、学生の方
▼内容 合同企業説明会、職業興味検査、就職相談
▼定員 100人
※当日直接会場にお越しください。
▼問い合わせ 北海道若年者就職支援センター(電話 011-209-0714)
室蘭地域合同企業面接会を開催します(無料)
~ふるさとハローワーク就職支援事業~
求人企業と求職者のマッチングの機会を設けるため、合同企業面接会を開催します。
▼日時 10月28日(木) 13時~16時
▼場所 中嶋神社蓬らい殿(室蘭市宮の森町1丁目)
▼対象 一般求職者
▼内容 個別面接、職業相談
▼定員 200人
▼持ち物 履歴書
※当日直接会場にお越しください。
▼問い合わせ ハローワーク札幌(電話 011-233-3161)
平成21年度 住民基本台帳の閲覧状況の公表
問い合わせ 市民サービスグループ(電話 85-1855)
住民基本台帳法、住民基本台帳の一部の閲覧および住民票の写しの交付に関する省令に基づき公表します。
閲覧者氏名 | 閲覧事由(利用目的) | 閲覧月日 | 閲覧した住民の範囲 |
(株)日本リサーチセンター 代表取締役社長 鈴木 稲博 |
子どもの運動・スポーツ活動に関する全国調査 | 平成21年5月15日 | 中登別町・登別東町 41件 |
自衛隊札幌地方協力本部長 1等陸佐 山下 純夫 |
自衛官募集 | 平成21年5月26日 | 登別市内全域 185件 |
(社)中央調査社 会長 中田 正博 | 2009年新聞読者基本調査 | 平成21年6月4日 | 柏木町 17件 |
(株)日本リサーチセンター 代表取締役社長 鈴木 稲博 |
生活意識調査 | 平成21年6月17日 | 登別温泉町 15件 |
(株)地域創造研究所 代表取締役 五嶋 謙一郎 |
道民意識調査 | 平成21年6月23日 | 登別本町・登別東町・若山町 31件 |
(社)中央調査社 会長 中田 正博 |
価値観と生活に関する日独比較調査 | 平成21年7月14日 | 中登別町 22件 |
(株)ドーコン 代表取締役社長 平野 道夫 |
観光行動と消費に関する道民モニター | 平成21年7月29日 | 登別市内全域 100件 |
登別温泉婦人会 代表 松宮 登美子 |
敬老会対象者調査 | 平成21年8月25日 | 登別温泉町・中登別町 14件 |
(社)新情報センター 事務局長 平谷 伸次 |
飲酒・喫煙・くすりに関する調査 | 平成21年9月2日 | 新生町 13件 |
登別本町2町会 会長 畠山 憲一 |
敬老会対象者調査 | 平成21年9月3日 | 登別本町 156件 |
(社)中央調査社 会長 中田 正博 |
外交に関する世論調査 | 平成21年9月25日 | 幌別町 13件 |
(株)ビデオリサーチ 代表取締役社長 若杉 五馬 |
全国たばこ喫煙者率調査 | 平成21年12月16日 | 中央町 20件 |
(社)中央調査社 会長 中田 正博 |
日本人とテレビ2010・A調査 | 平成22年1月20日 | 桜木町 12件 |
(社)中央調査社 会長 中田 正博 |
宝くじに関する世論調査 | 平成22年3月9日 | 中登別町 19件 |
室蘭工業大学からのお知らせ
◎室蘭工業大学市民懇談会委員募集
▼任期 11月1日から2年間
※謝礼をお支払いします。
▼定員 若干名
▼申込方法 氏名、住所、電話番号、職業を記入し、大学と地域の結びつきなどに関するご意見、ご提言を400字程度にまとめ、10月22日(金)までに郵送またはファクスで総務課(〒050-8585 室蘭市水元町27-1・ファクス 46-5032)
▼問い合わせ 総務課(電話 46-5011)
◎第8回蘭岳コンサート(無料)
▼日時 10月16日(土) 14時30分(14時開場)
▼場所 室蘭工業大学 大学会館
▼内容 同大学管弦楽団による『風の通り道』(となりのトトロ)などのポピュラー音楽中心の演奏
▼問い合わせ 企画・評価室(電話 46-5019)
NPO法人『ゆめみ~る』のサロンにお越しください
・高齢者のいきいきサロン~てつなん~
▼日時 毎月第2金曜日 10時~12時
▼内容 手芸、手遊び、歌唱、料理、パソコンの指導など、多彩な行事と会食交流
▼参加料 500円(食事代)
・子育てサロン~フレンド~
▼日時 毎月第3金曜日 10時~12時
▼内容 ママと子どもの友達づくりと、先輩ママの子育て体験談。自分を認めて子育てに生かす『ほめるワーク』など
▼問い合わせ 地域食堂ゆめみ~る(電話 83-4525)
シニア情報生活アドバイザー養成講座を開催します
~NPO法人シニアネットいぶり・(財)ニューメディア開発協会主催~
▼日時 10月29日~11月26日(11月23日を除く)の毎週火・金曜日 13時30分~16時30分(11月26日は13時~17時)
▼場所 (株)NTT東日本-北海道室蘭支店(室蘭市東町1丁目)
▼対象 50歳以上で日常的にインターネットを利用し、その活用事例を発表できる方
▼定員 5人(申込順)
▼受講料 32,500円(テキスト代を含む)
▼申込方法 10月14日(木)までにNPO法人シニアネットいぶりのホームページ(http://www.sni.mnw.jp/)からお申し込みください。
▼問い合わせ 山田さん(電話 86-6190)
後期高齢者医療制度のお知らせ
~保険料の支払い方法と臓器提供に関する意思表示について~
問い合わせ
北海道後期高齢者医療広域連合(電話 011-290-5601)、
年金・長寿医療グループ(電話 85-2137)
保険料の納め方は、『年金からのお支払い(特別徴収)』と『納付書・口座振替によるお支払い(普通徴収)』の2つの方法があります。
ご自分のお支払い方法については、保険料額決定通知書兼納入通知書をご参照ください。
◆特別徴収(年金からのお支払い)
手続きの必要はありません。
※次の方は特別徴収に該当せず、普通徴収となります。
・受給している年金額が、年額18万円未満の方
・介護保険料とあわせて保険料が年金支給の半分を超える方
※制度に加入しても半年~1年間は、年金からのお支払いができません。『納入通知書』や『口座振替』でお納めください。
◆普通徴収(納付書・口座振替による金融機関からのお支払い)
※口座振替に切り替わるまで、数カ月のお時間が必要となります。
◎納付書、年金でお支払いの方は、保険料のお支払いを『口座振替』に変更できます
税申告の際、『社会保険料控除』は、保険料をお支払いする方(口座名義人)が受けられます。
※手続きには、本人の保険証、印鑑、預金通帳、お届け印が必要です。
※『年金』のお支払いから変更できる時期は、申し出の時期により異なります。
※詳しくはお問い合わせください。
臓器移植に関する法律の改正により、保険証に『臓器提供意思表示シール』を貼付して、臓器提供に関する意思表示ができるようになりました
シールは年金長寿医療グループの窓口に設置しています。
※詳しくはお問い合わせください。
無料パソコン相談会を毎月開催しています
~NPO法人シニアネットいぶり主催~
▼場所・日時
・市民活動センター 第2火曜日 13時~15時
・地域情報センターPⅰP(ピッピ) 第3火曜日 13時~15時
※当日、直接会場にお越しください。
▼問い合わせ 工藤さん(電話 45-5051)
消費者大会と消費生活展を開催します
~登別消費者協会主催~
・第32回登別消費者大会
▼日時 10月15日(金) 10時~12時
▼場所 市民会館
▼内容 講演『「食の安全・安心」食は「いのち」の源』
▼講師 神崎敏夫さん((有)ジュリエ・ファーム代表取締役)、成田光男さん(登別まちづくり促進期成会会長)、坂本敦子さん(登別市子育てグループ幼育担当主査)
・第33回登別消費生活展
▼日時 10月15日(金)・16日(土) 12時~16時(16日は10時~15時)
▼場所 市民会館
▼内容 清涼飲料水の糖分テスト、ハムの亜硝酸テスト、産直バザー、古布の回収(綿50㌫以上)など
◎問い合わせ 登別消費者協会(電話 85-8307)
ふるさと再発見『地獄谷散策会』(参加無料)を開催します
~(財)自然公園財団登別支部・登別市観光ホスピタリティ推進協議会・観光ボランティアガイド会主催~
▼日時 10月16日(土) 9時30分~12時(雨天中止)
▼集合場所 登別パークサービスセンター
▼内容 地獄谷と周辺の自然学習、森林浴、大湯沼川の天然足湯体験
▼定員 30人(申込順)
▼持ち物 飲み物、雨具、タオル
※地獄谷駐車場を無料で利用できますが、台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。
▼申し込み 高野さん(電話 86-8400)
中高年の登山初心者の方へ
登山の楽しみ方を学びませんか
~登別・室蘭トレッキングクラブ主催~
安全で楽しい登山をするための正しい知識を学べます。
▼日時 10月13日(水) 19時~21時
▼場所 市民活動センター
▼対象 登山に興味のある方
▼内容 『準備・歩き方・山の楽しみ方の見つけ方』
▼参加料 無料
▼持ち物 筆記用具
▼問い合わせ 福澤さん(電話 85-5851)
クリンクルセンターのお知らせ
問い合わせ
環境対策グループ(クリンクルセンター内・電話 85-2958)
ごみの自己搬入について
クリンクルセンターには、引っ越しや家の片付けなどにより市内で発生したごみを直接持ち込むことができます。
▼日時 毎日 9時~16時
▼荷姿 『ごみ分別辞典』を参考に、正しく分別し、透明または半透明の袋に入れてお持ちください
※袋に入らないものは、そのままお持ちください。
▼料金 1回の搬入につき 100kgまで500円、100kgを超えるとき、10kgごとに50円ずつ加算
【注意事項】
・身分証明書などにより居住地を確認することがあります
・正しく分別されているかを確認するため、持ち込んだごみを詳細に見ることがあります
ごみの円滑な受け入れと適切な処理のため、皆さんのご協力をお願いします。
不法投棄は犯罪です
・不法投棄をしているところや不法投棄された物を見掛けたときには、環境対策グループにご連絡ください
・土地の所有者や管理者は、不法投棄がされないよう土地を適切に管理しましょう
市は、ポイ捨てや不法投棄を防止するため、早朝や夜間の巡回パトロール、啓発看板の設置に取り組んでいます。
11月の粗大ごみ収集
▼申し込み ㈲登和清掃(電話 88-0200)
※申込期間(土・日曜日、祝日を除く)の9時~17時に電話でお申し込みください。
※電話番号のおかけ間違いのないように、十分注意してください。
地区名 | 収集期間 | 申込期間 |
富岸町 | 11月1日(月)~11月6日(土) | 10月18日(月)~10月29日(金) |
若草町3・4丁目 | 11月8日(月)~11月13日(土) | 10月25日(月)~11月5日(金) |
新生町5・6丁目、 若草町5・6丁目、上鷲別町 |
11月15日(月)~11月20日(土) | 11月1日(月)~11月12日(金) |
若草町1・2丁目 | 11月22日(月)~11月27日(土) | 11月8日(月)~11月19日(金) |
新生町3・4丁目 | 11月29日(月)~12月4日(土) | 11月15日(月)~11月26日(金) |
※粗大ごみの収集は、電話で受け付けしています。
※粗大ごみは、1品ごとにごみ処理券(1枚160円)を張って出してください(1回につき5品まで)。
※粗大ごみの収集日は、『家庭ごみ収集カレンダー』にも掲載しています。また、今後の『広報のぼりべつ』でもお知らせします。
登別厚生年金病院からのお知らせ
◎看護職就職促進セミナー(無料)
最新の情報や知識、技術を学び、現場復帰に役立てませんか。
月日 | 時 間 | 内 容 |
10月14日(木) | 10時~12時 | 講義『看護の動向(感染対策・リスクマネージメント・看護倫理)』 |
13時~15時 | 点滴のルート確保と固定方法、輸液ポンプ・微量注入器の使用方法、血糖測定・採血 | |
10月15日(金) | 10時~11時 | 救急蘇生(蘇生人形を使用) |
11時~12時 | 吸引・胃ろう管理 | |
13時~15時 | 懇談会、院内見学 |
▼場所 登別厚生年金病院
▼対象 未就業の正・准看護師
※託児と昼食を用意しています。
▼申し込み 10月8日(金)までに庶務課(電話 84-2165)
◎高血圧教室(無料)
▼日時 10月13日(水) 15時~16時
▼場所 登別厚生年金病院
▼対象 高血圧患者やその家族、そのほかの希望者
▼内容 運動療法について、食事療法について
※当日直接会場にお越しください
▼問い合わせ 栄養部(電話 80-3235)
男性のための料理教室に参加しませんか
~登別市食生活改善推進員協議会主催~
▼日時 10月19日(火) 10時~12時30分
▼場所 しんた21
▼対象 男性(年齢不問)
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 600円
▼持ち物 エプロン、三角きん
▼献立 キノコの混ぜご飯、豚肉のショウガ焼き、カボチャの南蛮漬け、タマネギと小松菜のみそ汁
▼申し込み 10月15日(金)までに渡辺さん(電話 86-2755)
ウォークラリーin亀田
『きみは〝かめだの宝〟をゲットできるか!』を開催します
~ボーイスカウト登別第1団主催~
宝探しや綱渡りなど年齢に応じた楽しいプログラムを用意しています。
▼日時 10月16日(土) 10時15分~12時(10時まで受け付け・小雨決行)
▼集合場所 亀田記念公園駐車場
▼対象 年長児~小学生
※年長児は保護者同伴。
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 200円(傷害保険料)
※動きやすい服装でお越しください。
▼申し込み 10月9日(土)までに菅野さん(電話 85-4913)
犬を飼っている方へ大切なお知らせ
市内全域で野犬掃とうを実施します
けい留されていない犬は野犬とみなし捕獲します。
飼い主の方は、必ず犬をけい留し、首輪、鎖、けい留杭などの点検を行ってください。
野犬掃とう期間 10月1日(金)~12月31日(金)
◎飼い犬に関する届け出をしましょう
生後91日以上の飼い犬は、飼い主の名前、住所、犬の名前、種類などの登録が必要です。
また、犬の死亡、飼い主や住所が変わったときは届け出が必要です。
※飼い犬が行方不明になったときは、室蘭警察署、室蘭保健所、市で保護していることがありますので、ご連絡ください。
守っていますか? 飼い主のマナー
・散歩時のふんは、必ず持ち帰って適正に処理をしてください。雨水ますに捨てたり、埋めたりするのは、絶対にやめましょう。
・ふん、尿のにおいは飼い主が感じる以上に周囲の迷惑になります。飼育場所は清潔に保ち、においが発生しないようにしましょう。
・綱ひもなどは他の人に迷惑がかからない長さにしましょう。また、放して運動させるのは絶対にやめましょう。
狂犬病予防注射の巡回接種を実施します
生後91日以上の犬は、毎年1回狂犬病予防注射を受けることが法令で義務付けられています。
まだ受けていない犬の飼い主は、忘れずに受けさせましょう。
月日 | 時間 | 場所 |
10月3日(日) | 9時 ~9時20分 | 鷲別公民館前(鷲別3丁目) |
9時30分~9時50分 | さわやか公園(若草2丁目) | |
10時 ~10時20分 | 富岸青少年会館前(富岸町2丁目) | |
10時30分~10時50分 | 桜木交番横空き地(桜木町1丁目) | |
11時 ~11時20分 | しんた21駐車場(片倉町6丁目) | |
13時 ~13時20分 | 老人福祉センター前(富士町7丁目) | |
13時30分~13時50分 | 幌別中学校前(千歳町3丁目) | |
14時 ~14時20分 | 登別中学校職員玄関前(登別本町1丁目) | |
14時30分~14時50分 | 婦人センター駐車場(登別東町3丁目) |
▼料金 1頭につき3,040円(注射料金2,490円・注射済交付手数料550円)
※雨天決行。
※当日受けられない方は、すみやかに獣医科医院で接種してください。
問い合わせ 環境対策グループ(電話 85-2958)
秋の市民登山会
『ブナの黄葉(こうよう)真っ直中(まっただなか)』に参加しませんか
~登別山岳会&おにスポ共催~
▼月日 10月17日(日)
▼集合時間・場所 4時30分 岡志別の森運動公園第二駐車場、5時 だて歴史の杜(もり)カルチャーセンター駐車場
▼登山地域 北斗市毛無山
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 6,000円(バス代・保険料を含む)
▼申し込み 10月8日(金)までに藤木さん(電話 85-5897)
第三回登山教室を開催します
~登別山岳会主催~
▼日時 10月15日(火) 18時30分~
▼場所 市民会館 児童室
▼内容 安全・安心登山(秋山尾根、初冬に向けて)
▼問い合わせ 藤木さん(電話 85-5897)
ストレッチ無料講習会を開催します
健康維持や体力増進のためにストレッチを体験してみませんか。
▼日時 10月28日(木) 10時~12時
▼場所 市民会館
▼講師 石崎和子さん(LKI所属)
▼定員 20人(申込順)
▼持ち物 動きやすい服装、上靴、タオル、飲み物
▼申し込み 10月27日(水)までに佐々木さん(電話 88-2739)
11月8日は『いい歯の日』無料歯科ドックを開催します
~(社)室蘭歯科医師会主催~
▼月日 11月6日(土)
▼場所 ポスフール登別店
▼時間・内容
・13時~17時 お口の健康チェック(歯科ドック)、歯科相談、歯磨き指導およびフッ素塗布(衛生士会)
※すべて無料です。
・14時~14時30分 歯科講演会『健口(けんこう)は、健康なお口から』(講師 伊谷 公男さん 振総合振興局保健福祉室主任技師)
▼問い合わせ 室蘭歯科医師会(電話 43-3522)
第19回世界食料デー登別大会(参加無料)を開催します
▼日時 10月11日(月) 14時~(子ども広場とバザーは11時~)
▼場所 市民会館
▼内容 講演…柳沢美登里(やなぎさわみどり)さん、賛助出演…ブラスバンド演奏(登別青嶺高校)、合唱(幌別中学校、登別明日中等教育学校)、琴の演奏(狩野雅美都御社中 かりのまさみつごしゃちゅう)、募金の受け付けなど
▼問い合わせ 同大会実行委員会事務局・高橋さん(電話 85-3562)
郷土資料館体験学習
布のアクセサリーづくりに参加しませんか
優しい温もりを感じさせる布を使ったアクセサリーを作りませんか。
▼月日
・ネックレスづくり 10月30日(土)
・ブローチづくり 11月6日(土)
▼時間 10時~12時
▼対象 18歳以上の方
▼定員 20人
▼参加料 300円(入館料別途190円)
▼申し込み 10月5日(火)から郷土資料館(電話 88-1339)
第32回公募展を開催します
~登別美術協会主催~
▼日時 10月21日(木)~24日(日) 10時~17時(24日は16時)
▼場所 鷲別公民館
・出品作品を募集します
▼対象 高校生以上の方
▼内容 油彩、水彩、日本画、パステル画、工芸(陶芸、葉彩画)
▼出品料 1,500円(学生500円)
▼搬入日 10月18日(月) 12時~16時
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 関さん(電話 85-9473)
札響メンバーによるオータムコンサートアラカルト(入場無料)を開催します
~登別環づくり市民委員会主催~
▼日時 10月14日(木) 18時45分(18時15分開場)
▼場所 クリンクルセンター
▼定員 200人(申込順)
▼内容 『トリオソナタ』『赤とんぼ』『からたちの花』『風笛(朝のドラマ主題歌)』ほか
▼出演者 岩崎弘昌さん(札幌交響楽団オーボエ首席奏者)など4人
※10月5日(火)~13日(水)(土・日曜日、祝日を除く)にクリンクルセンターで入場整理券を配布します。
▼問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内・電話 85-2958)
富岸子育てひろばからのお知らせ
◎ママとパパのための勉強会(無料)
▼日時 10月15日(金) 10時~12時
▼場所 市民活動センター
▼対象 子育て中の保護者、または、子育て支援をしている指導者の方
▼内容 子どもにとって外あそびはなぜ大切か
▼講師 瀧澤紫織(たきざわしおり)さん(精神科医)
▼定員 15人(申込順)
※託児を希望する方は、申込時にお知らせください。
▼申し込み 10月5日(火)~14日(木)の9時~17時にNPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ(電話 080-1890-0865)
◎出張子育てひろば
▼日時 10月20日(水) 10時~12時
▼集合場所 のぼりべつ酪農館
▼対象 未就学児とその保護者
▼定員 15組(申込順)
▼内容 バターづくり体験
▼参加料 1組500円(材料費)
▼持ち物 昼食、帽子、タオル
※屋外で遊ぶこともできますので、動きやすい服装でお越しください。
▼申し込み 10月5日(火)~19日(火)の9時~17時にNPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ(電話 080-1890-0865)
『子育て支援講習会』(無料)を開催します
~登別ファミリーサポートセンター主催~
▼日時 10月23日(土) 10時30分~12時(10時10分から受け付け)
▼場所 しんた21
▼テーマ 子どもの心と向き合うために~子どもの心のサイン、見のがしていませんか
▼講師 渋谷節子(しぶやせつこ)さん(日鋼記念病院 臨床心理士)
▼定員 50人(申込順)
▼申し込み 10月14日(木)までに登別市ファミリーサポートセンター(電話 85-0033)
登録無料 ほくとくん防犯メールをご利用ください
子どもへの声掛け、つきまとい、身体への接触などの発生情報、犯罪の発生情報などをリアルタイムに携帯電話やパソコンへメール配信します。
▼利用上の注意
通信料は利用者負担です
接続環境によりメールの受信が遅延することがあります
登録した情報種別や地域以外の『お知らせ情報』が発信されることがあります
問い合わせ 室蘭警察署(電話 46-0110)
子育て支援センターからのお知らせ
『親子で遊ぼう』
~ミニミニオリンピックの開催
▼日時 11月18日(木) 10時~12時
▼場所 婦人センター
▼対象 市内居住の1歳6カ月~未就学児とその保護者
▼定員 30組(申込順ですが、参加者多数の場合は初めての方を優先します)
▼参加料 無料
▼持ち物 飲み物・タオル
※当日は動きやすい服装でお越しください(外靴で入れます)
▼申し込み 10月18日(月)~22日(金)の9時~17時に登別子育て支援センター(電話 80-2772)
お父さんと遊ぼう
日ごろ、仕事で忙しいお父さん、親子のふれあいを楽しみませんか。お気軽に参加ください。
▼日時 10月16日(土) 10時~12時
▼場所 登別子育て支援センター
▼対象 市内居住の未就学児とそのお父さん
▼内容 絵本や遊具を使った自由遊び、季節の制作など
※当日直接会場にお越しください。
▼問い合わせ 登別子育て支援センター(電話 80-2772)
『移動子育て支援センター』を開設します
地域の子ども同士の触れ合いと保護者の交流の場として職員が遊具や絵本を持って会場に出向きます。
月日 | 時間 | 場所 | 対象 |
10月13日(水) | 10時~12時 | 鷲別公民館 | 市内居住の未就学児とその保護者 |
10月20日(水) | 若草放課後 児童クラブ |
※両会場とも駐車場があります。
▼対象 市内居住の未就学児とその保護者
▼持ち物 上靴(子ども、保護者とも)
※当日直接会場にお越しください。
▼問い合わせ 中央子育て支援センター(電話 81-3715)
しんた21からのお知らせ
申し込み・問い合わせ 健康推進グループ(しんた21内・電話 85-0100)
歯周病検診(さわやか検診)を受けましょう
40代以上の8割以上の人は歯周病があるといわれています。歯周病検診を受けてお口の健康を保ちましょう!
▼実施期間 10月~11月
▼場所 市内の歯科医院
▼対象 来年3月末までに満40・50・60・70歳になる方で、歯科通院中でない人
▼検診内容 歯のぐらつきや歯ぐきの状態チェックなどの口腔内診察、ブラッシングアドバイス
▼料金 1,300円
※全額自己負担だと4,000円程度かかります!
▼申し込み 11月8日(月)までに健康推進グループ
※後日、受診案内を送付します。希望する歯科医院と検診日を決め、実施期間内に受診してください。
親子むし歯予防教室に参加しませんか
お子さんが1歳を過ぎたら、丈夫な歯を作るために親子で楽しく学んでみませんか。
無料でお子さんにフッ素塗布を行います。また、保護者の方の歯の相談もできます。
▼日時 11月17日(水) 10時~12時
▼対象 1歳~1歳6カ月の子どもとその保護者
▼内容 歯のお話、歯科検診、ブラッシング指導、フッ素塗布(希望者のみ)
▼担当歯科医師 仲川弘誓さん(なかがわ歯科医院)
▼定員 20人(申込順)
▼持ち物 子どもの歯ブラシ、母子手帳
▼申し込み 11月5日(金)までに健康推進グループ
健康相談・審査
診査・相談名 | 月日 | 対象 | 内容 | 持ち物 |
4カ月児健康診査 | 11月18日(木) | 6月16日~7月15日生まれのお子さん | 診察、身体計測、栄養相談、育児相談 | 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ |
8カ月児健康相談 | 11月24日(水) | 3月生まれのお子さん | 身体計測、栄養相談、育児相談、遊びの紹介 | 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ |
1歳6カ月児健康診査 | 11月10日(水) | 平成21年4月生まれのお子さん | 診察、歯科検診、身体計測、栄養相談、歯 科相談、育児相談、フッ素塗布(希望者800円) | 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ |
3歳児健康診査 | 11月4日(木) | 平成19年10月生まれのお子さん | 診察、歯科検診、尿検査、身体計測、栄養 相談、歯科相談、育児相談 | 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ |
乳幼児健康相談 | 11月24日(水) | 育児相談を希望する方 | 発育・発達・育児などの相談、栄養相談 | - |
町 名 | 丁目・番地 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
登別本町 | 1丁目 | 8・9 | 25・26 | 21・22 | 10・11 | |||
2丁目 | 1~24番地 | 12・13・14 | 27・29・30 | 24・25・26 | 12・14・15 | |||
25番地~ | 15・16・18 | 1・2・3 | 27・28・29 | 16・17・18 | ||||
3丁目 | 19・20 | 4・6・7 | 31 | 1・2 | 19・22・23 | |||
登別東町 | 1丁目 | 21・22 | 8・9・10 | 3・4・5 | 24・25 | |||
2丁目 | 23・25・26 | 11・13・14 | 7・8・9 | 26・28・29 | ||||
3丁目 | 27・28・29 | 15・16・17 | 10・12・14 | 30・31 | ||||
4丁目 | 1~29番地 | 6・8・9 | 25・27・28 | 21・22・23 | ||||
30番地~ | 2・4・5 | 21・22・24 | 17・18・19 | |||||
5丁目 | 1~30番地 | 12・13・15 | 8・11・12 | 26・28 | 1 | |||
31番地~ | 10・11 | 6・7 | 24・25 | |||||
富浦町 | 全 域 | 1・2・4 | 17・18・19 | 14・15・17 | 3・4・5 | |||
千歳町 | 4~6丁目 | 16 | 13 | 2 | ||||
幌別町 | 全 域 | 5・6・7 | 20・22・24 | 18・19・20 | 7・8・9 | |||
中央町 | 30 | 1 | 18・20 | 15・16 | ||||
柏木町 | 2・4 | 25・26 | 21・22 | 12・14 | ||||
片倉町 | 9・10 | 6・7 | 26・28 | |||||
大和町 | 11・12 | 8・11 | 1・2 | |||||
若山町 | 13・15 | 12 | 3 | |||||
富岸町 | 1~3丁目 | 5・6・7 | 27・29・30 | 24・25・26 | 15・16・17 | |||
新生町 | 1~3丁目 | 19・20・21 | 10・11・13 | 5・7・8 | 29・30・31 | |||
4~6丁目 | 22・23・25 | 14・15 | 9・10 | |||||
栄 町 | 全 域 | 26・27・28 | 16・17・18 | 12・14・15 | ||||
鷲別町 | 1~3丁目 | 29・30 | 1・2 | 20・21・22・24 | 16・17・18・19 | |||
4~6丁目 | 4・5・6・8 | 25・27・28 | 22・23・24・25 | |||||
若草町 | 1~4丁目 | 16・17・18 | 13・14・15 | 4・5・7 | ||||
5・6丁目 | 19・20・22 | 17・18・19 | 8・9・10 | |||||
美園町 | 1~4丁目 | 8・9・12・13 | 1・2・3・4 | 27・28・29・31 | 18・19・22・23 | |||
5・6丁目 | 14・15・16・18 | 6・7・8・9 | 1・2・3・4 | 24・25・26・28 | ||||
上鷲別町 | 全 域 | 1 | 24 | 20 | 11 | |||
臨時収集 | カルルス町、上登別町、登別温泉町、中登別町、登別港町、札内町、新栄町、幸町、千歳町(4~6丁目.除く)、来馬町、常盤町、富士町、新川町、鉱山町、桜木町、川上町、青葉町、緑町、富岸町(1~3丁目除く) | 申し込み 5日程度の余裕をみて (株)東洋興業 (電話 85-2935) |
||||||
し尿収集の際は、次のことに留意してください。
●収集時は立ち会い、収集量を確認してください。
●クリーンチケットで支払いをされる方は、収集日前にチケットをご用意ください。
●天候などにより収集日が前後することがあります。
●臨時収集を希望される方、または緊急的に収集を希望される方はお早めにお申し込みください。
●転居・転出される方は、必ず最終くみ取りを行ってください。
◆臨時収集・最終くみ取りの申し込みと収集に関する問い合わせ
㈱東洋興業(電話 85-2935)
土・日曜日、祝日、12月31日~1月5日を除く9時~16時
◆料金などに関する問い合わせ
環境対策グループ(クリンクルセンター内・電話 85-2958)
市民文化祭のぼりべつ
『登別コーラスフェスティバル32』を開催します
市内外の7団体が参加し、力強く歌いあげます。また、森村誠一原詩の『悪魔の飽食』の混声合唱もあります。
▼日時 11月13日(土) 15時30分開演
▼場所 市民会館
▼入場料 500円
※入場券は登別市民会館と室蘭市市民会館で取り扱っています。
▼問い合わせ 山本さん(電話 86-5347)
糖尿病食試食会(無料)に参加しませんか
▼日時 10月28日(木) 12時~
▼場所 くにもと内科循環器科(富岸町2丁目)
▼内容 糖尿病食の試食、栄養士による講演、質疑応答など
▼定員 30人(申込順)
▼申し込み くにもと内科循環器科(電話 86-0092)
『薬と健康の週間』のイベントを開催します
便利な『お薬カレンダー』などのプレゼントも用意しています。
▼日時 10月24日(日) 9時~14時30分
▼場所 アーニス
▼内容 お薬なんでも相談室、体験模擬薬局
▼問い合わせ 大久保さん(トマト薬局温泉町店内・電話 80-3020)
バラのある庭づくりを学びませんか
▼日時 10月29日(金) 10時~11時
▼場所 市民活動センター
▼内容 講演『バラのある庭づくり』
▼講師 曽川邦雄さん
▼定員 30人(申込順)
▼申し込み 10月18日(月)~20日(水)の13時~17時に電話、または10月28日(木)までに住所・氏名・電話番号を記入の上ファクスで曽川さん(電話 090-6995-2507・ファクス 85-3996)
第19回室蘭地区陶芸協会『公募展』を開催します
▼日時 10月13日(水)~17日(日) 10時~17時(17日は16時)
▼場所 室蘭文化センター
・出品作品を募集します
▼内容 個人部門、サークル部門
▼出品料 1,500円(個人、サークルともに)
▼搬入日 10月12日(火) 13時~16時
▼問い合わせ 佐藤さん(電話 090-8278-7549)
登別・伊達・室蘭 三市合同文化事業
華々しき一族
若尾文子(わかお あやこ)・西郷輝彦(さいごう てるひこ)・小林綾子(こばやし あやこ)・徳重聡(とくしげ さとし)ほか
12月1日(水) 開場18時30分、開演19時
場所 だて歴史の杜カルチャーセンター(伊達市松ヶ枝町)
入場料(全席指定)
前売り券 3,000円(高校生以下 1,000円)
当日券 3,500円(高校生以下 1,500円)
※未就学児は入場できません。
入場券発売中
入場券販売場所(登別市内)
市民会館、鷲別公民館
登別市・室蘭市・伊達市では、文化に触れる機会を広く提供するため、三市合同で文化事業を実施しています。
問い合わせ 伊達市教育委員会生涯学習推進課(電話0142-23-3331)
文化・スポーツ振興財団からのお知らせ
◎キッズサッカー教室
▼日時 10月30日(土)
・3・4歳の部 9時30分~10時30分
・5・6歳の部 11時~12時
▼場所 総合体育館
▼定員 各20人(申込順)
▼受講料 500円(傷害保険料含む)
▼持ち物 運動のできる服装、室内用運動靴、サッカーボールまたは弾むボール
▼申込方法 10月5日(火)~22日(金)の9時~17時に文化・スポーツ振興財団(電話 88-1116)
◎市民スポンジテニス大会
▼日時 11月7日(日) 9時~(8時30分~50分受け付け)
▼場所 総合体育館
▼対象 市内居住または通勤・通学する方
▼内容 男子ダブルス、女子ダブルス(60歳以上の部もあります)
▼参加料 1ペア1,000円
▼申込方法 10月12日(火)~29日(金)に総合体育館または文化・スポーツ振興財団備え付けの用紙に必要事項を記入の上、参加料を添えて総合体育館に提出してください
▼問い合わせ 総合体育館(電話 85-5552)
10月の歯科救急医療 | ||
日時 | 診 療 所 名 | 住 所・電話番号 |
10月3日(日) 9時~11時 |
いちはし歯科 | 室蘭市本輪西町3丁目6-13 電話 55-4323 |
野村歯科医院 | 登別市新生町1丁目1-6 電話 86-8844 |
|
10月10日(日) 9時~11時 |
岩倉歯科 | 室蘭市水元町12-6 電話 45-7117 |
金本歯科 | 伊達市山下町55 電話 0142-25-3822 |
|
10月11日(月) 9時~11時 |
御前水歯科クリニック | 室蘭市御前水町2丁目6-20 電話 24-8148 |
10月17日(日) 9時~11時 |
宇賀歯科医院 | 室蘭市中央町2丁目9-10 電話 22-6989 |
10月24日(日) 9時~11時 |
柴田歯科医院 | 室蘭市中島町1丁目24-7 電話 44-1022 |
10月31日(日) 9時~11時 |
高橋歯科医院 | 室蘭市本輪西町1丁目6-8 電話 55-8401 |
問い合わせ 室蘭市歯科医師会(電話 43-3522) |
冬になる前に!運動習慣を身に付けませんか
▼月日 11月11日(木)・18日(木)
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼参加料 無料
▼持ち物 動きやすい服装・外靴、タオル、飲み物、筆記用具
冬に太らない!運動教室
▼時間 14時~15時30分
▼対象 市内居住の40歳以上で2日間とも参加できる方
▼内容 冬の運動量の低下による体重増加を防ぐ、自宅でできる運動の体験
▼定員 50人(申込順)
今からでも大丈夫!『男性の筋トレ教室』
▼時間 18時30分~20時
▼対象 市内居住の40歳以上の男性で、2日間とも参加でき、国保・医療給付グループでライフコーダーの受け渡しができる方
▼内容 忙しい方にも効果的な運動の体験
※日常生活の消費カロリーが分析できるライフコーダー(万歩計型生活習慣記録機)を貸し出しします。
▼定員 30人(申込順)
申し込み 10月13日(水)~11日(火)に国保・医療給付グループ(電話 85-1771)
秋のクリーン作戦を実施します
~登別市連合町内会~
清潔で快適なまちにするため、公園や生活道路、河川敷地など、公共の場所を清掃します。
▼日時 10月17日(日) 8時~9時
(小雨決行、雨天時は10月24日(日))
▼分別方法 『燃やせるごみ』、『 燃やせないごみ』の2種類
※びん、缶、ペットボトルは、通常 『資源ごみ』に分別しますが、今回回収するごみは、中が洗われていないため、ペットボトルは『燃やせるごみ』、びん、缶は『燃やせないごみ』に分別してください。
▼収集方法 当日は、ボランティアごみ袋に入れた『燃やせないごみ』のみ収集します。9時までにごみステーションへ出してください
※『燃やせるごみ』は、各地区の収集日に出してください。
▼問い合わせ 市連合町内会事務局 (市民サービスグループ内・電話 85-2139)
まちを見よう!まちを知ろう!
市民見学会に参加しませんか
見学施設
・かめだわんぱーく
・亀田記念公園
・富岸子育てひろば
・市民活動センター『のぼりん』
・クリンクルセンター
・のぼりべつ文化交流館 カント・レラ
見学会 10月26日(火)
対象 市内居住の方
定員 40人
参加料 無料
持ち物 昼食、飲み物など
※歩きやすい靴と服装で参加ください。
※雨天時は予定を変更することがあります。
バス乗車場所・出発時間 |
登別温泉ふれあいセンター 9:00(15:30解散予定) |
婦人センター 9:20(15:50解散予定) |
市役所 9:40(16:10解散予定) |
鷲別公民館 10:00(16:30解散予定) |
申し込み 10月15日(金)までに情報推進グループ(電話 85-6586)
市民プール『らくあ』からのお知らせ
水中運動・ヨガ教室の参加者を募集します
問い合わせ
市民プール『らくあ』(電話 85-5588)
◎水中運動教室(10月~)
▼定員 各教室30人(申込順)
▼受講料 各教室月額2,000円(月4回実施)
火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
元気アップ教室 10時30分~ 11時30分 |
アクアビクス教室(若干名) 10時30分~11時30分 |
らくらくシェイプアップ教室(若干名) 10時30~11時30分 |
元気アップ教室 10時30分~11時30分 |
- |
アクアビクス教室13時~14時 | らくらくシェイプアップ教室 13時~14時 |
スイム& アクアビクス教室 13時~14時 |
リハビリ教室 13時~14時15分 |
- |
水中ウオーキング教室 14時30分~ 15時30分 |
- | 水中ウオーキング教室 14時30分~15時30分 |
- | - |
- | スイムdeシェイプ教室 19時30分~20時30分 |
アクアビクス教室 19時30分~20時30分 |
アクアサーキット教室 19時30分~20時30分 |
アクアビクス教室 19時~20時 |
◎ヨガ教室(10月~)
▼日時 毎週水曜日 11時~12時(若干名)
毎週金曜日 13時30分~14時30分(若干名)
毎週金曜日 19時~20時(若干名)
▼定員 各20人(申込順)
▼受講料 各教室月額2,500円(月4回実施)
◎申し込み
市民プール『らくあ』受付で随時受け付けています
※電話申し込みはお受けできません。
※別途入館料が掛かります。
※各教室とも初回受講時に、別途スポーツ安全保険料1,600円が掛かります(『らくあ成人水泳教室』に参加している方は、スポーツ保険の加入は必要ありません)。
10月17日(日)は水泳大会が行われるため18時まで市民プール『らくあ』は利用できません。
市民活動センター『のぼりん』からのお知らせ
のぼりん文化講座に参加しませんか
~市民活動センターのぼりん事業~
市民活動センターでは、多くの方が気軽に市民活動に参加できるよう、登別市文化協会と連携し、市民活動センター『のぼりん』を会場に年間を通じてさまざまな入門講座『のぼりん文化講座』を行います。
これまでサークル活動をしたいと思っていてもなかなかその機会がなかった方や自分に合った活動に出会うことができなかった方など、これから市民活動に参加したい方はぜひご参加ください。
講座名 | 内容 | 日時 | 講師 | 対象・定員・参加料 | 申込期限 | 持ち物 |
魚拓教室 | 魚拓の楽しさを体験します | 11月5日(金) 13時~15時 |
黒澤 友義さん (登別魚拓同好会) |
20人(申込順) | 11月1日(月) | - |
水彩画教室 | 楽しくやさしい水彩画を描きます | 11月9日(火) 10時~12時 |
長田 清さん (登別美術協会) |
15人(申込順) | 11月5日(金) | 筆、パレット、絵の具、画用紙 |
陶芸教室 | 粘土で花瓶、コーヒーカップなどを作ります | 11月10日(水) 10時~12時 |
佐藤 彰さん (登別美術協会) |
15人(申込順) 1,000円(粘土1㎏、焼き代) |
11月10日(水) | 手ぬぐい |
初心者 書道教室 |
ひらがな、カタカナの書き方を学びます | 11月18日(木) 10時~12時 |
成田 成峰さん (登別書道連盟) |
15人(申込順) | 11月12日(金) | すずり、墨液、筆、文鎮、下敷き、半紙 |
子ども将棋教室 | 日本古来のゲームを楽しみましょう | 11月21日(日) 10時~12時 |
高橋 政幸さん (登別将棋同好会) |
10人(申込順) | 11月18日(木) | - |
葉彩画教室 | 透明水彩で静物画を描きます | 11月28日(日) 10時~12時 |
高野 啓子さん (登別美術協会) |
15人(申込順) 500円(材料費) |
11月24日(水) | はさみ |
▼申し込み 市民活動センター『のぼりん』(電話 83-6866)
NMS養成講座を開催します
~のぼりべつまちづくりサポーター養成講座~
▼日時 10月9日(土) 10時~15時
▼場所 市民活動センター『のぼりん』
▼対象 まちづくりや市民活動に興味のある方。また、市民活動を通じてまちづくりを展開していく意欲のある高校生以上の方
▼内容 第3回(全5回)『まとめる技術・伝える技術~まちづくりのためのマーケティング~』
情報を伝えられるということは伝えるべき情報が整理されていること。活動を広げていくための場としてご活用ください。
▼講師 敷田麻美(しきだあさみ)さん(北海道大学教授)
▼定員 15人(申込順)
▼参加料 100円
▼申し込み NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ(ふぉれすと鉱山内・電話 85-2569)
10月上旬~11月上旬のふぉれすと鉱山のイベント | 申しこみ・問い合わせ (電話 85-2569) |
|||
行事名 | 内 容 | 日 時 | 対象・定員・参加料 | 申し込み・備考 |
第二回 鉱山・大・同窓会 |
鉱山にゆかりのある方、興味のある方、お越しください。昔話に花を咲かせ、なつかしい時代をひもときませんか | 10月9日(土) 10時~15時 |
200円 | 鉱山にゆかりのある写真など持参 |
CONE(コーン)リーダー養成講座 | 自然活動指導者の基礎を学び、資格認定を受けます | 10月10日(日)10時~20時 11日(月) 10時~17時 |
高校生以上 15人(申込順) 500円 (別途登録料2,000円) |
筆記用具持参 |
森のちょこっと子育てひろば(森ちょこっひろば) | 空の青、太陽の光、森の緑に囲まれて親子でのんびりしたひと時を過ごす森の中の子育てサロン ※10時から受付開始。11時から全体での活動をします。 |
10月13日(水) ・27日(水) 10時~12時 |
未就園児とその保護者 1回1組(2人)300円 ※1人増えるごとにプラス100円 |
着替え持参 |
第二回コーザン・山なべ祭り (子育て合同イベント) |
4つの子育て支援活動、『森のサロン』『森のようちえん』『もりもり森ン子くらぶ』『ながぐつレンジャー』が力を合わせて、合同イベントを行います | 10月17日(日) 10時~12時 |
未就園児~小学生とその保護者 200円 |
10月5日(火)~13日(水)に電話 エプロン・昼食持参 |
ながぐつレンジャー 『巣箱調査と設置』 |
子育て合同イベントの後、巣箱を利用している動物を調査したり掃除したりして動物たちが住みやすい環境づくりをします | 10月17日(日) 13時~15時 |
小学生 200円 ※子育て合同イベント参加者は無料。 |
10月5日(火)~13日(水)に電話 |
ガイドウォーク | 森の中をネイチャーガイドがご案内します。秋の彩りを感じながらゆっくり周りの自然を観察してみませんか | 10月21日(木) 10時~12時 |
15人(申込順) 300円 |
前日までに電話 長靴もしくはぬれても良く歩きやすい靴、飲み物など持参 |
たまにはアウトドアライフ | 大人のためのネイチャー企画。今月は川又温泉!秋の魅力あふれる秘湯へいざゆかん! | 10月22日(金) 10時~14時 |
18歳以上の方 15人(申込順) 500円 |
前日までに電話 ぬれても良い服装・靴、着替え、タオル、昼食、飲み物など持参 |
森からつながる環境保全 | 居心地の良い森の居場所づくり。今回は森の中に散策路をつくります | 10月24日(日)・11月7日(日) 10時~15時 |
18歳以上の方 15人(申込順) 200円 |
前日までに電話 |
こうざん調査隊 | 鉱山周辺の四季の自然をみんなで調査しまとめます | 10月27日(水) 10時~12時 |
18歳以上の方 15人(申込順) 200円 |
前日までに電話 昼食、筆記用具、あれば図鑑持参 |
ふぉれすと鉱山流里山づくり 『森と落ち葉と楽しむ日』 |
落ち葉を集めて楽しみながら、落ち葉と森のしくみを学びましょう。その後、落ち葉でたき火もしましょう | 10月30日(土) 10時~14時 |
30人(申込順) 200円 (18歳未満は100円) |
前日までに電話 汚れても良い服装、長靴、昼食、飲み物など持参 |
コーザンネーチャーガイド演習 『親子で秋を感じるひととき』 |
秋真っ盛りの鉱山の森で親子でゆっくりすごしませんか | 10月31日(日) 10時~12時 |
親子 10組(申込順) 200円 |
前日までに電話 |
利用者会議 子育て編 | 子育て中の方、子育てを応援している方など、色々な立場の皆さんで集まり『ふぉれすと鉱山』を存分に活用した子育てについて意見交換を行います | 11月11日(木) 10時~12時 |
子育て中の方やグループの皆さん、子育てを応援している方など(子ども同伴可) | 前日までに電話 |
すべての活動に必要な持ち物:防寒着、野外活動ができる服装、帽子、軍手、長靴、タオルなど |
『ふくろう文庫特別展 inのぼりべつ』を開催します
2010年の国民読書年を記念し、国宝級の掛け軸の複製品や貴重な書籍を展示します。今回初めてその全体を現す、『三国志』で有名な『赤壁(せきへき)の図』(全長4㍍)や、チベットに現存する『釈迦曼荼羅図(しゃかまんだらず)』、平安時代の色を植物の段階から忠実に再現して布地を作った書籍『平安の色』など、日本全国の有名な博物館でも見ることができない宝物を見に、ぜひ会場にお越しください。
▼日時
・国宝級の掛け軸、書籍展示 10月25日(月)~31日(日) 10時~18時(31日は15時)
※25日(月)は10時からテープカットを行います。
・山下敏明(やましたとしあき)さん(室蘭市ふくろう文庫代表)による講演会 10月25日(月)・30日(土) 13時30分~
▼場所 ポスフール登別店 2階展示ホール
問い合わせ 市立図書館(電話 85-4324)
10月中旬~11月上旬の市立図書館行事
日時 | 行事の内容 | 場所 | 対 象 |
10月13日(水) 10月27日(水) 11月10日(水) 10時30分 |
『おはなしくれよん』 わらべうたと絵本の読み聞かせ |
市立図書館 | 乳幼児 |
10月23日(土) 13時30分 |
『おはなしぽけっと』 絵本の読み聞かせ |
幼児 小学生 |
|
10月27日(水)~11月3日(水) 10時~18時 |
『川柳詩集などの展示会』 大家北汀さんの川柳詩集・俳句・短歌およびその他の会の詩集などの展示 |
市民 | |
11月3日(水) 13時30分 |
『文化講演会』 大家北汀さんによる『川柳と私』 |
||
11月4日(木)~11月6日(土) 10時~15時 |
『本のリサイクル市』 図書館で不要になった実用書や児童書などを差し上げます |
||
11月7日(日) 10時30分~15時 |
『図書館まつり』 絵本の読み聞かせ、エプロンシアター、手話の歌 |
||
▼参加料 無料 ※幼児は保護者同伴とします。 |
移動図書館 こぐま号 巡回日のお知らせ
問い合わせ 市立図書館(電話 85-4324)
〔こぐま号を利用する方へ〕
○図書は1人につき10冊まで借りられます。
○借りた図書は、次の巡回日にお返しください。
○図書の返却は、図書館・各配本所でも受け付けています。
○悪天候の日は、巡回を中止することがあります。
○本館の図書も借りられますので、こぐま号に備え付けの予約票または電話で図書館へお申し込みください。
こぐま号巡回日程表(10月~平成23年3月) | ||
月/日 | ステーション名 | 時 間 |
10/6、10/20、11/17、12/1、12/15、1/19、2/2、2/16、3/2、3/16 (第1・第3水曜日) |
富岸青少年会館 | 10:45~11:25 |
あおぞら公園 | 11:30~11:50 | |
美園町6丁目32星さん宅前 | 13:10~13:40 | |
美園町5丁目東橋横 | 13:50~14:20 | |
まいどどーもです前 | 14:30~14:50 | |
グループホームあいあい向駐車場内 | 15:00~15:30 | |
いなほ公園 | 15:40~16:10 | |
10/7、10/21、11/4、11/18、12/2、12/16、1/6、1/20、2/3、2/17、3/3、3/17 (第1・第3木曜日) |
新生団地 | 10:15~10:45 |
旧若草幼稚園 | 10:55~11:30 | |
イーストショップ | 11:40~12:00 | |
若草町3丁目20塚田さん宅前 | 13:50~14:20 | |
武田商店前 | 14:30~15:10 | |
伊岐見商店前 | 15:20~16:00 | |
10/1、10/15、11/5、11/19、12/3、12/17、1/7、1/21、2/4、2/18、3/4、3/18 (第1・第3金曜日) |
楡の木公園 | 10:10~10:40 |
栄町1丁目広場 | 10:50~11:20 | |
登別西団地 | 13:45~14:15 | |
恵和園 | 14:25~14:55 | |
リリー文化幼稚園前 | 15:05~15:40 | |
10/2、10/16、11/6、11/20、12/4、12/18、1/15、2/5、2/19、3/5、3/19 (第1・第3土曜日) |
旧若草幼稚園 | 10:10~10:40 |
武田商店前 | 10:50~11:20 | |
伊岐見商店前 | 11:30~12:00 | |
あかしや団地 | 13:10~13:40 | |
若山の家裏 | 13:50~14:30 | |
汐平広場 | 14:40~15:05 | |
富浜広場 | 15:15~15:35 | |
富浜児童館 | 15:40~16:00 | |
10/13、10/27、11/10、11/24、12/8、12/22、1/12、1/26、2/9、2/23、3/9、3/23 (第2・第4水曜日) |
アンデルセンの丘 | 11:30~12:00 |
白菊幼稚園前 | 13:55~14:25 | |
桜木団地 | 14:30~15:00 | |
かえで公園 | 15:05~15:25 | |
幌別西団地 | 15:30~16:00 | |
10/14、10/28、11/11、11/25、12/9、1/13、1/27、2/10、2/24、3/10、3/24 (第2・第4木曜日) |
幌別東団地 | 10:40~11:00 |
すずらん公園 | 11:10~11:40 | |
旧登別保育所 | 13:45~14:15 | |
汐見坂バス停横 | 14:25~15:00 | |
登別東町団地前 | 15:10~15:50 | |
10/8、10/22、11/12、11/26、12/10、12/24、1/14、1/28、2/25、3/11、3/25 (第2・第4金曜日) |
登別児童館 | 11:30~12:00 |
相原商店前 | 13:55~14:35 | |
芙蓉の家 | 14:45~15:15 | |
富浦児童館 | 15:30~16:00 | |
10/9、10/23、11/13、11/27、12/11、12/25、1/8、1/22、2/12、2/26、3/12、3/26 (第2・第4土曜日) |
オロフレ荘前 | 10:25~10:55 |
禅林寺駐車場 | 11:25~11:55 | |
サンクス中登別店前 | 13:20~13:40 | |
登別東町団地前 | 13:55~14:30 | |
登別公民館 | 14:40~15:10 | |
桜木広場 | 15:40~16:10 |
ちょっとひとこと
楽しかったこと、悲しかったこと、市への疑問や意見・要望などを情報推進グループへ電話やはがき、封書、ファクス、電子メールでお寄せください。なお、個人や団体への中傷、営利を目的としたお話はご遠慮ください。
▼問い合わせ 情報推進グループ(電話 85-6586、ファクス 85-1108、Eメール:pr@city.nobnoribetsu.lg.jp )
就職難に負けないで
「世界中からお前は要らないって言われてる気になる」
一人暮らしをしている娘から久しぶりに電話がきたと思ったら、泣きながらこんなことを言い出しました。
娘は現在大学4年生。不況のせいなのか、吹奏楽にばかりかまけていたせいなのか、9月になっても就職が決まりません。
大学3年の秋から企業説明会に参加したり、履歴書や面接の講義を受けていたそうなのですが、結果に結びつかず、張り詰めていたものが切れてしまったようでした。
「要らないわけないでしょ。もし駄目なら、こっちでしばらくご飯支度すればいいから。心配しないで、できることからやんなさい」
そう言うと、娘は少し落ち着いたのか最後には「もう少しがんばってみる」と言ってくれました。
連日就職難が報じられていますが、それを見るたびに、娘と同じように不安や無力感を感じて苦しんでいる人がたくさんいるんだろうなと思います。
状況は厳しいですが、必要以上に自分を責めたりせずに前向きに頑張ってほしいと思います。(桜木町 女性)
携帯電話は電源オフに
この間映画を見に行ったとき、とっても良いシーンで、後ろに座っていたご婦人の携帯電話が鳴りました。
(早く切ってよ!)と思っていたら、大きな声で「今映画見てるの!ちょっと待って!」と、話し出すではありませんか。
ご婦人はそのまま外へ出て行きましたが、せっかく物語の中に引き込まれていい気分だったのに、なんだか興ざめでした。
映画館では、携帯電話の電源は必ず切ってください!
万が一切り忘れて上映中に鳴ってしまっても、すぐに切って、掛けなおすのは劇場の外でお願いします、本当に迷惑です! (幌別町 映画好きの主婦)
今月の新着図書
市立図書館(電話 85-4324)
再会 横関 大(よこぜき だい) 著
誰がうそをついている?
幼なじみの4人が校庭に埋めた拳銃は、23年の時を経て再び放たれた。
それぞれの想い出が重なるとき、時を越えたさらなる真実が目を覚ます!
第56回江戸川乱歩賞受賞作。
風にそよぐ墓標 門田 隆将(かどた りゅうしょう) 著
男たちが胸の内を吐露し始めるまで、四半世紀の歳月が必要だった。
日航機墜落事故の犠牲者の"息子たち"の証言を通して描く感動のノンフィクション。
◇トラック野郎風雲録 鈴木 則文(すずき のりぶみ)
著
◇笑説これが北海道弁だべさ 西本 伸顕(にしもと のぶあき) 著
◇土曜日は灰色の馬 恩田 陸(おんだ りく)
著
◇育児ばかりでスミマセン。 望月 昭(もちづき あきら)
著
◇原節子 あるがままに生きて 貴田 庄(きだ しょう)
著
◇声出していこう 朝倉(あさくら) かすみ
著
◇引かれ者でござい 志水 辰夫(しみず たつお)
著
◇悪道 森村 誠一(もりむら せいいち)
著
※図書館では、毎月購入している本の全リストを差し上げています。ご利用ください。
不用品ダイヤル市
▼お申し込み・お問い合わせ 登別消費者協会(電話 85-8307)火~金曜日(祝日を除く)10:00~16:00
※お申し込みは、市内に居住する方が対象で、登録期間は6カ月です。継続希望の場合は、再度お申し込みください。
※宝飾品は受け付けしません。
ゆずります(売ります)
●ランドセル(白・赤色)●電子オルガン●五月人形●亀の置物●ワニのはく製●スケート(ホッケー用26㌢㍍)●碁盤一式●室内犬ケージ(木製)●ベビーベッド●加湿器●電気こたつ一式●ジャングルジム(室内用)●屋外用ブランコ●食器棚●おまる●柔道着(大人用)●幼児用三輪車●船外機(8馬力)●ベビーバス●冷凍庫●自転車(男児向け)●オルゴール付きすべり台●室内用自転車こぎ●ビデオカメラ(三脚付き)●電動折りたたみベッド●オイルヒーター●除雪機●英語表記百科事典(35巻)●シングルベッド●カラオケセット●石油ストーブ(煙突用)●電子ピアノ●カヌー(オープンデッキ型)●パークゴルフスティック●木製火鉢●ショッピングカー
ゆずってください(買います)
●パークゴルフセット(男女用)●バイオリン一式●歩くスキー用のストック・靴(24㌢㍍)●まきストーブ●まき割りまさかり●空気清浄機●氷削り(鉄製、大型)●植物・動物・天体図鑑セット(幼児向け)●ゲートボール用スティック●自転車(大人用)●屋外物干し竿一式(台石、支柱、竿)●FF式ストーブ(8畳用)
地域だより 町内会のいきいき実践活動を紹介
▼問い合わせ 登別市連合町内会事務局(市民サービスグループ内 電話 85-2139 ファクス 85-1108)
鉱山町内会
鉱山町の伝統復活!
鉱山夏まつり
以前は1千数百人と活気に満ちていた町内会ですが、現在は12世帯。子どもが減ってしまい休止となっていた伝統の夏まつりが、昨年NP0法人モモンガくらぶの協力で復活し、元気な声を上げて子どもたちが練り歩く子どもみこしや、バンド演奏、渓流太鼓、盆踊りなど、山里にかつての賑わいがよみがえりました。
鉱山町内会 会長 菅原 武
登別東町第三町会
町会のパワー結集!
町会まつり
今年で5年目になる町会まつりが8月22日に開催され、会場の婦人センター駐車場では、焼き鳥、かき氷、射的、輪投げなどの露店が並び、特設ステージでは日本舞踊、フラダンス、民謡が披露されました。
町内を回る子どもみこしや、全員に賞品が当たるビンゴ大会は、ひときわ盛り上がりを見せていました。
登別東町第三町会 会長 本田 宏
新生町望洋町内会
地域情報は『町内会だより』から
町内会広報紙
町内会の事業や身近な地域の話題をお知らせする広報紙を4月から発行しています。
紙面の『あの人!この人!』のコーナーでは、町内の知識・技能を持った方や民生委員の紹介をするなど、『町内会だより』を通して、町内会活動への関心と参加の意識向上を目指して、住民の顔が見える広報紙づくりに励んでいます。
新生町望洋町内会 会長 水口 清
幌別鉄南地区連合町内会
児童と地域が支える郷土芸能
幌別駒おどり
開拓時代の馬の活躍と祖先の苦労に感謝する『幌別駒おどり』は、幌別第1町内会や幌別東小学校の児童、連合町内会婦人部の手で受け継がれてきました。
7月31日の『元鬼まつり』では20人の児童が、笛、太鼓、かね、鈴に合わせて草原を元気に駆け回る様子を表現すると、客席から大きな拍手が送られました。
幌別鉄南地区連合町内会 会長 山田 正幸
インフルエンザ予防接種のお知らせ
▼接種期間 10月1日(金)~平成23年3月31日(木)
▼実施場所 登別・室蘭市内でインフルエンザ予防接種を実施している医療機関
▼対象 すべての市民
▼ワクチン 季節性インフルエンザ・新型インフルエンザの両方に対するワクチン
▼料金
高齢者の方:1,050円
※65歳以上、または60歳以上65歳未満で心臓、じん臓、呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級の方が対象です。
高齢者以外の方:医療機関ごとに設定
※13歳未満は2回接種となります。
◎次の方は無料です。(③は高齢者のみ)
①市民税非課税世帯
②生活保護世帯
※接種時に市民税非課税証明書・
生活保護受給証明書を持参してください。
③市の国民健康保険または長寿医療制度に加入している方
※接種時に保険証を持参してください。
※接種時に上記書類が確認できない場合は、有料となります。
※市民税非課税証明書は本庁、各支所で発行します(無料)。
=ご注意ください=
今年から、無料の対象が『個人』から『世帯』に変わりました。
市民税非課税世帯については世帯全員が非課税の場合のみ、無料の対象となります。
問い合わせ 健康推進グループ(電話 85-0100)
となりまちホットライン
<白老町>
一樹会 自然観察会
~紅葉のもみじ平を見に~
ポロトの森の一番奥にあるもみじ平までの往復約6㌔㍍をゆっくりと歩きます。
途中で動植物の解説などもありますのでぜひお越しください。
▼日時 10月16日(土) 9時~
※雨天中止。
▼場所 ポロトビジターセンター(白老町字白老)
▼参加料 500円
※当日直接会場へお越しください。
▼問い合わせ 鈴木さん(電話 090-9526-8931)
<室蘭市>
さかなの港町同窓会
▼日時・内容 10月3日(日)
ふれあい市場(9時~)、サケのぼう引き(9時30分~)、サケの1000人鍋と魚介類の炭火焼(10時~13時)、北海道立総合研究機構栽培水産試験場一般公開(10時~15時)、サケのつかみどり(12時~)
※サケのぼう引きとつかみどりは、9時からステージ正面で配布する整理券が必要です。
▼場所 追直漁港(室蘭市舟見町)
▼問い合わせ 同実行委員会(室蘭漁業協同組合内・電話 24-3331)
<伊達市>
第28回だて物産まつり
地場産品の紹介や即売、魚介類の炭焼きや地場産品の試食コーナーのほか、各種ステージイベントなど、子どもから大人まで楽しめるおまつりです。
秋の味覚を味わいにきませんか。
▼日時 10月9日(土) 11時~16時
10日(日) 9時~16時
11日(月) 9時~15時
▼場所 だて歴史の杜カルチャーセンター舗装広場(伊達市松ヶ枝町)
▼問い合わせ 伊達市観光連盟(伊達商工会議所内・電話 0142-23-2222)