市税の納税相談・納入窓口(夜間、
土曜日)をご利用ください
▼区分・月日・時間
区 分 | 月 日 | 時 間 |
夜 間 | 9月25日(木) | 20時まで |
9月26日(金) | ||
土 曜 日 | 9月27日(土) | 9時から17時まで |
※市税のほか、給食費、公営住宅料、保育料などの税外金の納付相談も実施します。
▼場所 税務グループ(市役所本庁舎1階3番窓口)
▼問い合わせ 税務G(電話85-1155)
『コミュニティ助成事業』を
活用しませんか
(財)自治総合センターは、全国宝くじ受託事業収入を財源として、コミュニティ活動を行っている団体に助成を行っています。
事業メニューは、
①一般コミュニティ助成事業(地域のコミュニティ活動に対する助成)
②緑化推進コミュニティ助成事業(地域の緑化に対する助成)
③自主防災組織育成助成事業(自主的に結成した防災組織に対する助成)
④コミュニティセンター助成事業(集会施設などの建設に対する助成)
⑤青少年健全育成事業(小中学生を対象としたソフト事業)
があります。
毎年、10月上旬に翌年度の申請を受け付けていますので、地域コミュニティ活動を行っている団体で、活動に必要な備品などの助成を受けたい方は、お問い合わせください。
▼問い合わせ 企画G(電話85-1122)
平成20年住宅・土地統計調査
にご協力ください
10月1日、全国一斉に住宅・土地統計調査が実施されます。
この調査は、住宅・土地に関する最も基本的な統計調査で、調査結果は国や都道府県・市区町村が住宅建設計画、都市計画、環境整備計画などを立案していく上での基礎資料となります。
9月から10月にかけて調査員が伺いますので、調査票の記入にご協力をお願いします。
なお、統計法に基づき、調査内容の秘密は固く守られます。
▼問い合わせ 総務G(電話85-1130)
忘れずに納めましょう
~納期限は9月30日(火)です~
市民税・道民税(第2期)と国民健康保険税(第4期)、介護保険料(普通徴収第3期)の納期限は9月30日(火)です。
納税には、便利な口座振替制度もありますので、ご利用ください。
▼問い合わせ 税務G(電話85-1155)、 国保・年金G(電話85-1771)、高齢・ 介護G(電話85-5720)
『デンマーク料理教室に』
参加しませんか
~登別デンマーク協会主催~
デンマークからの研修生、アナ・カストロさんとデンマークの家庭料理を作ってみませんか。
▼日時 9月24日(水)、10月2日(木) 10時~14時
▼場所 市民会館
▼定員 各20人(申込順)
▼参加料 各800円
▼申し込み 開催日の1週間前までに、電話で鈴木さん(企画G内電話85-1122)
家屋表示板を配布します
新築された方や改築などで表示板を紛失・破損された方に、家屋などの所在を分かりやすくする家屋表示板を無償で配布します。
▼申し込み 9月26日(金)までに電話で企画G(電話85-1122)
10月14日(火)から
戸籍事務が電算化されます
平成6年に戸籍法が改正され、これまでの和紙による戸籍から電算化された戸籍への移行が認められるようになりました。これに伴い、全国の自治体で戸籍事務の電算化への移行を進めています。
市では、10月14日(火)から登別市に本籍がある方の戸籍を電算化します。
コンピューターによる戸籍事務を開始し、窓口でのサービスの充実や、事務の効率化を図ります。
◎【主な変更点】
▼戸籍の様式
(変更前)和紙に縦書きで、手書きかタイプライターで記載
(変更後)横書きで項目別に記録。磁気ディスクにデータとして保存
▼誤字などが正字に
(変更前)氏名の文字に誤字・書き癖などが使われていた
(変更後)すべて正字で記載
※誤字から正字に訂正される方には、事前に文書で通知します。
※書き癖などが使われている方には、通知されません。
▼証明書の名称が変更
(変更前)戸籍謄本
(変更後)全部事項証明
(変更前)戸籍抄本
(変更後)個人事項証明
◎【現在の戸籍は保存】
電算化に伴い、従来の戸籍は『平成改製原戸籍』として保存されます。
また、10月10日(金)までに婚姻や死亡などにより除籍されている方(戸籍の名欄に×のかかっている方)は、新しい戸籍には記載されません。
◎【戸籍の電算化に伴う住民票の変更点】
戸籍に記載された氏名の文字が訂正された方は、住民票の氏名の文字が同時に修正されます。
※住民基本台帳カードをお持ちの方には、事前に文書で通知します。
※住民票は10月14日(火)から変更されます。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 市民サービスG(電話85-1855)
9月30日(火)で
郵便局の住民票等広域郵送
サービスを終了します
平成7年4月より道内市区町村と郵便局が協定し、郵便局の窓口サービスとして、住民票などの申請書と郵送用封筒を備えるサービスを実施していましたが、郵政民営化に伴い9月30日(火)をもってサービスを終了することになりました。
▼問い合わせ 市民サービスG(電話85-1855)
住基ネットと公的個人認証
サービスの停止のお知らせ
市役所窓口で行っている住基ネット及び公的個人認証サービスが停止します。
住基ネットは西いぶり広域センターに設置されている機器の更新作業、また、公的個人認証サービスは認証局の更新作業に伴い、次のとおり終日停止します。
▼停止月日
●住基ネット(広域交付、付記転出・付記転入届けなど) 9月3日(水)
●公的個人認証サービス(電子証明書の発行や失効など) 9月22日(月)
※市役所窓口での、それぞれの手続きができませんので、ご了承願います。
なお、公的個人認証サービスのオンラインサービスについても一部停止します。
※オンライン窓口の利用については、公的個人認証サービスのホームページ(http://www.jpki.go.jp/online/index.html)を参照してください。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 市民サービスG(電話85-1855)
『特設人権・困りごと相談所』
を開設します
人権や離婚、不動産、金銭、雇用、いじめなどの問題について、人権擁護委員が無料で相談をお受けします。
秘密は固く守られますので、お気軽に相談ご利用してください。
▼日時 10月1日(水) 10時~15時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
※札幌法務局室蘭支局で、月~金曜日相談を受けています。
▼問い合わせ 札幌法務局室蘭支局(電話22-5111)
『子どもの人権110番』
特設電話相談所を開設します
9月8日(月)から14日(日)までを全国一斉『子どもの人権110番強化週間』と定め、いじめや体罰、虐待などについて『子どもの人権専門委員』が相談を受け付けます。
秘密は固く守られますので、お気軽に相談ご利用してください。
▼相談日時 9月8日(月)~12日(金) 8時30分~19時、9月13日(土)・14日(日) 10時~17時
▼相談先 フリーダイヤル0120-007-110
▼問い合わせ 札幌法務局室蘭支局(電話22-5111)
子育ての困りごとの相談を
お受けしております
子育ての困りごとはありませんか。家庭での関わりについて一緒に考えましょう。
▼相談日時 月~金曜日(祝日を除く)9時~17時
※電話・来園のどちらでもかまいませんので、いつでも相談してください。
▼9月の臨床心理士(発達について)の相談日時 10日(水)・24日(水) 10時~14時
▼理学療法士(運動面について)の相談日 毎週月・木曜日(祝日を除く)
※臨床心理士・理学療法士の相談は事前に申し込みが必要です。
▼申し込み 子ども発達支援センター『のぞみ園』(電話85-7721)
三市合同施設見学会
参加者を募集
登別・室蘭・伊達市民の合同施設見学会です。今年は、登別市内の施設などを見学します。
▼日時 10月3日(金) 10時~15時20分(雨天決行)
▼集合場所 登別市役所前
▼見学コース のぼりべつ文化交流館『カント・レラ』、泉源公園、登別温泉地獄谷、大湯沼川天然足湯
※カント・レラでは縄文文化体験学習『シカの角でアクセサリーづくり』を行います。
※雨天の場合、見学コースが変更することがあります。
▼定員 14人(定員を超えた場合は抽選)
▼持ち物 タオル、昼食、飲み物、歩きやすい靴
※ある程度の距離を歩く場所があります。
▼参加料 400円(体験学習費)
▼申し込み 9月19日(金)までに電話で情報推進グループ(電話85-6586)
無料法律相談
▼日時・場所 ①鉄南ふれあいセンターでの相談…10月18日(土) 9時30分~12時
②弁護士事務所での相談…日時は市民サービスグループにお問い合わせください。
▼内容 交通事故や金銭貸借、損害賠償、離婚などの法律問題
※裁判や調停中のもの、同じ方による同一内容の相談はお受けできません。
▼担当弁護士 奈良 泰哉弁護士
▼定員 各6人(申込順)
▼申込期限 9月29日(月)
くらしの無料相談
~北海道行政書士会室蘭支部主催~
▼日時 9月27日(土) 9時30分~12時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼内容 相続や遺言、各種契約などで官公署に提出する書類の相談
▼定員 10人(申込順)
▼申込期限 9月26日(金)
※直接会場にお越しいただいても相談できますが、できるだけ事前にお申し込みください。
そのほかの相談
市民生活や消費生活・多重債務に関する相談も随時、市民サービスグループで受け付けています。
また、DVに関する相談も受け付けていますので、もし、あなたが配偶者や恋人から暴力を受けているなら、一人で悩まず相談してください。
なお、消費生活に関する相談は、登別消費者協会(労働福祉センター内・電話85-8307)でも受け付けています。
申し込み・問い合わせ 市民サービスグループ(電話85-2139)
しんた21からのお知らせ
集団予防接種を行います
◎ポリオ(秋期)
生まれ月 | 接 種 日 | 場 所 |
1月~4月 | 9月12日(金) | しんた21 |
9月30日(火) | ||
5月~8月 | 9月17日(水) | |
10月2日(木) | ||
9月~12月 | 9月25日(木) | |
10月8日(水) | ||
1月~6月 | 9月26日(金) | 鷲別公民館 |
7月~12月 | 10月3日(金) |
▼受付時間 12時45分~13時15分
▼対象 市内に住民登録のある3カ月以上7歳6カ月未満児
▼接種回数 41日以上の間をおいて2回投与
※ポリオの免疫を有する割合が低い昭和50年から昭和52年までに生まれた方を対象に、しんた21で成人ポリオ追加接種を行います(有料1,400円)。
接種を希望する方は、上記の接種日の前日までに電話で健康推進グループにお申し込みください。
【ポリオ接種上の注意】
●通院中の方は接種してよいか主治医と相談してください
●必ず母子健康手帳を持参してください
※予防接種は無料で受けられます。
※体調の悪い時など、別の生まれ月の接種日に接種することができます。
※祖父母の方などが同伴する場合は、委任状が必要となりますので、事前に電話でご連絡してください。
血液が不足しています!献血にご協力ください
月 日 | 時 間 | 場 所 |
9月19日(金) | 10:00~11:30 | 登別温泉 ふれあいセンター |
▼申し込み・問い合わせ 健康推進グループ(しんた21内電話85-0100)
9月10日(水)は
下水道の日です
市は、9月10日(水)の下水道の日にちなみ、9月を下水道促進月間として、未水洗化家屋を対象に、市職員による下水道啓蒙活動を行います。
トイレの水洗化はお済みですか
~清潔で快適な生活のために~
のぼりべつの恵まれた自然環境を守り、快適な生活を営むため、市は下水道の整備を進めています。
この下水道の機能を十分に発揮させるためには、下水道の利用ができるようになった区域の皆さんに、一日も早く水洗トイレにしていただくことや、台所・浴室などからの汚水を下水道に流す設備を整えていただくことが必要です。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
融資のあっせん・補助金の制度を
ご利用ください
市は、下水道が使用できるようになった区域で、トイレの水洗化や排水設備設置の工事を行う場合の皆さんの費用負担を軽減し、水洗化を促進するため、融資のあっせんや補助金の制度を設けています。
詳しくはお問い合わせください。
下水道はみんなで使う
公共の財産です
一人一人がルールを守って、上手に使いましょう。
●水洗トイレには専用の紙以外を流さない。
●台所から食用油や野菜くずなどを流さない。
●雨水や雪を下水道管に入れない。
問い合わせ 下水道グループ(電話85-9052)
医療費助成制度の対象者
拡大のお知らせ
10月1日から重度心身障害者医療費助成制度と乳幼児医療費助成制度の対象者条件が拡大されます。
◎新たに対象となる方
市内に住民登録のある次の方が、新たに対象となります。
①重度心身障害者医療費助成制度
精神障害者保健福祉手帳を保有している障害等級1級の方(入院を除く医療費のみ助成)
②乳幼児医療費助成制度
小学校就学中の児童(入院と指定訪問看護にかかる医療費のみ助成)
※主たる生計維持者の所得が制限額を超えている場合は該当になりません。また、そのほかの医療助成制度の認定を受けている方も該当にならない場合があります。
▼助成内容
①と②に該当される方は医療費の負担が1割負担(課税世帯)または初診時一部負担金のみ(非課税世帯)となります。
※新たに対象となる方には9月初旬に市から個別に案内文や申請書を送付します。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 国保・年金グループ(電話85-2137)
クリンクルセンターからのお知らせ
再生展示品を販売します
クリンクルセンターの再生展示室に展示している家具などのリサイクル品を販売します。
▼対象 市内または白老町に居住する20歳以上で、抽選日から1週間以内に自己搬出でき(1週間以内に搬出できない場合は無効となります)、抽選当日、会場に来ることができる方。
※リサイクル業を営んでいる方は、申し込みできません。
▼抽選日 9月21日(日) 10時~
▼場所 クリンクルセンター市民ギャラリー
▼販売価格 500円~
▼展示品 タンス、食器棚、ソファー、自転車など
※自転車は無料です。
▼申込期間 9月8日(月)~19日(金) (9時~17時)
▼申し込み クリンクルセンターに備え付けの申込用紙により申し込み(1人1点)
※希望者が複数の場合は抽選とします。
10月の粗大ごみ収集
▼申し込み ㈲登和清掃(電話88-0200)
※申込期間(土・日曜日、祝日を除く)の9時~17時に電話でお申し込みください。
※電話のおかけ間違いのないよう、十分注意ください。
地 区 名 | 収 集 日 | 申 込 期 間 |
美園町4~6丁目 | 10月6日(月) ~10月11日(土) |
9月22日(月) ~10月3日(金) |
富浦町1~5丁目、 幸町、登別本町、 登別港町 |
10月13日(月) ~10月18日(土) |
9月29日(月) ~10月10日(金) |
片倉町、新栄町、 札内町、来馬町、 富浦町(1~5丁目除く) |
10月20日(月) ~10月25日(土) |
10月6日(月) ~10月17日(金) |
美園町1~3丁目 | 10月27日(月) ~11月1日(土) |
10月14日(月) ~10月24日(金) |
※粗大ごみの収集は、電話で受け付けしています。
※粗大ごみは、1品ごとにごみ処理券(1枚160円)を張って出してください(1回につき5品まで)。
※粗大ごみの収集日は、『家庭ごみ収集カレンダー』にも掲載しています。また、今後の『広報のぼりべつ』でもお知らせします。
申し込み・問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85-2958)
8月30日~9月5日は『防災週間』です
9月1日は『防災の日』
~地震から身を守るために~
平成19年3月25日の能登半島地震や今年6月14日の岩手・宮城内陸地震が発生し、大被害をもたらしました。
地震が発生した場合の行動や日ごろからの地震対策を行いましょう。
◎地震が発生したら、次のような行動をしましょう
①身の安全を守る。
身の安全が最優先。急いで机やテーブルの下に身を隠したり、家具の少ない部屋へ移動してください。机やテーブルがない場合には、座布団や本などで頭を保護してください。
②脱出口を確保する。
揺れが大きいと、ドアや窓が変形して開かなくなり、室内に閉じ込められることがあります。身の安全が確保されたら、揺れの合間をみて、ドアや窓を少し開け逃げ口を確保してください。
③火の始末をする。
目の前で火を使っていた場合や揺れが小さい場合は、すぐに消すようにしますが、身を守ることが優先です。揺れが激しい場合は、揺れが収まってから火の始末をしてください。
④揺れが収まっても油断しない。
あらためて家族や同居人の安全を確認してください。大きな地震の後には余震が発生することがあります。倒れかかったタンスや本棚、冷蔵庫などには近づかないでください。ラジオ、テレビなどから正しい情報を入手してください。
◎日頃から地震対策を行いましょう
タンス・棚 | L字金具や支え棒などで固定しましょう。 | 窓 | ガラス面には飛散防止フィルムを張るとより安全です。 |
本棚 | 本がすべり落ちないように、バンドをかけておくといいでしょう。 | 照明器具 | つり下げ式の照明器具は、チェーンと金具を使って数カ所止めましょう。 |
テレビ | 家具の上などには置かず、できるだけ低い位置に固定して置きましょう。 | 暖房 | ストーブは耐震自動消火装置付きのものを使用しましょう。 |
額縁 | チェーンや金具でしっかり固定しましょう。 | 冷蔵庫 | 針金を通して、壁などに固定しましょう。 |
防災に関する問い合わせ 総務グループ(電話85-1130) 室蘭警察署(電話46-0110)
し尿収集日(10月~3月)のお知らせ(定期収集区域)
し尿収集の際は、次のことに留意してください。
●収集時は立ち会い、収集量を確認してください。
●クリーンチケットで支払いをされる方は、収集日前にチケットをご用意ください。
●収集日程は、天候などにより前後することがあります。
●臨時収集を希望される方は、お早めにお申し込みください。
●転居・転出される方は、必ず最終くみ取りを行ってください。
▼臨時収集・最終くみ取りの申し込みと収集に関する問い合わせ ㈱東洋興業(電話85-2935)
※土・日曜日、祝日、12月31日(水)~1月5日(月)を除く9時~16時に問い合わせください。
▼料金などに関する問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85-2958)
し 尿 収 集 日 程 表
町 名 | 丁目・番地 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
登別本町 | 1丁目 | 30 | 13・15 | 5 | 21 | |||
2丁目 | 1~24番地 | 31 | 1・4 | 16・17・18 | 6・7・9 | 23・24・25 | ||
25番地~ | 8・10・11・12 | 24・25・26・27 | 14・16・17・18 | 28・30 | ||||
3丁目 | 13 | 29 | 19 | 31 | ||||
登別東町 | 1丁目 | 1 | 14 | 6 | 20 | |||
2丁目 | 2・3 | 15・17 | 7・8 | 21・23 | ||||
3丁目 | 4・6 | 18・19 | 9・10 | 24・25 | ||||
4丁目 | 1~29番地 | 15・16 | 28・29 | 20・21 | 5・6 | |||
30番地~ | 9・10・11・14 | 22・25・26・27 | 15・16・17・19 | 28 | 2・3・4 | |||
5丁目 | 1~30番地 | 20・21・22 | 3・4・5 | 26・27 | 11・12 | |||
31番地~ | 17・18 | 1・2 | 22・23・24 | 7・9・10 | ||||
登別港町 | 全 域 | 平成20年4月からは臨時収集区域です。 ※ 5日程度の余裕を見て申し込みをして下さい。 |
||||||
富浦町 | 全 域 | 24・25 | 8・9 | 29・30・31 | 14・16 | |||
幸町 | 全 域 | 平成20年4月からは臨時収集区域です。 ※ 5日程度の余裕を見て申し込みをして下さい。 |
||||||
新栄町 | 全 域 | |||||||
千歳町 | 1~3丁目 | |||||||
4~6丁目 | 23 | 6 | 28 | 13 | ||||
幌別町 | 全 域 | 27・28・29 | 10・11・12 | 2・3・4 | 17・18・19 | |||
中央町 | 全 域 | 7・8 | 20・21 | 13・14 | 26・27 | |||
常盤町 | 全 域 | 5・6・7 | 19・20・22 | 10・12・13 | 26・27 | |||
柏木町 | 全 域 | 10 | 26 | 14 | 25 | |||
片倉町 | 全 域 | 13・14 | 27・29 | 13・14 | 28・30 | |||
富士町 | 全 域 | 11・14 | 27・28 | 15・16 | 26・27 | |||
新川町 | 全 域 | 平成20年4月からは臨時収集区域です。 ※ 5日程度の余裕を見て申し込みをして下さい。 |
||||||
桜木町 | 全 域 | |||||||
緑 町 | 全 域 | |||||||
青葉町 | 全 域 | |||||||
大和町 | 全 域 | 15 | 30 | 16 | 31 | |||
若山町 | 全 域 | 1 | 17 | 6 | 17 | |||
富岸町 | 1~3丁目 | 15・16・17 | 29 | 1・2 | 17・19 | 28 | 2・3 | |
新生町 | 1~3丁目 | 28・29 | 11・12 | 28・29 | 12・13 | |||
4~6丁目 | 30・31 | 13・15 | 30・31 | 14・16 | ||||
栄 町 | 全 域 | 1・4・5 | 16・17・18 | 2・3・4 | 17・18・19 | |||
鷲別町 | 1~3丁目 | 6・7・8 | 19・20・22 | 5・6・7 | 21・23・24 | |||
4~6丁目 | 10・11・12 | 24・25・26 | 9・10・12 | 25・26・27 | ||||
若草町 | 1~4丁目 | 2・3・4 | 18・19 | 7・8 | 18・19・20 | |||
5~6丁目 | 6・7・8 | 20・21・22 | 9・10 | 21・23 | ||||
美園町 | 1~4丁目 | 18・20・21・22 | 3・4・5 | 20・21・22 | 4・5・6 | |||
5~6丁目 | 23・24・25・27 | 6・8・9・10 | 23・24・26・27 | 7・9・10・11 | ||||
上鷲別町 | 全 域 | 9 | 25 | 13 | 24 |
臨時収集 | カルルス町.上登別町.登別温泉町.中登別町.札内町、来馬町、鉱山町、 川上町、新栄町、幸町、登別港町、桜木町、青葉町、緑町、千歳町1~3丁目 新川町、千歳町の一部、富岸町の一部 |
5日程度の余裕をみて『東洋興業』 (電話85-2935)へ電話で申し込みください。 |
子育て支援センターからのお知らせ
『移動子育て支援センター』を開設します
地域の子ども同士の触れ合う場、保護者の交流の場として支援センターの職員が遊具や読み聞かせの絵本を持って会場に出向きます。
▼月日・時間・場所・対象
月日 | 時間 | 場所 | 対象 |
9月10日(水) | 10時~ 12時 |
鷲別公民館 | 市内に居住する小学校入学前のお子さんとその保護者 |
9月17日(水) | 若草放課後 児童クラブ |
※両会場とも駐車場があります。
▼持ち物 上靴(子ども、保護者とも)
※直接会場へお越しください。
▼問い合わせ 中央子育て支援センター
保育所に遊びに来ませんか
保育所の児童と一緒に遊びませんか。
▼月日・時間・場所・対象
月 日 | 時 間 | 場 所 | 対 象 |
10月1日(水) | 9時30分 ~11時 |
鷲別保育所 | 市内に居住する小学校入学前のお子さんとその保護者 |
10月2日(木) | 栄町保育所 | ||
10月3日(金) | 登別保育所 | ||
10月9日(木) | 富士保育所 | ||
幌別東保育所 |
▼持ち物 上靴(子ども、保護者とも)、天候によっては戸外で遊ぶこともありますので、着替えをお持ちください。
※直接会場にお越しください。
▼問い合わせ 中央子育て支援センター
『おやつ作り』を楽しみませんか
おやつ作りを楽しみながら、保護者同士の交流を深めませんか。
▼日時 10月9日(木) 10時~12時
▼場所 しんた21調理室
▼対象 市内に居住する小学校入学前のお子さんとその保護者
▼定員 20組(申込順)
※参加者多数の場合は、初めて参加する方を優先します。
▼参加料 200円
▼持ち物 エプロン、三角きん
※当日は、託児を行います。
▼申し込み 9月16日(火)~19日(金)の9時~17時に電話で中央子育て支援センター
お父さんと遊ぼう
日ごろ、仕事で忙しいお父さん、親子の触れ合いを楽しみませんか。
お気軽にご参加ください。
▼日時 9月20日(土) 10時~12時
▼場所 登別子育て支援センター
▼対象 市内に居住する小学校入学前のお子さんとそのお父さん
▼内容 絵本や遊具を使った自由遊びなど
※直接会場へお越しください。
▼問い合わせ 登別子育て支援センター
『子育て講座』を開催します
乳幼児とその保護者が安心して暮らすためのアドバイスを主とした講座を開催します。
▼日時 9月25日(木) 9時30分~11時30分
▼場所 登別子育て支援センター
▼対象 市内に居住する小学校入学前のお子さんとその保護者
▼講師 市消防本部の救急救命士と救急隊員
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 無料
※当日は、託児を行います。
▼申し込み 9月2日(火)~6日(土)の9時~17時(土曜日は12時)に電話で登別子育て支援センター
『あそびの広場』に参加しませんか
▼グループ・開催場所・日時・対象・内容
グループ | 開催場所 | 日 時 | 対 象 | 内 容 |
1歳児 グループ |
登別子育て 支援センター |
10月7日(火)から11月18日(火)までの 毎週火曜日(全7回) 10時~12時 |
1歳6カ月~2歳5カ月の お子さんとその保護者 |
手遊び、運動遊び、 外遊び、製作など |
中央子育て 支援センター |
10月21日(火)から11月18日(火)までの 毎週火曜日(全5回) 10時~12時 |
|||
2歳児 グループ |
登別子育て 支援センター |
10月9日(木)から11月20日(木)までの 毎週木曜日(全7回) 10時~12時 |
2歳6カ月~3歳6カ月の お子さんとその保護者 |
|
中央子育て 支援センター |
10月23日(木)から11月20日(木)までの 毎週木曜日(全5回) 10時~12時 |
▼参加料 無料
※初めて参加する方や、幼稚園のプレスクールやキッズなどを利用していない方を優先します。
▼定員 10組程度(申込順)
▼申し込み 登別子育て支援センターへは、9月8日(月)~12日(金)までに、中央子育て支援センターへは、9月29日(月)~10月2日(木)までに電話(9時~17時)でお申し込みください
申し込み・問い合わせ 中央子育て支援センター(電話81-3715)、登別子育て支援センター(電話80-2772)
後期高齢者医療制度 (長寿医療制度)のお知らせ
● 年金差し引きから口座振替に変更できます
保険料が年金から差し引かれている方(今後差し引かれる予定の方も含みます)のうち、次のいずれかに当てはまる方は、市への申し出により口座振替で納めることができます
①国民健康保険税を世帯主として確実に納めていた方
(過去2年間未納がない方)
⇒ 本人の口座から納められます。
②世帯主か配偶者がいる年金収入180万円未満の方
⇒ 世帯主か配偶者の口座から納められます。
※年金差し引きから口座振替に切り替わる時期は、市への申し出の時期により異なります。
保険料は税金の控除の対象となります
保険料は、所得税や個人住民税の社会保険料控除の対象となります。
保険料が年金から差し引かれている場合は、差し引かれている方の控除の対象となります。
なお、本人以外の世帯主か配偶者の口座から保険料を納めている場合は、口座振替によって支払った世帯主か配偶者の控除の対象となります。
● 医療費の自己負担額が高額になったとき ~ 高額療養費を支給します。
1か月に支払った医療費の自己負担額が限度額を超えた場合は、高額療養費として限度額を超えた額を支給します(限度額は、【表1】のとおりです。)。
該当する方には、口座に振り込む前に支給決定通知書でお知らせします。
また、該当する方のうち、まだ振込口座を登録していない方には申請書をお送りしますので、国保・年金グループ(後期高齢者医療担当)に提出してください(申請書を一度提出すると、その後は自動的に口座に振り込まれます。)。
【表1】高額療養費の自己負担限度額(月額)
所得区分 | 外来の限度額 (個人ごと) |
外来+入院の限度額 (世帯ごと) |
|
現役並み所得者 | 44,400円 | 80,100円+1%※1 | |
一 般 | 12,000円 | 44,400円 | |
住民税 非課税 世 帯 |
区分Ⅱ | 8,000円 | 24,600円 |
区分Ⅰ | 15,000円 |
※1 医療費が267,000円を超えた場合は、超えた分の1%が加算されます。
また、過去12カ月の間に、外来+入院の支給を4回以上受ける場合、4回目以降の限度額は、44,400円です。
● 入院したときの費用 ~ 食費や居住費がかかります。
病気やケガで入院したときは、かかった医療費の自己負担額のほかに、食費を自己負担します【表2】。
なお、療養病床に入院したときは、食費と居住費を自己負担します。
【表2】入院したときの食費及び居住費
入院したとき | 療養病床に入院したとき | |||
1食当たりの食費 | 1食当たりの食費 | 1日当たりの居住費 | ||
現役並み所得者 | 260円 | 460円 | 320円 | |
一 般 | 260円 | 460円 | 320円 | |
住民税 非課税 世 帯 |
区分Ⅱ | 210円 | 210円 | 320円 |
(90日を超える入院は160円) | ||||
区分Ⅰ | 100円 | 130円 | 320円 | |
(老齢福祉年金受給者は100円) | (老齢福祉年金受給者は0円) |
※ 住民税非課税世帯(区分Ⅰ・Ⅱの方)は、入院の際に『限度額適用・標準負担額減額認定証』が必要になりますので、国保・年金グループ(後期高齢者医療担当)へ申請してください。
※ 詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ 北海道後期高齢者医療広域連合(電話011-290-5601)、国保・年金グループ(電話85-2137)
必ず受診を!『新入学児童健康診断』
問い合わせ学校教育グループ(電話88-1162)
市は、平成21年4月から小学校に入学する児童の健康診断(簡易テスト含む)を行います。
この健康診断は、入学にあたっての健康指導や入学後の保健指導などに役立てる大切なものです。
必ず受診してください。
▼対象 市内に住所を有し、平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた児童
※対象となる児童のいる世帯には、10月上旬に封書で御案内しますが、10月6日(月)までに届かない場合はお問い合わせください。
入学予定校 | 健康診断 | 簡易テスト | ||
日 時 | 会 場 | 日 時 | 会 場 | |
幌別小学校 | 10月22日(水) 受付13時~ | 市民会館 | 10月29日(水) 受付13時~ | 幌別小学校 |
幌別西小学校 | 10月20日(月) 受付12時30分~ | 市民会館 | 10月22日(水) 受付14時25分~ | 幌別西小学校 |
幌別東小学校 | 10月23日(木) 受付12時30分~ | 鉄南ふれあい センター |
10月27日(月) 受付13時30分~ | 幌別東小学校 |
青葉小学校 | 10月21日(火) 受付12時30分~ | 市民会館 | 10月29日(水) 受付14時30分~ | 青葉小学校 |
鷲別小学校 | 10月8日(水) 受付12時30分~ | 鷲別公民館 | 10月24日(金) 受付13時40分~ | 鷲別小学校 |
若草小学校 | 10月9日(木) 受付12時30分~ | 鷲別公民館 | 10月24日(金) 受付13時15分~ | 若草小学校 |
登別小学校 | 10月14日(火) 受付12時30分~ | 婦人センター | 10月30日(木) 受付13時35分~ | 登別小学校 |
富岸小学校 | 10月15日(水) 受付12時~ | 鷲別公民館 | 10月23日(木) 受付14時~ | 富岸小学校 |
健康相談・診査
◎4カ月児健康診査
▼月日 10月16日(木)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成20年5月16日~平成20年6月15日生まれのお子さん
▼内容 診察、身体計測、栄養相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎8カ月児健康相談
▼月日 10月29日(水)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成20年2月生まれのお子さん
▼内容 身体計測、栄養相談、育児相談、遊びの紹介
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎1歳6カ月児健康診査
▼月日 10月22日(水)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成19年3月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談、
フッ素塗布(希望者800円)
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
◎3歳児健康診査
▼月日 10月9日(木)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成17年9月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、尿検査、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
◎乳幼児健康相談
▼月日 10月29日(水)
※時間は、申し込み時にお知らせします。
▼場所 しんた21
▼対象 育児相談を希望する方
▼内容 発育・発達・育児などの相談、栄養相談
※事前に電話でお申し込みください。
申し込み・問い合わせ 健康推進グループ(しんた21内電話85-0100)
文化・スポーツ振興財団からのお知らせ
ハーブ教室を開催します
▼日時 9月18日(木) 10時~12時
▼場所 市民会館
▼対象 市内に居住または通勤する方
▼内容 ハーブを使った料理を学びます。
▼メニュー スープカレー・ナン・ラッシー・デザート
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 1,500円(材料費を含む)
▼持ち物 エプロン・ふきん・ティーカップ・筆記用具
▼講師 磯野みゆきさん・清水まさみさん(ハーブ&アロマコーディネーター)
▼申し込み 9月3日(水)~10日(水)(土・日曜日を除く)の9時~17時に電話でお申し込みください
温泉散策ウオーキングに参加しませんか
▼日時 9月20日(土) 10時から12時(悪天候の場合は9月21日(日) 10時~12時)
▼場所 登別温泉町
※集合場所は、申込時にご連絡いたします。
▼講師 登別市観光ボランティアガイド会員
▼対象 市内に居住または通勤する方
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 500円(傷害保険料含む)
※参加者は、当日に持参してください。
▼持ち物 運動のできる服装、入浴に必要なもの
▼申し込み 9月1日(月)~16日(火)(土・日曜日、祝日を除く)の9時~17時に電話でお申し込みください
初心者英会話教室を開催します
▼日時 10月1日(水)、6日(月)、8日(水)、15日(水)、20日(月)、22日(水)(全6回) 18時30分~20時
▼場所 鷲別公民館
▼対象 市内に居住または通勤する18歳以上の方
▼内容 初級英会話(日常的な会話)
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 2,000円
▼持ち物 筆記用具
▼講師 ブレント・ムハさん(登別市英会話指導助手)
▼申し込み 9月5日(金)~12日(金)(土・日曜日を除く)の9時~17時に電話でお申し込みください
ストレッチ&ウオーキング教室に参加しませんか
▼日時 10月11日(土) 午前の部10時~11時30分 午後の部13時30分~15時
▼場所 市民プール
▼対象 小学生以上の方
▼講師 竹本寿美子さん(健康運動スタイリスト)
▼定員 各部20人(申込順)
▼参加料 600円(入館料・傷害保険料含む)
※受講料は、教室当日に持参してください。
▼持ち物 運動のできる服装、室内用運動靴
▼申し込み 9月8日(月)~10月3日(金)(土・日曜日、祝日を除く)の9時~17時に電話でお申し込みください
フラワーアレンジメント教室を開催します
▼日時 10月16日(木)・23日(木) 13時30分~15時
▼場所 市民会館
▼対象 市内に居住または通勤する方
▼内容 プリザーブドフラワーを使って秋色のエレガントなバラのリースを作ります
・16日(木) リースの土台作りと花の下準備
・23日(木) 組立てと仕上げ
▼定員 10人(申込順)
▼参加料 3,500円(材料費を含む)
▼持ち物 はさみ、ワイヤーペンチ、ピンセット、ティッシュペーパー
▼講師 小澤樹里さん(文部科学省認定プリザーブドフラワー講師)
▼申し込み 9月5日(金)~12日(金)(土・日曜日を除く)の9時~17時に電話でお申し込みください
津軽三味線ユニット『疾風』ふるさと公演を開催します
~『吉田兄弟』弟吉田健一プロデュース~
▼日時 11月24日(月) 開場15時、開演15時30分
▼場所 市民会館大ホール
▼入場料 前売り券3,500円(全席指定席)、当日券4,000円
※前売り券完売の場合、当日券はありません。
※未就学児の入場はできません。
※入場券は、発売開始しています。
▼内容 登別市出身の三味線演奏者吉田健一さんや同じく登別市出身の白田路明さんなどが出演する三味線ユニット『疾風 HAYATE』の公演
▼入場券発売所 市民会館、鷲別公民館、登別観光協会、市役所母子会売店、紀文堂書店(JR登別駅前)、プチ・レスト道(JR登別駅前)、
アーニス、ぎんやレコード、エルム楽器室蘭店、伊達ミュージックセンター
申し込み・問い合わせ 文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)
ふぉれすと鉱山からのお知らせ
◎第5期コーザンネイチャーガイド(KoNG)
養成講座⑦、⑧、⑨、⑩ 一般受講生募集
鉱山地区の自然について楽しく学びませんか。
▼日時 ⑦9月6日(土) 両生類・は虫類講座、動物講座 10時~17時
⑧9月7日(日) 水生昆虫講座 10時~17時
⑨・⑩10月4日(土)、5日(日) 地質・鉱石講座 10時~17時
▼対象 18歳以上の方(小学5年生~17歳の方で参加希望の方はお問い合わせください)
▼定員 各10人(申込順)
▼参加料 1,000円(一般受講生)
▼持ち物 野外活動ができる服装、濡れても良い服装、着替え、帽子、筆記用具、昼食など
◎クライミングボードの日
放課後、まち遊びに飽きた子どもたち、鉱山に遊びに来ませんか。鉱山のクライミングボードで思う存分遊べます。
▼日時 9月9日(火)、25日(木) 16時~17時
▼対象 小・中学生
▼定員 各10人(申込順)
▼参加料 100円
◎第3回たまにはアウトドアライフ
森の中を歩き、川を渡って山奥にある秘湯『川又温泉』を目指します。
たまにはハイキングもいかがですか。
▼日時 9月11日(木) 10時~14時
▼対象 18歳以上の方
▼定員 15人(申込順)
▼参加料 300円
▼持ち物 濡れても良い服装、着替え、帽子、飲み物、昼食など
◎鉱山ショート・ショート
ふぉれすと鉱山のスタッフがご案内するショートガイドウオーク。
自然があなたに語りかける物語に、耳を傾けに行きませんか。
▼日時 9月12日(金)、25日(木) 10時~11時30分
▼対象 18歳以上の方(子ども連れでのご参加も可能です)
▼定員 各15人(申込順)
▼参加料 無料
▼持ち物 野外活動ができる服装
◎『森からつながる環境保全講座シリーズ』を開催します
里山づくりをキーワードに、地球環境につながるような勉強会やお楽しみ講座を開催します。
●第8回お楽しみ講座⑤里山を楽しむⅢ『きのこハイキング』
▼日時 9月13日(土) 10時~15時
●第9回勉強会②環境保全概論Ⅱ『森からみる地球温暖化』
▼日時 9月14日(日) 10時~15時
▼対象 18歳以上の方
▼定員 各20人(申込順)
▼参加料 各200円
▼持ち物 汚れても良い服装、帽子、飲み物、筆記用具、昼食など
◎ワシやタカの渡り調査
秋は鳥の渡りの季節です。カムイヌプリの頂上より、ワシやタカの渡りを観察・調査します。
▼日時 9月15日(月) 7時~15時
▼対象 18歳以上の方
▼定員 15人(申込順)
▼参加料 200円
※上り2時間、下り1時間30分程の登山を伴います。
◎ふぉれすと鉱山流里山づくり
『森の手入れの日』
森づくりに興味がある方、森の中で汗をかきたい方大募集です。地球環境に良いことしませんか。
▼日時 9月27日(土) 10時~13時
▼参加料 大人200円、小学生以下100円
▼持ち物 汚れても良い服装、帽子、軍手、長靴、着替え、飲み物、昼食など
◎コーザングリーンレース
鉱山の森の中を走っていい汗をかきませんか。
▼日時 9月28日(日) 9時~15時
▼種目 ●トレイルランニング 男女 10時~12時30分 3・5・10・20㌔㍍ ●サバイバルレース 男女 13時~14時
▼定員 4コース合計100人(申込順)
▼参加料 中学生以上2,000円、小学生以下1,500円
※申し込みされた方には、後日書類を送付します。
※サバイバルレースは、当日参加を受け付けします。
▼申し込み・問い合わせ ふぉれすと鉱山(電話85-2569)
認知症サポーター養成講座
を開催します
~認知症を学び地域で支えましょう~
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る応援者(認知症サポーター)となるための講座です。
▼地区・日時・場所
地 区 | 日 時 | 場 所 |
鷲別・若草地区 | 9月11日(木) 10時~12時 |
若草つどいセンター |
幌 別 地 区 | 9月26日(金) 10時~12時 |
登別記念病院 |
登別・登別温泉地区 | 10月10日(金) 10時~12時 |
婦人センター |
▼内容 認知症の診断と治療、認知症の方への接し方、地域で支える制度や仕組み
※受け付け終了より血圧測定を行います。
▼定員 各30人
▼参加料 無料
▼持ち物 筆記用具
▼申し込み 鷲別・若草地区の方は、9月8日(月)までに地域包括支援センター『けいあい』(電話82-5005)。幌別地区の方は、9月22日(月)までに地域包括支援センターゆのか(電話88-2106)。登別・登別温泉地区の方は、10月7日(火)までに地域包括支援センターふれあい登別(電話83-0511)
65歳以上の方へ
~介護予防健診(生活機能評価)を受けましょう~
いつまでも健康で生き生きとした生活を続けるためには、生活機能(日常生活を維持していくための心身の能力)を維持することが大切です。
介護予防健診とは、その生活機能を調べるための健診です。
市では、平成18年4月に介護保険法が改正され、介護予防が重要視されたことに伴い、介護予防健診を実施しています。
20年度からは、新たに始まった『特定健診』や『後期高齢者医療の健康診査』と同時に医療機関で介護予防健診を受けることになります。
介護予防健診の結果、生活機能の向上が必要な方には、地域包括支援センターから介護予防事業のご案内をします。
▼対象となる方 要支援・要介護者を除く65歳以上の方
▼年齢により受診する際に必要なものが異なります
●65~74歳の方:医療保険の保険証、特定健診受診券、質問票、介護保険の保険証、生活に関する質問票
●75歳以上の方:後期高齢者医療の保険証、健康診査受診券、介護保険の保険証、生活に関する質問票
※国民健康保険、後期高齢者医療保険加入の方には、受診券と生活に関する質問票を5月下旬から6月上旬に郵送しています。生活に関する質問票は、あらかじめ記入してから医療機関にお持ちください。
▼問い合わせ 高齢・介護グループ(電話85-5720)
『かろやか教室』に
参加しませんか
▼場所・日時
場 所 | 日 時 |
鷲別公民館 | 月2回金曜日 10時~12時 |
新寿の家 (登別ポスフール内) |
月2回金曜日 10時~12時 |
老人福祉 センター |
月2回火曜日 10時~14時 |
▼定員 各会場10人(申込順)
▼期間 10月から平成21年3月までの6カ月間
▼対象 市内に居住する65歳以上で、軽い運動が出来る方
▼内容 介護予防や脳活性化に効果的なかろやか体操、お口の渇きを予防する体操など
▼参加料 無料
▼申し込み 9月8日(月)~26日(金)に電話で高齢・介護G(電話85-5720)
市民プール『らくあ』からのお知らせ
◎らくあ水泳教室参加者を募集します
▼期間 10月~3月(12月中旬~1月中旬は休み)
▼対象 市内に居住または通勤する方
▼申し込み 9月7日(日)~13日(土)の10時~20時に電話でお申し込みの上、
9月20日(土)までに市民プール『らくあ』備え付けの申し込み用紙を提出してください
成人コ ース |
コース名 | 曜 日 | 時 間 | 初 回 開催日 |
対象 | 内 容 | 定 員 | 参 加 料 |
初心者 コース |
毎 週 木曜日 |
11時~12時 | 10月9日 | 初心者の方 | 水慣れ クロール 背泳ぎ |
各20人 (申込順) |
各コース月額2,000円、 スポーツ安全保険料1,500円 (申込時) ※別途入館料がかかります ※4泳法:クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ |
|
毎 週 火曜日 |
18時30分~19時30分 | 10月7日 | ||||||
息つぎ コース |
毎 週 水曜日 |
14時30分~15時30分 | 10月8日 | クロール・背泳ぎで 25メートル完泳をめざす方 |
クロール・ 息つぎ・ 背泳ぎ・ ターン |
|||
19時15分~20時15分 | 10月8日 | |||||||
平・バタ コース |
毎 週 水曜日 |
14時30分~15時30分 | 10月8日 | 平泳ぎ・バタフライの基礎から 25メートル完泳を目指す方 (膝や腰痛のない方) |
平泳ぎ バタフライの 基本 |
|||
19時15分~20時15分 | 10月8日 | |||||||
マスター コース |
毎 週 木曜日 |
14時30分~15時30分 | 10月9日 | 4泳法(※)それぞれ25㍍泳げる方 | 4泳法(※)の能力向上 | |||
毎 週 火曜日 |
19時30分~20時30分 | 10月7日 |
※コース選択でお悩みの方は、ご相談ください。
◎ヨガ教室の参加者を募集します
▼日時 毎週水曜日・・11時~12時、毎週金曜日・・13時30分~14時30分、19時~20時
▼対象 市内に居住する方
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 1教室月額2,500円、スポーツ安全保険料1,500円(初回のみ)
※別途入館料がかかります。
▼申し込み 市民プール『らくあ』(随時受け付け)
◎水中運動教室の参加者を募集します
▼対象 市内に居住する方
▼定員 各30人(申込順)
▼参加料 1教室月額 2,000円、スポーツ安全保険料1,500円(初回のみ)
※別途入館料がかかります。
▼申し込み 市民プール『らくあ』(随時受け付け)
※平成20年4月から、水泳教室・ヨガ教室・水中運動教室に参加している方は、スポーツ安全保険料は必要ありません。
火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
元気アップ教室 10時30分~ 11時30分 |
アクアビクス 教室10時30分~11時30分 |
らくらくシェイプ アップ教室 10時30分~ 11時30分 |
元気アップ教室 10時30分~ 11時30分 |
- |
アクアビクス教室 13時~14時 |
らくらくシェイプアップ教室 13時~14時 |
スイム&アクア ビクス教室 13時~14時 |
リハビリ教室 13時~ 14時15分 |
- |
水中ウオーキング 教室 14時30分~ 15時30分 |
- | 予防改善教室 14時30分~ 15時30分 |
- | - |
- | スイム&ボディシェイプアップ 19時30分~20時30分 |
アクアビクス 教室19時30分~ 20時30分 |
アクアビクス教室 19時30分~ 20時30分 |
アクアビクス 教室19時~20時 |
申し込み・問い合わせ 市民プール『らくあ』(電話85-5588)
日 時 | 場 所 | 行事の内容の概要 | 対 象 |
9月20日(土) 10時30分 |
市 立 図書館 |
フォトフレーム作り (※定員15人、申込順) |
幼児(5歳以上)・小学生 |
9月24日(水) 10時30分 |
わらべうたと絵本 の読み聞かせ |
乳幼児 | |
9月27日(土) 13時30分 |
絵本の読み聞かせ | 幼児・小学生 | |
10月4日(土) 10時30分 |
鷲 別 公民館 |
DVD上映会 | 幼児・小学生 |
10月4日(土) 13時30分 |
市 立 図書館 |
絵本の読み語り | 幼児からお年寄りまで |
10月8日(水) 10時30分 |
わらべうたと絵本の 読み聞かせ |
乳幼児 | |
10月11日(土) 13時30分 |
DVD上映会 | 幼児・小学生 | |
▼参加料 無料
※幼児は、保護者同伴とします。
※9月20日(土)の『フォトフレーム作り』は9月13日(土)までに、電話でお申し込みください。
※市立図書館ホームページへ、携帯電話からアクセスできます。資料の検索や図書の予約などにご利用ください。携帯電話からのアクセスは
http://library.city.noboribetsu.hokkaido.jp/m/
※毎週木曜日は19時30分まで開館しています。
申し込み・問い合わせ 市立図書館(電話85-4324)
平成19年度 交通安全標語優秀作品
優秀賞(登別市交通安全協会賞)
その危険 シートベルトが 救います
長壁 和子さん
受賞者紹介
長壁さんは、過去にご自身が交通事故に遭った際、シートベルトを装着していたおかげで大事に至らなかった経験から、「シートベルトの大切さを思い、この作品を作った」と話してくれました。
「交通事故は、当事者だけでなく家族も嫌な思いをします。家族のためにも交通事故を起こさないよう、遭わないよう注意しなければなりません。」と長壁さんは注意を呼び掛けていました。
交 通 安 全 一 口 メ モ
9月21日(日)から30日(火)までの10日間は、『秋の全国交通安全運動』実施期間です。
昨年の胆振管内の交通事故死者数は24人でしたが、このうち9月が最も多く8人の方が亡くなりました。秋は、日没時間が早く、夕方から夜間は見通しが悪くなるため、歩行者や自転車利用者の見落としや発見の遅れにつながり、重大な事故が増加します。
心にゆとりを持ってスピードの出し過ぎに注意し、安全運転を心掛けましょう。
移動図書館こぐま号巡回日のお知らせ
問い合わせ 市立図書館(電話85-4324)
【こぐま号を利用する方へ】
●図書は1人につき10冊まで借りられます
●借りた図書は次回の巡回日に返却してください
●図書の返却は図書館・各配本所でも受け付けています
●悪天候の日は巡回を中止することがあります
●本館の図書も借りられますので、こぐま号に備え付けの予約票または電話で図書館へお申し込みください
こぐま号巡回日程表 平成20年10月~平成21年3月 |
月/日 | ステーション名 | 時 間 |
10/1、10/15、11/5、11/19、 12/3、12/17、1/7、1/21、2/4、 2/18、3/4、3/18 (第1・第3水曜日) |
富岸青少年会館 | 10:45~11:25 |
あおぞら公園 | 11:30~11:50 | |
美園町6丁目32星さん宅向 | 13:10~13:40 | |
美園町5丁目東橋横 | 13:50~14:20 | |
ひまわり遊園地横 | 14:30~14:50 | |
旧伊達信用金庫わしべつ支店前 | 15:00~15:30 | |
いなほ公園 | 15:40~16:10 | |
10/2、10/16、11/6、11/20、 12/4、12/18、1/15、2/5、 2/19、3/5、3/19 (第1・第3木曜日) |
新生団地 | 10:15~10:45 |
旧若草幼稚園 | 10:55~11:30 | |
イーストショップ | 11:40~12:00 | |
若草町3丁目20塚田さん宅前 | 13:50~14:20 | |
武田商店前 | 14:30~15:10 | |
千代の台団地 | 15:20~16:00 | |
10/3、10/17、11/7、11/21、 12/5、12/19、1/16、2/6、 2/20、3/6 (第1・第3金曜日) |
楡の木公園 | 10:50~11:20 |
栄町1丁目広場 | 11:25~11:50 | |
登別西団地 | 13:45~14:15 | |
恵和園 | 14:25~14:55 | |
リリー文化幼稚園前 | 15:05~15:40 | |
10/4、10/18、11/1、11/15、 12/6、12/20、1/17、2/7、 2/21、3/7、3/21 (第1・第3土曜日) |
旧若草幼稚園 | 10:10~10:40 |
武田商店前 | 10:50~11:20 | |
千代の台団地 | 11:30~12:00 | |
あかしや団地 | 13:10~13:40 | |
若山の家裏 | 13:50~14:30 | |
汐平広場 | 14:40~15:05 | |
富浜広場 | 15:15~15:35 | |
富浜児童館 | 15:40~16:00 | |
10/8、10/22、11/12、11/26、 12/10、12/24、1/14、1/28、 2/25、3/11、3/25 (第2・第4水曜日) |
アンデルセンの丘 | 11:30~12:00 |
白菊幼稚園前 | 13:55~14:25 | |
桜木団地 | 14:30~15:00 | |
かえで公園 | 15:05~15:25 | |
幌別西団地 | 15:30~16:00 | |
10/9、10/23、11/13、11/27、 12/11、12/25、1/8、1/22、 2/12、2/26、3/12、3/26 (第2・第4木曜日) |
幌別東団地 | 10:40~11:00 |
すずらん公園 | 11:10~11:40 | |
旧登別保育所 | 13:45~14:15 | |
汐見坂バス停横 | 14:25~15:00 | |
登別東町団地前 | 15:10~15:50 | |
10/10、10/24、11/14、11/28、 12/12、12/26、1/9、1/23、2/13、 2/27、3/13、3/27 (第2・第4金曜日) |
登別児童館 | 11:30~12:00 |
相原商店前 | 13:55~14:35 | |
芙蓉の家 | 14:45~15:15 | |
富浦児童館 | 15:30~16:00 | |
10/11、10/25、11/8、11/22、 12/13、12/27、1/10、1/24、2/14、 2/28、3/14、3/28 (第2・第4土曜日) |
オロフレ荘前 | 10:25~10:55 |
禅林寺駐車場 | 11:25~11:55 | |
サンクス中登別店前 | 13:20~13:40 | |
登別東町団地前 | 13:55~14:30 | |
登別公民館 | 14:40~15:10 | |
桜木公園 | 15:40~16:10 |
郷土資料館からのお知らせ
◎60歳以上の皆さんへ
郷土資料館無料入館のお知らせ
郷土資料館は、9月15日の『敬老の日』にちなみ、次の期間、市内に居住する60歳以上の方(付き添いの方を含む)の入館を無料にします。
▼無料期間 9月2日(火)~15日(月)(ただし、8日(月)は休館日)
▼開館時間 10時~17時
◎郷土資料館体験学習
『第2回布ぞうり作り』に参加しませんか
▼日時 9月30日(火) 9時30分~16時
▼場所 郷土資料館
▼対象 市内に居住する18歳以上の方
▼定員 14人(申込順)
▼参加料 100円(高校生以上の方は、別途入館料190円がかかります)
▼持ち物 木綿の布切れ、昼食
※詳しくはお問い合わせください。
▼申し込み 9月9日(火)から19日(金)までに電話で郷土資料館(電話88-1339)
9月の歯科救急医療
日 時 | 診 療 所 名 | 住 所・電話番号 |
9月7日(日) 9時~11時 |
柴田歯科高砂 デンタルオフィス |
室蘭市高砂町3丁目9-20電話45-8484 |
高橋歯科医院 | 登別市若草町3丁目14-10電話86-2250 | |
9月14日(日) 9時~11時 |
白鳥台歯科 | 室蘭市白鳥台5丁目3-43電話59-5567 |
なかむら歯科医院 | 伊達市長和町467-1 電話0142-23-2822 |
|
9月15日(月) 9時~11時 |
すずき歯科医院 | 室蘭市高砂町5丁目12-15電話46-3434 |
9月21日(日) 9時~11時 |
いしい歯科 | 室蘭市東町2丁目22-6 電話44-3367 |
9月23日(火) 9時~11時 |
高橋歯科クリニック | 室蘭市白鳥台4丁目20-5電話59-2200 |
9月28日(日) 9時~11時 |
岩倉歯科 | 室蘭市水元町12-6 電話45-7117 |
問い合わせ 室蘭歯科医師会 (電話43-3522)
日本工学院北海道専門学校便り
夏の工学院も動きは活発でした。
行政学科は、7月28日~8月1日の5日間、高校生を対象にした公務員受験講習を開催しました。本校の受験指導のスタッフが総力で指導する講習会は無料で行われ、室蘭・登別・伊達市内の高校から15人の高校生が参加しました。
建築学科は、ランドスケープデザイン校外授業として、美瑛のまちづくり、旭山動物園における旭川市の取り組み方などを1泊2日で学習しました。
テクノロジー科は、秋田県大潟村での2008WSR(ワールド・ソーラーカー・ラリー)に電子機械・CADコース2年生が参加して、2位に入賞しました。
9月の体験入学のご案内
▼日時 9月6日(土)、13日(土)、20日(土)、21日(日)、27日(土) 11時~15時
9月7日(日)オープンキャンパス実施 10時~15時
▼問い合わせ 入学広報室(電話0120-666-965・ホームページ:http://www.nkhs.ac.jp/)
国民健康保険税を
納付書で納めた方へ
平成20年度国民健康保険税の納付書の領収証書部分に、税目が印字されておりませんでした。おわび申し上げます。この対応として、国民健康保険税を納付書で納めた方全員に対し、平成21年1月以降に、平成20年分の確定申告に使用できる納付証明書を送付します。
▼問い合わせ 国保・年金グループ(電話85-1771)
ペットの新しい飼い主探しと
無料検診・飼育相談を行います
9月20日(土)から26日(金)までの動物愛護週間にちなみ、子犬・子猫の新しい飼い主探しとペットの無料検診・しつけ方などの飼育相談を行います。
▼月日 9月20日(土)(雨天中止)
▼時間 新しい飼い主探し…受け付け10時~10時20分、決定10時30分(希望者多数の場合は抽選)、無料検診・飼育相談…10時~
▼場所 鷲別公民館前広場
※未登録犬の新しい飼い主になる方は、登録と狂犬病予防注射を受けることが必要です。
※子犬・子猫を譲りたい方は、事前に胆振支庁環境生活課に連絡の上、当日会場に連れて来てください。
▼問い合わせ 胆振支庁環境生活課 (電話24-9578)または環境対策G(クリンクルセンター内電話85-2958)
市民健康教室を開催します
室蘭市医師会は、9月9日の『救急の日』にちなみ、『呼吸困難』『心肺蘇生法とAED』をテーマに健康教室を開催します。
▼日時 9月12日(金) 18時30分~
▼場所 室蘭・登別保健センター3階(室蘭市東町4丁目20-6)
▼演題・講師
演 題 | 講 師 |
放っておけない『呼吸困難』について ~呼吸器科医の立場から~ |
明田克之さん (新日鐵室蘭総合病院 呼吸器科長) |
放っておけない『呼吸困難』について ~循環器科医の立場から~ |
松木高雪さん (新日鐵室蘭総合病院 院長) |
放っておけない『呼吸困難』について ~小児科医の立場から~ |
岩田正道さん (日鋼記念病院 小児科主任科長) |
心肺蘇生法とAED | 下舘勇樹さん (市立室蘭総合病院 麻酔科主任副部長) |
▼参加料 無料
▼問い合わせ 室蘭市医師会(電話45-4393)
自衛官を募集します
▼募集種目 看護学生
▼応募資格 高等学校を卒業した(見込みを含む)24歳未満の方
▼受付期間 9月8日(月)~30日(火)
▼試験日 10月25日(土)
▼申し込み 自衛隊札幌地方協力本部室蘭地域事務所(電話44-9533)または総務G(電話85-1130)
能力開発セミナーを
開催します
能力開発セミナーに参加して、データベースに関する基礎知識を学んでみませんか。
▼日時 10月6日(月)~20日(月)(土・日曜日、祝日を除く10日間) 18時~21時
▼場所 登別地方高等職業訓練校
▼対象 就労されている方
▼内容 パソコンソフトなどを使用してデータの管理、データベースに関する基礎知識を学ぶ
▼定員 15人(申込順)
▼受講料 3千円
▼申し込み 9月5日(金)から25日(木)までに電話で北海道立室蘭高等技術専門学院(電話44-3522)
室蘭工業大学市民懇談会
委員を募集します
室蘭工業大学は、地域とともに発展するため、広く地域の皆さんと意見交換することを目的に、市民懇談会委員を募集します。
▼期間 10月1日~平成22年9月30日
▼申し込み 9月26日(金)までに住所、氏名、電話番号、職業を記入の上、大学と地域の結び付きなどのご意見・ご提言を400字程度にまとめ郵送または持参でお申し込みください。
(〒050-8585 室蘭市水元町27-1 室蘭工業大学総務課 電話46-5011)
第15回室蘭工業大学長杯争奪
ロボットサッカーコンテストの
参加者を募集します
▼日時 平成21年1月10日(土)・11日(日) 9時30分~18時
▼場所 室蘭工業大学大学会館多目的ホール
▼部門・参加資格・競技用ロボット
部 門 | 参 加 資 格 | 競技用ロボット |
クラスA | 小・中学生を 含む2人以上 のチーム |
有線操縦型 |
クラスB | 小学生以上 のチーム |
無線操縦型 |
クラスC | 参加資格 制限なし |
自立移動型 |
▼参加料 無料
▼申し込み 参加申込書を請求し、9月30日(火)までに郵送または持参でお申し込みください
(〒050-8585 室蘭市水元町27-1 室蘭工業大学学生課 電話46-5124)
『裁判所市民講座』を
開催します
▼日時 10月3日(金) 18時~19時30分 (受け付け17時~)
▼場所 札幌地方裁判所室蘭支部 (室蘭市日の出町1丁目18-29)
▼内容 裁判所の見学、模擬裁判、裁判員制度の解説
▼定員 40人
※入場自由ですが、席に限りがありますので、詳しくは電話で問い合わせください。
▼申し込み 9月30日(火)までに電話(平日の8時30分~17時)で札幌地方裁判所室蘭支部(電話44-6733)
ご利用ください
『安心の 警察相談(#9110)』
9月11日(木)は『警察相談の日』です。緊急の事件・事故以外の困りごとや急を要しない相談、要望などは、警察相談専用電話『#9110』をご利用ください。
▼問い合わせ 室蘭警察署(電話46-0110)
『フリーマーケット』を
開催します
今年最後のフリーマーケットを開催しますので、多数の方のご来場をお待ちしております。
▼日時 9月20日(土)・21日(日) 10時~15時
▼場所 亀田記念公園
※フリーマーケット出店者を募集しています。出店料1区画(2㍍×3㍍)500円。
※詳しくはお問い合わせください。
▼申し込み 亀田記念公園管理事務所(電話86-2511)
平成20年度後期技能検定
国家試験を実施します
▼検定科目 機械検査、機械保全、油圧装置、建築大工、配管、鉄筋 施工、防水施工、
金属材料、機械プラント製図、産業洗浄など
▼受付期間 9月29日(月)~10月10日(金)
※詳しくはお問い合わせください。
◆問い合わせ 胆振地方技能訓練協会(胆振支庁商工労働観光課内電話24-9588)
登別のピリカ・チカッポ
(美しい鳥)展を開催します
登別近郊の野鳥を中心に、大群で渡るヒヨドリやアフリカの鳥の写真、羽根、鳥の本など、鳥たちの美しく不思議な世界へご案内します。
▼日時 9月6日(土)~10月8日(水) 9時~17時
※毎週月曜日、祝日の翌日は休館日
▼場所 のぼりべつ文化交流館『カント・レラ』
▼問い合わせ ヨシキリの会・伴野さん(電話85-7515)
社会保険事務所からのお知らせ
国民年金保険料は、まとめて前納すると割引があり、お得です
平成21年3月分までの国民年金保険料をまとめて納付すると、保険料額が割引されてお得な上、納め忘れの心配もなく安心です。
◎<平成20年10月に平成21年3月分まで(平成20年10月分~平成21年3月分)を前納した場合>
通常の保険料 86,460円 (14,410円×6カ月) |
⇒ | 口座振替による前納 85,480円 10月末に引き落とし |
(980円お得) |
納付書による前納 85,760円 10月末までに納付 |
(700円お得) |
◎納付する月による納付額と割引額
納付月 | 平成20年 | 平成21年 | |||||
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
通常保険料 | 86,460円 | 72,050円 | 57,640円 | 43,230円 | 28,820円 | 14,410円 | |
前納(口振) | 85,480円 | ー | ー | ー | ー | ー | |
前納(納付書) | 85,760円 | 71,580円 | 57,360円 | 43,090円 | 28,770円 | 14,410円 | |
割引額 | 980円 | 700円 | 470円 | 280円 | 140円 | 50円 | ー |
※口座振替による前納は、1年分(4月分~翌年3月分)や半年分(4月分~9月分、10月分~翌年3月分)、1カ月分(当月末振替)があります。
当月末振替は月々50円割引となります。
▼問い合わせ 室蘭社会保険事務所(電話24-7104)
北海道遺産『登別温泉地獄谷』
散策会に参加しませんか
(財)自然公園財団登別支部と登別市観光ボランティアガイド会は、登別温泉地獄谷やその周辺の自然学習と森林浴や温泉浴が体験できる散策会を開催します。
▼日時 10月4日(土) 9時30分~12時(雨天中止)
▼集合場所 登別パークサービスセンター
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 無料
▼持ち物 飲み物、雨具、タオル
▼申し込み 9月1日(月)から電話で髙野さん(電話86-8400)
紅葉の『橘湖』へ森林浴に
行きませんか
(財)自然公園財団登別支部と登別市観光ホスピタリティ推進協議会は、国の天然記念物『登別原始林』に指定されている『橘湖』へ、自然学習と森林浴が体験できる散策会を開催します。
▼日時 10月11日(土) 10時~13時(雨天中止)
▼集合場所 カルルス温泉駐車場
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 無料
▼持ち物 昼食、飲み物、タオル、雨具
▼申し込み 10月10日(金)までに電話(9時~17時)で(財)自然公園財団登別支部(電話84-3141)
『市民レク・水元林道散策会』に
参加しませんか
~登別レクリエーション協会主催
▼集合日時 9月27日(土) 9時(雨天中止)
▼集合場所 水元高速道路高架橋下
▼散策場所 水元林道
▼参加料 無料
▼持ち物 昼食・飲み物・敷物・雨具・歩きやすい服装
▼申し込み 9月23日(火)までに電話で荒生さん(電話86-8636)
第10回古本市を開催します
~のぼりべつの図書館を考える会主催~
登別市新図書館建設推進と市立図書館の利用を促進するため、古本市を開催します。
今回が最後となりますので、ぜひご来館ください。
▼日時 9月27日(土)・28日(日) 10時~18時(28日(日)は16時まで)
▼場所 市立図書館ロビー
◎古本寄贈のお願い
皆さんのご家庭に眠っている本(百貨辞典類を除く)をご提供ください。収益金は全額、同建設基金に寄付します。
▼収集日時 9月20日(土)~26日(金) 10時~15時
▼古本収集場所 市立図書館(持参できない方は、収集に伺いますのでお早めにご連絡ください)
▼問い合わせ 西村さん(電話85-5334)
『登山教室』・『秋の登山会』に
参加しませんか
~登別山岳会主催~
◎『第3回登山教室』
▼日時 9月9日(火) 18時30分
▼会場 市民会館
▼内容 安全・安心登山について、秋山登山への心得など
◎『秋の市民登山会』
錦絵の大雪山へ行き、錦秋を満喫しませんか。
▼集合日時 9月28日(日) 4時
▼集合場所 市民会館駐車場
▼登山地 大雪山銀泉台~赤岳
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 7千円(バス代・保険料を含む)
▼申し込み 9月13日(土)までに電話で藤木さん(電話85-5897)
第40回音楽発表会を開催します
~登別市音楽協会主管~
▼日時 9月21日(日) 第1部…11時~13時30分、第2部…14時30分~17時
▼場所 市民会館大ホール
▼内容 幼児から大人や講師によるピアノ演奏など
▼入場料 無料
▼問い合わせ 登別市音楽協会・山上さん(電話85-1899)
『暮らしいきいき手作り広場』
を開催します
~室蘭友の会主催~
▼日時 9月6日(土) 10時30分~14時(入場は13時30分まで)
▼場所 室蘭友の家(室蘭市東町4丁目14-7)
▼内容 手作り品、産直野菜、中古衣料、日用品などの販売コーナー、ミニ講習(鍋帽子料理など)、環境を考えた展示・食堂など
▼問い合わせ 室蘭友の会(電話45-0605)
韓国語サークルの
会員を募集しています
韓国語をみんなで一緒に楽しく勉強しませんか。
▼日時 毎週土曜日 9時~12時
▼場所 鷲別公民館ほか
▼内容 韓国語初級・中級(70分間)
▼参加料 1千100円(教材費含む)
▼申し込み 『韓国語サークルアルム』斉藤さん(電話080-6761-3476・Eメール:bouquetkaorim-korea@yahoo.co.jp)
『学ぼう語ろう憲法九条』
秋の憲法学習会を開催します
~のぼりべつ九条の会主催~
▼日時 10月4日(土) 開場13時30、開演14時
▼場所 市民会館中ホール
▼内容 講演
・テーマ『憲法の平和主義の意義と現実』
・講師 清水雅彦さん(札幌学院大学法学部教授)
▼参加料 無料
▼問い合わせ 富沢さん(電話83-2387)
シニア情報生活アドバイザー
養成講座を開催します
(財)ニューメディア開発協会とNPO法人シニアネットいぶりは、シニア情報生活アドバイザー養成講座の受講生を募集します。
▼月日 第1回…10月7日(火)~31日(金)の毎週火・金曜日(全8回)、第2回…11月4日(火)~28日(金)の毎週火・金曜日(全8回)
▼時間 13時30分~16時30分(最終日は13時~17時)
▼場所 ㈱NTT東日本北海道室蘭支店(室蘭市東町1丁目18-6)
▼対象 50歳以上で、日常的にインターネットを利用し、その活用事例を発表できる方
▼定員 10人(申込順)
▼受講料 3万2千500円(講習代、テキスト代を含む)
▼申し込み 第1回は9月20日(土)までに、第2回は10月20日(月)までに、ホームページ(http://www.sni.mnw.jp/)よりお申し込みください
▼問い合わせ 阿部さん(電話86-5384)
料理教室に参加しませんか
~登別厚生年金病院主催~
▼日時 9月19日(金) 10時~13時
▼場所 登別厚生年金病院3号棟2階 調理実習室
▼テーマ かめない人でもおいしく食べられる食事
▼内容 飲み込みのよい食事のポイント
▼定員 8人
▼参加料 無料
▼持ち物 エプロン(貸し出しもあります)
▼申し込み 9月17日(水)15時までに電話で登別厚生年金病院・中村さん(電話80-3235)
中国語会話を学びませんか
~登別中国語交流会主催~
中国人留学生とお話ししながら、楽しく学習します。
▼日時 10月から3月までの毎週木曜日 19時~20時30分
▼場所 鉄南ふれあいセンター
※クラスは学力程度に応じてクラス分けしますので、初めての方でも安心して受講できます。
▼講師 室蘭工業大学中国人留学生
▼会費 月3千500円
※詳しい内容はホームページ(http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/9284/)をご覧ください。
▼申し込み 堀本さん(電話83-2420)
ゲートボール大会を
開催します
~登別市ゲートボール協会~
▼大会名・日時・参加料・場所
大会名 | 日時・参加料 | 場 所 |
第24回市民 ゲートボール 選手権大会 |
9月18日(木) 9時~ 受け付け 8時30分 500円 |
市営陸上 競 技 場 |
▼問い合わせ 戸谷さん(電話090-7510-7907)
『音声パソコンサポートボランティア体験講座』
を開催します
~パソコンボランティアプラザ登別~
視覚に障がいのある方に対するボランティアをやってみようと意欲や興味のある方、参加してみませんか。
▼日時 9月28日(日) 13時~16時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼対象 パソコン操作経験者
▼内容 視覚障がい者の理解と音声パソコンの操作体験
▼定員 10人(先着順)
▼講師 高橋良夫さん(登別視力障害者協会長)
▼参加料 無料
▼持ち物 ノートパソコンがある方は持参してください
▼申し込み 榎本さん(電話85-1476)
北海道墨彩画選抜展の
作品展示と無料講習会を
開催します
◎北海道墨彩画選抜展の作品展示
▼日時 9月29日(月)~10月2日(木) 9時~17時
▼場所 市民会館
▼内容 洞爺湖サミット開催特別記念事業の公募作品中の受賞作品から25点程(彩色画、水墨画、書、コラージュなど)を展示予定
◎無料講習会
水墨画・水彩画の1日講座の参加者を募集します。
▼日時 9月30日(火) 14時~16時
▼場所 市民会館
▼申し込み 北海道趣墨会・高尾さん(電話0142-76-2663)
今月の新着図書案内
市立図書館 電話85-4324
・早刷り岩次郎 山本 一力 著
商売敵の悪辣な嫌がらせ、貨幣改鋳をたくらむ公儀の暗躍…。独創的な瓦版づくりを目指す硬骨漢・釜田屋岩次郎は、知恵と度胸で立ち向かう!
江戸の職人気質を描き出す、痛快長編時代小説。
・こんなことでよろしいか 佐藤 愛子 著
要求し文句を言えば済む世の中にもの申す。大切なのは鈍感力より想像力。人間というもの老いるということ、その哀しさをしみじみ知ることなのである。
疾風怒涛に生きてきた佐藤愛子が叱咤激励のラッパを吹き鳴らす。
このほかに新しく入った本
◇父でもなく、城山三郎でもなく 井上 紀子 著
◇RDG レッドデータガール 荻原 規子 著
◇地の日天の海(上・下) 内田 康夫 著
◇バカと東大は使いよう 伊藤 乾 著
◇ヴィヴァーチェ あさの あつこ 著
◇カラヤンとともに生きた日々 エリエッテ・フォン・カラヤン 著
◇夢のあと シャーウィン裕子 著
◇アイヌ式エコロジー生活 さとうち 藍 著
※図書館では、毎月購入している本の全リストを差し上げています。
ご利用ください。
※詳しくは市立図書館のホームページをご覧ください。
不用品ダイヤル市
お申し込み・問い合わせは
登別消費者協会(電話85-8307)
火~金曜日(祝日を除く)10時~16時
※お申し込みは、市内に居住する方が対象で、登録期間は6カ月です。
※継続希望の場合は、再度お申し込みください。
※宝飾品は受け付けしません。
-ゆずります(売ります)-
●加湿器●ステッパー(運動器具)●ベッドスプリングマット(シングル)●スライドプロジェクター・スクリーン付き●電子オルガン●ビーチパラソル●ミニビリヤード●スキーキャリア●は虫類の飼育ケース(幅95㌢㍍×奥行58㌢㍍×高さ70㌢㍍)●ギター(練習用・ケース付き)●日本人形・ガラスケース入り(幅32㌢㍍×奥行28㌢㍍×高さ50㌢㍍)●机・いす(木製)●植木鉢(せと物大・小)●シングル介護ベット●自転車(小学4~6年生用)●ポータブルトイレ(ウォシュレット付き)●中型犬用小屋(外用)●冷蔵庫(幅45.5㌢㍍×奥行54㌢㍍×高さ128㌢㍍)●ジューサー●日本人形・ガラスケース入り(幅32㌢㍍×奥行24㌢㍍×高さ53㌢㍍)●羽子板・ガラスケース入り(幅42㌢㍍×奥行24㌢㍍×高さ91㌢㍍)●CDナビ・7インチTVワイドモニター●シートカバー(ハイエースカスタムリミッテド用)●電子ピアノ●ミシン●ワープロ●エレクトーン
-ゆずってください(買います)-
●剣道防具一式(胴着・はかま含む、小学校高学年用・大人用)●ミシン●住宅地図(室蘭市・登別市用)●ノートパソコン●ベビーカー●ワープロ●幼児用自転車(補助輪付き)●ストーブガード●子供用椅子(食事用)●マウンテンバイク(大人用)●ぶら下がり健康器●足ふみミシン
第31回登別漁港まつり
▼日時 9月13日(土) 9時~21時
14日(日) 10時~16時
▼場所 登別漁港
▼プログラム
9月13日(土)
時 間 | 行 事 名 | 会 場 |
11:30 | オープニング 登別中学校熊舞 | 特設ステージ |
12:00 | みゆき太鼓 | |
12:40 | ときめき大学フラダンスサークル | |
13:00 | 地元のど自慢シバオケ大会 | |
14:00 | 朝揚げ鮭 抽選即売会 | イベント広場 |
16:30 | ビンゴ大会 | 特設ステージ |
18:00 | 栗原ちあきオンステージ | |
18:40 | おいらん道中 | 特設ステージ前 |
19:00 | 花火大会(雨天の場合は中止) | |
19:30 | サオリとサヤカの歌謡ショー | 特設ステージ |
20:00 | ザ・ふくろうエレキサウンド |
9月14日(日)
時 間 | 行 事 名 | 会 場 |
10:00 | 和太鼓『柳枝伝』 | 特設ステージ |
10:30 | 朝揚げ鮭 抽選即売会 | イベント広場 |
11:30 | 越後おどり | 特設ステージ |
12:00 | はかまだ雪絵オンステージ | |
13:30 | ハーレム・アイランダース | |
14:30 | ビンゴ大会 | |
15:40 | 豊漁まき | 特設ステージ前 |
※13日、14日両日とも、10時から海産物(海産品・加工品)の即売や青空市(飲食・商店・露店・植木)を行っております。
※天候や都合により、行事・時間が一部変更になる場合があります。
問い合わせ 登別漁港まつり実行委員会(電話090-6876-1639)
となりまちホットライン
◎白老町
第20回しらおいチェプ祭
へお越しください
アイヌ民族の伝統文化でサケの豊漁と漁の安全を祈り、自然の恵みに感謝するお祭りです。
▼日時 9月21日(日) 9時30分~
▼会場 白老ポロト湖畔
▼内容 鮭の販売、アイヌ伝統料理の販売、もちまき大会、伝統漁法マレク漁体験、ニジマス・鮭のつかみ捕り、ビンゴゲーム大会、歌謡ショー、トンコリ・ムックリ演奏など
▼問い合わせ ウタリ協会白老支部(白老町役場生活環境課内・電話0144ー82-2265)
◎室蘭市
『山の駅』に遊びに行こう
だんパラ秋フェスティバル
山の駅ロッジだんパラは、登山やスポーツなどで室蘭岳を訪れる人の憩いの場です。乗馬やきのこの採取体験ほか、ペットボトルロケットや電動ラジコンの飛行機教室など、イベントが盛りだくさん。新鮮な野菜の直売や鹿肉丸焼きの無料提供もあります。(無くなり次第終了)
▼日時 9月15日(月) 9時~15時
※荒天の場合は中止します。
▼場所 山の駅ロッジだんパラ周辺
▼問い合わせ 山の駅ロッジだんパラ(電話43-5600)
◎伊達市
第11回だて噴火湾縄文まつり
今年のテーマは「集う(つどう)」です。縄文文化の魅力を体験してみませんか。
皆さんのお越しをお待ちしています。
▼日時 9月7日(日) 10時~15時
▼場所 史跡北黄金貝塚公園(伊達市北黄金町75-1)
▼内容 縄文の丘コンサートやクイズ大会、『古代米セット』の販売、縄文ゲーム(ホタテ投げや弓矢の的あて)など
▼問い合わせ 伊達市噴火湾文化研究所(電話0142-21-5050)