夜間、土・日曜日に納税・納入窓口を開設します
▼日時 3月7日(金)…20時まで、8日(土)・9日(日)…9時~17時
▼場所 税務グループ(市役所本庁舎1階3番窓口)
※市税のほか、給食費、公営住宅料、保育料などの税外金の納付相談もお受けします。
▼問い合わせ 税務G(電話85-1155)
平成20年度固定資産税に係る
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧を行います
市は、納税者の皆さんが所有する固定資産税の対象となる土地や家屋の評価額を、ほかの土地や家屋の評価額と比較して適正かどうかを判断していただくため、土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿の縦覧を行います。
期間中の縦覧は無料です。
▼縦覧期間 4月1日(火)~6月2日(月)(土・日曜日、祝日を除く)
▼縦覧時間 9時~17時30分
▼縦覧場所 税務グループ(市役所本庁舎1階5番窓口)
▼対象 固定資産税の納税者
※本人以外や法人の代表者以外の方は委任状が必要です。
※窓口に来られた方の本人確認を行うため、身分証明書や運転免許証、納税通知書、課税明細書などが必要になります。
※納税者本人などが縦覧期間中に自己の資産に係る固定資産課税台帳を閲覧する場合は無料です。
▼問い合わせ 税務G(電話85-1155)
桜ロマンマイロード事業に参加しませんか
『花のトンネル』の愛称で皆さんに親しまれている道道洞爺湖登別線の桜並木(中登別町)に、ご自宅のエゾヤマザクラの成木を移植する『桜ロマンマイロード事業』を行います。
▼参加条件
・市内に毎年開花する成木があり、無償で提供でき、移植可能なもの
・病気がなく、幹の太さが15~25㌢㍍程度のものなど
▼募集本数 10本
※成木を確認して決定します。
※移植は専門業者が行います。
▼申し込み 3月21日(金)までに電話で登別市観光ホスピタリティ推進協議会事務局(観光振興G内電話84-2018)
忘れずに納めましょう
~納期限は3月31日(月)です~
国民健康保険税(第10期)の納期限は3月31日(月)です。
納入には、便利な口座振替制度もありますので、ご利用ください。
▼問い合わせ 国保・年金G(電話85-1771)
国民健康保険被保険者証の更新を行います
3月31日が有効期限の国民健康保険被保険者証の更新を行います。
新しい被保険者証は、世帯主の方へ3月中旬(予定)に郵送します。
ただし、納税相談の必要な方や被保険者証の記載内容に変更があり、届け出が必要な方については交付できない場合があります。
また、修学で登別市を離れる(住民票を異動する)場合、国保・年金グループ(市役所本庁舎1階4番窓口)、または各支所に新しい被保険者証と印鑑を持参し、届け出をしてください(在学証明書、または学生証の写しが必要となりますので事前にご用意ください)。
3月31日(月)までに被保険者証が届かない場合はお問い合せください。
▼問い合わせ 国保・年金グループ(電話85-1771)
監査結果を公表しています
市監査委員は、平成19年度定期監査(平成19年4月1日から9月30日までに行った事務)と指定管理者2団体を含めた財政的援助団体等監査(平成18年度執行分)を行いました。
この監査結果などは、市役所本庁舎1階の市民コーナーと市ホームページで公表しています。
◎監査執行者 市監査委員 三浦忠夫、上村幸雄
▼問い合わせ 監査委員事務局(電話85-9230)
かろやか教室に参加しませんか
▼場所・開催日 鷲別公民館…月2回金曜日、新寿の家(ポスフール登別店内)…月2回金曜日、老人福祉センター…月2回火曜日
※詳しくはお問い合わせください。
▼時間 10時~12時
▼定員 各10人(申込順)
▼期間 4月~9月
▼対象 市内に居住する65歳以上で軽い運動ができる方
▼内容 介護予防や脳活性化に効果的な体操、お口の渇きを予防する体操など
▼参加料 無料
▼申し込み 3月10日(月)~21日(金)に電話で高齢・介護G(電話85-5720)
広報からのお知らせ
市は、市民参加の広報紙づくりを進めるため、市民の皆さんを対象に、『広報モニター』と『広報市民リポーター』を募集します。
◎広報モニター
▼期間 6月~平成21年3月
▼対象 市内に居住する方
▼定員 5人(申込順)
▼内容 『広報のぼりべつ』へのご意見やご感想を、毎月所定の調査票に記入し、提出していただきます
◎広報市民リポーター
▼対象 市内に居住する方
▼定員 6人(申込順)
▼内容 市内の話題やまちの動き、日ごろ疑問に思っていることなどを取材し、記事の作成をしていただきます(取材には広報担当職員が同行します)
◎応募方法 住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号をご記入の上、3月31日(月)までに、はがきまたは封書、ファクス、Eメールでご応募ください(報酬 はありません)
◎申し込み・問い合わせ 情報推進グループ(電話85-6586・ファクス85-1108) 〒059-8701 中央町6丁目11 Eメール:pr@city.noboribetsu.lg.jp
3月の歯科救急医療
月 日 | 診 療 所 名 | 住 所・電話番号 |
3月2日(日) 9時~11時 |
エルム歯科中央診療所 | 室蘭市幸町5丁目3 電話22-8828 |
かただ歯科医院 | 登別市登別東町2丁目27-1 電話83-1270 |
|
3月9日(日) 9時~11時 |
工藤歯科医院 | 室蘭市中島町1丁目23-25 電話45-7667 |
さかた歯科医院 | 伊達市舟岡町176-11 電話0142-22-1182 |
|
3月16日(日) 9時~11時 |
黒田歯科医院 | 室蘭市輪西町1丁目20-10 電話44-5049 |
3月20日(木) 9時~11時 |
日鋼記念病院歯科 | 室蘭市新富町1丁目5-13 電話24-1717 |
3月23日(日) 9時~11時 |
水野歯科医院 | 室蘭市東町2丁目19-14 電話44-4500 |
3月30日(日) 9時~11時 |
八丁平歯科医院 | 室蘭市八丁平2丁目27-16 電話46-1182 |
問い合わせ 室蘭市歯科医師会(電話43-3522) |
しんた21からのお知らせ
◎問い合わせ 健康推進グループ(電話85-0100)
麻しん風しん第2期予防接種はお済みですか?
~無料接種は3月31日で終了します~
麻しん風しん第2期予防接種は、平成20年4月に小学校へ入学するお子さんを対象に実施しています。
麻しんは感染力が極めて強く、肺炎や脳炎などの合併症を起こし重症になる場合もあります。
4月以降は任意接種となり、料金が10,000円程度かかります。
お早めに実施医療機関で接種しましょう。
4月からBCGが個別接種に変わります
しんた21と鷲別公民館で実施しているBCGの集団予防接種は、3月で終了します。
4月以降は、下記の実施医療機関での個別接種となります。
対象となるお子さんには、封書で案内を送付しますが、生後3カ月を過ぎても届かない場合はお問い合わせください。
▼対象 市内に住民登録のある生後6カ月未満児
▼料金 無料
▼持ち物 母子健康手帳
▼実施医療機関(BCG)
医療機関名 | 住 所 | 電話番号 |
あらい内科医院 | 登別市若山町4丁目42-5 | 86-0338 |
いしはら小児科 | 登別市若山町3丁目12-34 | 81-5631 |
恵愛病院 | 登別市鷲別町2丁目31-1 | 82-2200 |
いな川こどもクリニック | 室蘭市寿町1丁目5-14 | 43-2640 |
かみしま医院 | 室蘭市中島町3丁目20-12 | 46-3200 |
市立室蘭総合病院 | 室蘭市山手町3丁目8-1 | 25-3111 |
新日鐵室蘭総合病院 | 室蘭市知利別町1丁目45 | 44-4650 |
白鳥台医院 | 室蘭市白鳥台5丁目3-14 | 59-2551 |
はざま小児科クリニック | 室蘭市宮の森町4丁目12-18 | 41-0088 |
東室蘭医院 | 室蘭市東町2丁目4-6 | 44-1650 |
健康相談・診査
申し込み・問い合わせ 健康推進グループ(しんた21内電話85-0100)
◎8カ月児健康相談
▼月日 4月30日(水)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成19年8月生まれのお子さん
▼内容 身体計測、栄養相談、育児相談、遊びの紹介
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎乳幼児健康相談
▼月日 4月30日(水)
※時間は、申し込み時にお知らせします。
▼場所 しんた21
▼対象 育児相談を希望する方
▼内容 発育・発達・育児などの相談、栄養相談
▼申し込み 事前に電話でお申し込みください
◎4カ月児健康診査
▼月日 4月17日(木)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成19年11月16日~平成19年12月15日生まれのお子さん
▼内容 診察、身体計測、栄養相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎1歳6カ月児健康診査
▼月日 4月9日(水)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成18年9月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談、フッ素塗布(希望者800円)
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
◎3歳児健康診査
▼月日 4月10日(木)
※時間は、対象となる家庭に通知します。
▼場所 しんた21
▼対象 平成17年3月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、尿検査、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
市内の小・中学校などの体育館を開放します
▼開放校 鷲別・若草・富岸・青葉・幌別西・幌別・幌別東・登別各小学校、登別中学校、のぼりべつ文化交流館(旧登別温泉中学校)
▼開放期間 4月10日(木)~平成21年3月6日(金)(土・日曜日、祝日、8月11日(月)~15日(金)、12月24日(水)~平成21年1月7日(水)、学校行事などで使用する日を除く。のぼりべつ文化交流館は、11月28日(金)までの開放です)
▼利用時間 18時~21時
▼利用料 1回500円(青少年団体は250円)
▼利用条件
・市内に居住または勤務する10人以上の団体
・1団体につき1校の開放
・責任者を明確にし、スポーツ安全保険などに加入
・興行や営利を目的としない
・運動用具などは利用者が準備
※後日、利用日程などを調整するため、代表者会議を開催します。
▼申込方法 3月10日(月)までに社会教育グループ、または総合体育館に備え付けの用紙によりお申し込みください
▼申し込み 社会教育G(電話88-1129)、総合体育館(電話85-5552)
社会保険事務所からのお知らせ
申し込み・問い合わせ 室蘭社会保険事務所(電話24-7101)
国民年金保険料の納付は口座振替が便利でお得です
国民年金保険料を口座振替で納付すると、納め忘れの防止や納付する手間が省け便利です。
さらに、現金で毎月納付するよりも保険料が割引になる『早割制度』や、1年または6カ月分をまとめて納付すると割引される『前納制度』があります。
▼申込方法 年金手帳など基礎年金番号の分かるもの、預金通帳、金融機関届出印を持参の上、金融機関、または社会保険事務所に備え付けの申込用紙によりお申し込みください
※すでに口座振替をされている方は、再度申し込みの必要はありません。
※割引制度を希望される場合は、3月初旬までにお申し込みください。
クレジットカード納付を導入しました
3月分保険料(3月末引き落とし分)からクレジットカードでの納付が可能になりました。希望される方は、社会保険事務所へお申し込みください。
3月24日から室蘭社会保険事務所の電話番号が変わります
担当課・業務内容 | 電話番号 | |
ねんきんダイヤル | ◇年金相談電話 ・請求手続き・届出 |
0570-05-1165 |
IP電話・PHS 03-6700-1165 |
||
国民年金業務課 | ◇国民年金 ・加入手続き・納入相談 |
24-7104 |
相談予約 | ◇相談予約 ・年金相談(来訪予約) |
50-1004 |
年金給付課 | ◇障害年金 ・請求手続き |
50-1005 |
業務課 | ◇健康保険・厚生年金保険 ・加入手続き・届出 |
24-7123 |
◇船員保険 | 24-4154 | |
◇健康保険(給付手続き) | 24-7124 | |
◇健康保険任意継続被保険者 ・加入者手続き・保険料納付 |
||
徴収課 | ◇健康保険・厚生年金保険 ・保険料納付 |
50-1003 |
総務課 | ◇庶務 | 50-1002 |
平成20年度ときめき大学・婦人短期大学の新入生を募集します
生涯学習を実践しませんか。
▼対象
・ときめき大学…市内に居住する60歳以上の方
・婦人短期大学…市内に居住する20歳以上の女性の方
▼学習内容
①年8回教養コース(共通)…各種講演会、見学旅行(旭山動物園を予定)、小学生との世代間交流、地区別学習会など
②ときめき大学専修コース(希望者のみ)…フラダンス、ハーモニカ、新聞、郷土、すこやか、せんべい焼き
③婦人短期大学選択コース(1コース以上必修)…くらしの賢者コース、のぼりべつ物知りコース、はつらつ元気コース
※詳しくはお問い合わせください。
▼学習場所 市民会館など
▼受講負担金 年額1,000円
▼入学式・始業式(予定) 4月24日(木) 10時30分~
▼申し込み 3月14日(金)までに電話で社会教育G(電話88-1129)
福祉灯油の申請はお済みですか
~申請期限は3月21日(金)です~
市は、灯油価格の高騰が続いているため、次の対象世帯に『福祉灯油』として灯油購入費の一部を助成しています。期限までに申請手続きをしてください。
▼対象世帯 平成20年1月1日現在、市内に住民登録があり、世帯全員の平成19年度市民税が非課税の世帯で、次の①~③のいずれかに該当する世帯
※社会福祉施設等入所世帯、長期入院世帯、生活保護世帯は除きます。
①高齢者世帯…平成20年1月1日現在、75歳以上の単身者世帯、または75歳以上の方と65歳以上の方だけの世帯
②重度心身障がい者世帯…療育手帳A判定、精神障害者福祉手帳1級、身体障害者手帳1・2級の方がいる世帯
③母子世帯など…18歳以下の児童を扶養している母子世帯(児童扶養手当受給世帯)など
▼助成額 1世帯5,000円
※助成金は銀行などの口座に振り込ます。
▼申請期限 3月21日(金)
▼申請場所 市役所、または各支所
▼申請に必要なもの
・印鑑(朱肉を使用するもの)
・銀行などの口座番号が分かるもの
・重度心身障がい者世帯の場合は各種障害手帳
※代理申請の場合は、窓口に来られる方の身分証明書が必要です。
▼問い合わせ 社会福祉グループ(電話85-1911)
(財)登別育英会は平成20年度奨学生を募集します
▼対象 4月から高校・高専・専修学校・短大・大学に入学する方(大学院を除く)
※成績や世帯の収入などの基準がありますので、詳しくはお問い合わせください。
▼奨学金(月額) 高校生…10,000円、高専・専修学校・短大生…15,000円、大学生…20,000円
▼申込方法 3月31日(月)までに(財)登別育英会事務局(教育委員会総務グループ内)に備え付けの用紙によりお申し込みください
▼申し込み (財)登別育英会事務局(教育委員会総務G内電話88-1100)
小・中学生の就学に必要な資金の援助を行います
経済的な理由で小・中学生の就学資金にお困りのご家庭を援助する制度があります。
▼援助の対象 学用品費、給食費、校外活動費、修学旅行費、医療費など
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 在学中または入学予定の小・中学校、学校教育G(電話88-1162)
市所有地を売却します
◎西陵中学校旧教職員住宅跡地
▼所在地番・面積など
所在地番 | 面積 | 最低売却価額 | 用途地域 | 容積率 | 施 設 | |
平方㍍ | 坪 | 建ぺい率 | ||||
片倉町5丁目10番2 | 1,619.11 | 489.78 | 1,279万円 | 第1種中高層 | 200 | 上下水道・建物有 |
60 |
▼売却方法 競争入札
※最低売却価額以上で、最も高い価額で入札した方に決定します。
▼入札日時 3月24日(月) 16時
▼入札場所 市役所本庁舎3階第2会議室
▼申込方法 財政グループ備え付けの用紙により、3月3日(月)から21日(金)(土・日曜日・祝日を除く9時~17時30分)までにお申し込みください(申し込みには印鑑が必要です)
※電話での申し込みは受け付けしません。
◎旧登別保育所跡地
▼所在地番・面積など
所在地番 | 面 積 | 売却価額 | 用途地域 | 容積率 | 施 設 | |
平方㍍ | 坪 | 建ぺい率 | ||||
登別東町1丁目14番5 | 1,377.24 | 416.62 | 1,700万円 | 第1種住居 | 200 | 上水道 |
60 |
※4月より下水道の供用を開始(予定)しますので 受益者負担金が別途かかります。
▼売却方法 先着順で売却
▼申込方法 現在受付中ですので、土・日曜日・祝日を除く9時~17時30分に財政グループ備え付けの用紙によりお申し込みください(申し込みには印鑑が必要です)
※電話での申し込みは受け付けしません。
問い合わせ 財政グループ(電話85-1331)
障がいに関する手当てを受給されている方へ
次の要件に該当される方は、手当てを受給できませんので手続きをお願いします。
◎特別障害者手当
・身体障害者福祉法に規定する身体障害者養護施設などに入所されたとき
・病院、診療所に継続して3カ月を超え、入院されたとき
・受給者が死亡または転出したとき
◎障害児福祉手当
・政令で定める障がいを事由とする給付を受けることができるとき(その全額が支給停止されている場合を除きます)
・児童福祉法に規定する肢体不自由児施設などに入所されたとき
・受給者が死亡または転出、20歳に到達したときなど
◎福祉手当(経過措置)
・障がいを支給事由として特別障害者年金などを受けたとき(その全額が支給停止されている場合を除きます)
・児童福祉法に規定する肢体不自由児施設などに入所されたとき
・受給者が死亡または転出されたときなど
◎重度心身障害児介護手当
・児童の死亡または転出、施設入所、20歳に到達したときなど
▼手続き 印鑑を持参して障害福祉G(電話85-3732)
ご存じですか
交通遺児育成基金
自動車事故で交通遺児となられた方の家庭生活を安定させるため、国と民間団体の協力によって(財)交通遺児育成基金が設立されました。
この基金に13歳未満の方が拠出金を支払って加入すると、19歳に達するまで育成給付金が支払われます。
▼拠出金(加入時) 0~4歳…700万円、5歳…665万円、6歳…630万円、7・8歳…595万円、9歳…560万円、10歳…525万円、11歳…485万円、12歳~12歳5カ月…455万円、12歳6カ月~13歳未満…430万円
▼育成給付金(月額) 0~5歳…32,000円、6~8歳…40,000円、9~11歳…45,000円、12~14歳…55,000円、15~18歳…70,000円
※3カ月分まとめて支払われます。
▼その他の給付金 加入者が、小・中学校、高等学校に入学するときや就職するときにそれぞれ35,000円。加入者が19歳に達し、育成給付金の支給が完了するときに完了給付金20,000円を支給します。
▼問い合わせ (財)交通遺児育成基金(電話0120-16-3611)
平成19年度 交通安全標語優秀作品
登別市老人クラブ連合会は、高齢者の交通安全への関心を高めるとともに、自己啓発を図るため、会員を対象に交通安全標語コンテストを行っています。
今月号から毎月入選作品をご紹介します。
最優秀賞(登別市長賞)
乗る前は 飲まず飲ませず 事故出さず
小野寺等さん
受賞者紹介
小野寺さんは、老人クラブの交通安全推進委員として、高齢者の交通事故防止に努めています。
小野寺さんは、「高齢者はだんだん判断力が鈍くなります。自分の運転能力を過信しないように」と呼び掛けていました。自身も毎年安全運転講習会に参加して、自分の運転能力を確認しているそうです。
交通安全一口メモ
昨年北海道で起きた自動車乗車中の事故で亡くなった死亡者159人のうち、シートベルトを締めていない方は77人(48.4%)でした。このうち33人(42.9%)の方は、シートベルトを締めていれば命が助かった可能性がありました。必ずシートベルトの着用を心掛けましょう。
市道通行止めのため迂回路を通行してください
道路改良工事のため市道蘭法華通りを通行止めにしますので、迂回路の通行をお願いします。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
▼期間 3月1日(土)~10月31日(金)
▼問い合わせ 土木公園G(電話85-3260)
4月1日、パートタイム労働法が変わります
パートタイム労働法の改正により、通常の労働者と職務の内容(業務の内容・責任の程度)、人材活用の仕組みや運用など、契約期間のすべてが同一である労働者について、その待遇を差別的に取り扱うことが禁止されます。
そのほか、義務化や努力義務化された事項がありますので、詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 北海道労働局雇用均等室(電話011-709-2715)
平成20年度『電気通信サービスモニター』を募集します
▼対象 北海道内に居住する20歳以上の方で、電話やインターネットなどの電気通信サービスに関心がある方(総務省、電気通信事業者に勤務経験のある方とそのご家族を除きます)
▼活動内容 アンケート(2回予定)への回答、モニター会議(出席をお願いする方のみ)への出席など
▼期間 6月1日~平成21年3月31日
▼定員 北海道内80人(選考後、5月末日までにモニターになっていただく方のみに通知します)
▼応募方法 はがき、封書、ファクスまたはEメールの表題に『モニター希望』と記入し、郵便番号、住所、氏名、フリガナ、電話番号、年齢、性別、職業、メールアドレス(任意、携帯電話不可)、応募の動機(50字程度)、募集を知ったきっかけを明記の上、郵送または送信してください。
※個人情報については、電気通信サービスモニター関係の目的以外には使用しません。
▼応募期間 3月3日(月)~4月4日(金)(当日消印有効)
▼報酬 アンケート回答者、モニター会議出席者の方に謝礼金をお支払いします
▼申し込み 北海道総合通信局電気 通信事業課(〒060-8795 札幌市北区北8条西2丁目1-1 電話011-709-3956(平日8時30分~12時、13時~17時) ファクス011-709-2482 Eメール:monitor-hokkaido@rbt.soumu.go.jp)
ドキュメンタリー映画『ヒロシマ・ナガサキ』上映会を開催します
~のぼりべつ九条の会主催~
▼日時 3月16日(日) 13時
▼場所 市民会館中ホール
▼入場料 前売り券1,000円、当日券1,200円(高校生以下無料)
※入場券販売所など詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 宮尾さん(電話81-2233)、または富澤さん(電話83-2387)
日本工学院北海道専門学校だより
問い合わせ 電話88-0888
『ものづくりフェスタ2008』を開催しました
2月1日・2日、東京都大田区蒲田で学校法人片柳学園に所属する日本工学院の専門学校3校(北海道・蒲田・八王子校)が、『ものづくりフェスタ2008』を開催しました。
同フェスタでは、各校の作品が展示されたほか、建築家・安藤忠雄さんの講演会などが行われました。
北海道校からは、総合テクノロジー科のソーラーカー2台とサッカーロボット4台、建築学科4グループの『新登別市立図書館の設計案(模型含む)』を展示。参加した教員2人と学生4人は、しっかりと登別市にある北海道校を紹介してきました。
3月のオープンキャンパス『ジョブワールド2008』のご案内
興味のある『しごと』や『学科』をたくさん体験できる毎年恒例の一大イベントです。進路選択の参考にぜひ参加してみてください。
▼日時 3月29日(土)、30日(日) 10時~15時30分
▼問い合わせ 入学広報室(電話0120-666-965) ホームページ:http://www.nkhs.ac.jp/
第28回会員小品新作展にお越しください
~登別美術協会主催~
▼日時 3月21日(金)~23日(日) 10時~18時(23日は15時まで)
▼場所 市民会館中ホール
▼展示作品 日本画や油彩画、水彩画、パステル画、陶芸などの作品展示
▼入場料 無料
※直接会場にお越しください。
▼問い合わせ 長田さん(電話85-9067)
料理教室に参加しませんか
~登別厚生年金病院主催~
▼日時 3月21日(金) 10時~12時30分
▼場所 登別厚生年金病院3号棟2階調理実習室
▼テーマ 旨味を使って~減塩の方法~
▼内容 だしのとり方やうま味の増やし方を学んで、塩分を減らす料理を作ります
▼定員 8人(申込順)
▼持ち物 エプロン(貸し出しもあります)
▼申し込み 3月19日(水)の15時までに電話で登別厚生年金病院栄養部・水野さん(電話80-3235)
第20回健康教室『ホップ・ステップ・ジャンプ』を開催します
~登別厚生年金病院主催~
▼日時 5月9日(金) 8時40分~15時
▼場所 ヴィラ・スピカしらおい(白老町東町4丁目6-1)
※無料送迎バスを運行します。最寄のバス停はお問い合わせください。
▼対象 市内または白老町に居住する60歳以上の方
▼テーマ 自分の体を知ろう
▼内容 体力測定、体操、レクリエーション
▼講師 登別厚生年金病院リハビリテーションスタッフ
▼定員 40人(申込順)
▼参加料 1,000円(昼食、入浴付き)
▼持ち物 室内用運動靴、動きやすい服装
▼申し込み 4月25日(金)までに登別厚生年金病院庶務課(電話84-2165)に備え付けの申込用紙によりお申し込みください
冬の市民登山会
『スノーワンダーランドin北日高1445m峰』を開催します
~登別山岳会主催~
▼集合日時 3月23日(日) 4時30分
▼集合場所 市民会館駐車場
▼登山地 北日高日勝ピーク
▼登山形式 山スキー、スノーボード、スノーシュー、かんじき
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 6,000円(バス代、保険料)
▼申し込み 3月10日(月)までに電話で藤木さん(電話85-5897)
会員・団員募集
登別室蘭トレッキング・クラブ
~登別山岳連盟所属~
▼対象 山や自然を愛する方
▼活動内容 標高の低い山の登山など
▼会費 年額3,000円、入会金1,000円
▼申し込み 福澤さん(電話85-5851)
登別山岳会
~室蘭山岳連盟所属~
夏道を使った登山や沢登り、ロッククライミング、山スキーなど、懇切・丁寧に指導します。
▼会費 年額5,000円、そのほか傷害保険料がかかります
▼申し込み 東海林さん(電話85-6471)
登別中国語交流会
中国人留学生とお話しながら、楽しく学習します。
▼活動日時 毎週木曜日 19時~20時30分
▼活動場所 鉄南ふれあいセンター
▼活動内容 中国語会話教室
▼講師 中国人留学生(室蘭工業大学)
▼会費 月額3,500円
※ホームページ(http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/9284)もご覧ください。
▼申し込み 堀本さん(電話83-1215)
バドミントンスポーツ少年団
バドミントンの楽しさを基礎から学びませんか。
▼練習日時 毎週土曜日 13時30分~17時
▼練習場所 総合体育館、富岸青少年会館など
▼対象 小学3~5年生
▼募集人数 各学年若干名
▼会費 入団費など1,200円、団費月額1,000円、親の会年会費2,400円、そのほか傷害保険料など
▼申し込み 3月26日(水)までに電話で菊地さん(電話86-0024)
登別市臨時職員を募集します
▼任用期間 4月1日~9月30日
▼選考 簡易な聞き取り調査と書類選考など
▼申込方法 3月3日(月)~14日(金)(土・日曜日を除く)に事前に電話で申し込みをし、市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記入の上、指定された日時に本人が人事・行政管理グループ(市役所3階)に持参してください。資格の必要な職種を申し込まれる方は、資格を確認できるもの(資格証の写しなど)も持参してください。
職 種 | 募集 人数 |
勤務地 | 業務内容 | 賃 金 | 勤務時間 | 休日など | 年齢 | 資格など |
事務補助 | 1人 | 市役所本庁舎 | 一般事務 | 日額5,600円 | 9時~17時30分 | 土・日曜日、 祝日など |
20~ 55歳 |
パソコン操作(ワード・エクセル)できる方 |
1人 | 市役所本庁舎 | 一般事務 | ||||||
1人 | 市役所第二庁舎 | 介護認定審査事務にかかる業務補助 | パソコン操作(ワード・エクセル)できる方 | |||||
電話交換手 | 1人 | 市役所本庁舎 | 電話交換業務 | 日額5,800円 | ||||
徴収員 | 1人 | 市役所本庁舎 | 徴収業務 | 日額6,400円 | 35~ 63歳 |
普通運転免許(2年以上運転経験のある方) | ||
保育士 | 2人 | 市内保育所 | 保育業務 (日々雇用) |
日額6,400円 または 時給830円 |
(月~金曜日) 7時15分~19時15分の内 の7時間45分 (土曜日) 7時15分~19時15分の内 の3~7時間45分 |
(指定日勤務) | 20~ 50歳 |
保育士資格 |
2人 | 保育業務 | 日額6,400円 または 時給830円 |
(月~金曜日) 7時15分~17時30分の内 の7時間45分 (土曜日) 7時15分~12時30分の内 の3時間 (休所日) 7時45分~18時15分の内 の7時間45分 |
日曜日、 祝日など |
||||
1人 | 総合福祉センター | 保育業務 (日々雇用) |
時給830円 | 9時~16時の内の4時間 程度(月4日程度) |
(指定日勤務) | |||
司書 | 1人 | 市立図書館 | 司書業務 | 日額6,200円 | 9時45分~19時45分の内 の7時間45分 |
月曜日、日曜日または火曜日 | 20~ 55歳 |
司書資格 |
公務補 | 1人 | のぼりべつ 文化交流館 (カント・レラ) |
管理業務 | 日額5,600円 または 時給730円 |
10時45分~17時30分、火 曜日は9時~17時30分 |
月曜日、祝日の翌日など | 20~ 50歳 |
普通運転免許、簡易工作ができる方 |
技術補助 | 4人 | 市内小・中学校 | 特殊学級 介助業務 |
日額5,600円 | 7時45分~16時15分 | 土・日曜日、祝日、夏季・冬季・学年末休業日 | ||
認定調査員 | 1人 | 市役所第二庁舎 | 介護認定 審査事務 |
時給920円 | 9時~17時30分の時間内 (月14日以内、週20時間未満) |
(指定日勤務) | 30~ 60歳 |
看護師資格(正看護師または准看護師)、介護支援専門員、介護福祉士、養護教諭のいずれかの資格を持つ方、または福祉施設のケアワーカー・生活相談員・介護相談員などの実務経験が3年以上ある方 |
※年齢・資格の基準日は平成20年4月1日現在とし、性別は問いません。
※募集内容は、計画案に基づくものであり、変更が生じる場合があります。
申し込み・問い合わせ 人事・行政管理グループ(電話85-1132)
子育て支援センターからのお知らせ
移動子育て支援センターを開設します
地域の子ども同士の触れ合う場、保護者の交流の場です。支援センターの職員が遊具や絵本を持って出向きます。
▼月日・時間・場所
月 日 | 時 間 | 場 所 |
3月12日(水) | 10時~12時 | 若草放課後児童クラブ |
3月19日(水) | 鷲別公民館 |
※直接会場にお越しください。
※両会場とも駐車場があります。
▼対象 市内に居住する小学校入学前のお子さんとその保護者
▼内容 絵本や遊具を使った自由遊びなど
▼持ち物 上靴(子ども・保護者とも)
お父さんと遊ぼう
▼日時 3月15日(土) 10時~12時
▼場所 中央子育て支援センター
▼対象 小学校入学前のお子さんとそのお父さん
▼内容 絵本や遊具を使った自由遊びなど
※直接会場にお越しください。
※駐車場があります。
◎問い合わせ 中央子育て支援センター(電話81-3715)
3月下旬~4月中旬の市立図書館行事
日 時 | 場 所 | 行 事 名 | 対 象 |
3月22日(土) 13時30分 |
市立図書館 | おはなしぽけっと 『絵本の読み聞かせ』 |
幼児・小学生 |
3月29日(土) 13時30分 |
語りで聞く 『むかしばなし』 |
小学生以上 | |
4月5日(土) 10時30分 |
鷲別公民館 | DVD上映会 | 幼児・小学生 |
4月5日(土) 13時30分 |
市立図書館 | 読み語り 『絵本劇場』 |
幼児から お年寄りまで |
4月9日(水) 10時30分 |
おはなしくれよん『わらべ うたと絵本の読み聞かせ』 |
乳幼児 | |
4月12日(土) 10時30分 |
鷲別公民館 | ストロー飛行機を作ろう | 幼児・小学生 (定員15人) |
4月12日(土) 13時30分 |
市立図書館 | DVD上映会 | 幼児・小学生 |
▼参加料 無料
※幼児は、保護者同伴とします。
※4月12日開催の『ストロー飛行機を作ろう』は4月5日(土)までに電話でお申し込みください(申込順)。
※毎週木曜日は、開館時間を19時30分まで開館時間延長(試行)しています(3月まで)。
※市立図書館ホームページへ、携帯電話からアクセスできるようになりました。資料の検索や図書の予約などにご利用ください。
携帯電話からのアクセスはhttp://library.city.noboribetsu.hokkaido.jp/m/
問い合わせ 市立図書館(電話85-4324)
移動図書館こぐま号巡回日のお知らせ
問い合わせ 市立図書館 電話85-4324
【こぐま号を利用する方へ】●図書は1人につき10冊まで借りられます●借りた図書は次回の巡回日に返却してください●図書の返却は図書館・各配本所でも受け付けています●悪天候の日は巡回を中止することがあります●図書館の図書も借りることができますので、こぐま号に備え付けの予約票または電話で図書館にお申し込みください
こぐま号巡回日程表(4月~9月) | ||||||
月/日 | ステーション名 | 時 間 | ||||
4/2、4/16、5/7、5/21、 6/4、6/18、7/2、7/16、 8/6、8/20、9/3、9/17 (第1・第3水曜日) |
富岸青少年会館前 | 10:45~11:25 | ||||
あおぞら公園 | 11:30~11:50 | |||||
美園町6丁目32星さん宅向 | 13:10~13:40 | |||||
美園町5丁目東橋横 | 13:50~14:20 | |||||
ひまわり遊園地横 | 14:30~14:50 | |||||
旧伊達信用金庫わしべつ支店前 | 15:00~15:30 | |||||
いなほ公園 | 15:40~16:10 | |||||
4/3、4/17、5/1、5/15、 6/5、6/19、7/3、7/17、 8/7、8/21、9/4、9/18 (第1・第3木曜日) |
新生団地 | 10:15~10:45 | ||||
旧若草幼稚園横 | 10:55~11:30 | |||||
イーストショップ | 11:40~12:00 | |||||
若草町3丁目20塚田さん宅前 | 13:50~14:20 | |||||
武田商店前 | 14:30~15:10 | |||||
千代の台団地 | 15:20~16:00 | |||||
4/4、4/18、5/2、5/16、 6/6、6/20、7/4、7/18、 8/1、8/15、9/5、9/19 (第1・第3金曜日) |
はまなす団地共和園裏 | 10:50~11:20 | ||||
栄町1丁目広場 | 11:25~11:50 | |||||
登別西団地 | 13:45~14:15 | |||||
恵和園 | 14:25~14:55 | |||||
リリー文化幼稚園前 | 15:05~15:40 | |||||
4/5、4/19、5/17、6/7、 6/21、7/5、7/19、8/2、 8/16、9/6、9/20 (祝日を除く、第1・第3 土曜日) |
旧若草幼稚園横 | 10:10~10:40 | ||||
武田商店前 | 10:50~11:20 | |||||
千代の台団地 | 11:30~12:00 | |||||
あかしや団地 | 13:10~13:40 | |||||
若山の家裏 | 13:50~14:30 | |||||
汐平広場 | 14:40~15:05 | |||||
富浜広場 | 15:15~15:35 | |||||
富浜児童館 | 15:40~16:00 | |||||
4/9、4/23、5/14、 5/28、6/11、6/25、 7/9、7/23、8/13、 8/27、9/10、9/24 (第2・第4水曜日) |
アンデルセンの丘 | 11:30~12:00 | ||||
白菊幼稚園前 | 13:55~14:25 | |||||
桜木団地 | 14:30~15:00 | |||||
かえで公園 | 15:05~15:25 | |||||
幌別西団地 | 15:30~16:00 | |||||
4/10、4/24、5/8、 5/22、6/12、6/26、 7/10、7/24、8/14、 8/28、9/11、9/25 (第2・第4木曜日) |
幌別東団地 | 10:40~11:00 | ||||
すずらん公園 | 11:10~11:40 | |||||
旧登別保育所前 | 13:45~14:15 | |||||
汐見坂バス停横 | 14:25~15:00 | |||||
登別東町団地前 | 15:10~15:50 | |||||
4/11、4/25、5/9、 5/23、6/13、6/27、 7/11、7/25、8/8、 8/22、9/12、9/26 (第2・第4金曜日) |
登別児童館 | 11:30~12:00 | ||||
相原商店前 | 13:55~14:35 | |||||
芙蓉の家前 | 14:45~15:15 | |||||
富浦児童館 | 15:30~16:00 | |||||
4/12、4/26、5/10、 5/24、6/14、6/28、 7/12、7/26、8/9、 8/23、9/13、9/27 (第2・第4土曜日) |
オロフレ荘前 | 10:25~10:55 | ||||
禅林寺駐車場 | 11:25~11:55 | |||||
サンクス中登別店前 | 13:20~13:40 | |||||
登別東町団地 | 13:55~14:30 | |||||
登別公民館 | 14:40~15:10 | |||||
桜木公園 | 15:40~16:10 |
し尿収集日(4月~9月)のお知らせ(定期収集区域)
し尿収集の際は、次のことに留意してください。
・収集時は立ち会い、収集量を確認してください。
・クリーンチケットで支払いをされる方は、収集日前にチケットをご用意ください。
・収集日は、天候などにより前後することがあります。
・臨時収集を希望される方は、お早めにお申し込みください。
・転居・転出される方は、必ず最終くみ取りを行ってください。
▼臨時収集・最終くみ取りの申し込みと収集に関する問い合わせ 土・日曜日、祝日、8月15日を除く9時~16時に電話で㈱東洋興業(電話85-2935)
▼料金などに関する問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85-2958)
し尿収集日程表
町 名 | 丁目・番地 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
登別本町 | 1丁目 | 25・26 | 13・14 | 29・30・31 | 16・17・18 | |||
2丁目 | 1~24番地 | 28・30 | 1・2 | 16・17・18 | 1・2・4 | 19・20・22 | ||
25番地~ | 7・8・9 | 19・20・21・23 | 5・6・7 | 24・2526・27 | ||||
3丁目 | 10 | 24 | 8 | 29・30 | ||||
登別東町 | 1丁目 | 12・13 | 25・26 | 9・11 | ||||
2丁目 | 14・15・16 | 27・28・30 | 12・13・14 | |||||
3丁目 | 17・19 | 1・2 | 18・19 | |||||
4丁目 | 1~29番地 | 4・5・7・8 | 23・24・26・27 | 7・8・9・10 | 23・25・26・27 | |||
30番地~ | 1・2・3 | 20・21・22 | 3・4・5 | 20・21・22 | ||||
5丁目 | 1~30番地 | 11・12・14・15 | 30・31 | 2・3 | 14・15・16・17 | 1・2・3・4 | ||
31番地~ | 9・10 | 28・29 | 11・12 | 28・29・30 | ||||
登別港町 | 全 域 | 4月からは臨時収集区域です。5日程度の余裕をみてお申し込みください。 | ||||||
富浦町 | 全 域 | 17・18・19 | 5・6・7 | 19・22・23 | 6・8・9 | |||
幸町 | 全 域 | 4月からは臨時収集区域です。5日程度の余裕をみてお申し込みください。 | ||||||
新栄町 | 全 域 | |||||||
千歳町 | 1~3丁目 | |||||||
4~6丁目 | 16 | 4 | 18 | 5 | ||||
幌別町 | 全 域 | 21・22・23・24 | 9・10・11・12 | 24・25・26・28 | 10・11・12・13 | |||
中央町 | 全 域 | 28・30 | 25・26 | 21 | ||||
常盤町 | 全 域 | 23・24 | 14・15 | 8・9 | ||||
柏木町 | 全 域 | 1・2 | 27 | 22 | ||||
片倉町 | 全 域 | 15・16 | 12・13 | 5・6 | 27・29 | |||
富士町 | 全 域 | 7・8 | 28・30 | 23・25 | ||||
新川町 | 全 域 | 4月からは臨時収集区域です。5日程度の余裕をみてお申し込みください。 | ||||||
桜木町 | 全 域 | |||||||
緑 町 | 全 域 | |||||||
青葉町 | 全 域 | |||||||
大和町 | 全 域 | 17 | 14 | 7 | 30 | |||
若山町 | 全 域 | 18 | 16 | 8 | ||||
富岸町 | 1~3丁目 | 9・10・12・13 | 1・2・3 | 26・27・28 | ||||
新生町 | 1~3丁目 | 1 | 26・27・28 | 16・17・18 | 10・11 | |||
4~6丁目 | 2・3 | 29・30・31 | 19・22・23 | 12・13 | ||||
栄 町 | 全 域 | 4・5・7 | 2・3・4 | 24・25・26 | 16・17・18 | |||
鷲別町 | 1~3丁目 | 8・9・10 | 5・6・7 | 28・29・30 | 19・20・22 | |||
4~6丁目 | 11・12・14 | 9・10・11 | 31 | 1・2・4 | 24・25・26 | |||
若草町 | 1~4丁目 | 19・21・22 | 17・18・19 | 9・11・12 | ||||
5・6丁目 | 23・24・25 | 20・21・23 | 13・14・18・19 | |||||
美園町 | 1~4丁目 | 14・15・16・17 | 4・5・7・8 | 29・30 | 1・2 | |||
5・6丁目 | 19・20・21・22 | 9・10・11・12 | 3・4・5・6 | |||||
上鷲別町 | 全 域 | 26 | 24 | 20 |
臨時収集 | カルルス町、上登別町、登別温泉町、中登別町、札内町、来馬町、鉱山町、 川上町、新栄町、幸町、登別港町、桜木町、青葉町、緑町、千歳町1~3丁目、 新川町、千歳町の一部、富岸町の一部 |
5日程度の余裕をみて㈱東洋興業(電話85-2935)に電話申し込みください。 | |||||
クリンクルセンターからのお知らせ
春のガーデニング講習会を開催します
身近な花で寄せ植えの楽しみ方を学んでみませんか。初心者の方もお気軽にご参加ください。
▼日時 3月19日(水) 13時30分~15時30分
▼場所 クリンクルセンター市民ギャラリー
▼対象 市内または白老町に居住する方
▼講師 小笠原春一さん(㈱丸勇小笠原緑化)
▼参加料 2,000円(材料代)
▼定員 30人(申込順)
▼持ち物 軍手、筆記用具、ハサミ、作業着またはエプロン
▼申し込み 3月7日(金)から14日(金)までに電話でお申し込みください
マイバッグでお買い物をしましょう
登別・室蘭・伊達市と3市の消費者協会は、共同でポスターを作製して、マイバッグの持参とレジ袋の辞退を呼び掛けています。
レジ袋は、石油を原料に作られ、国民一人当たり年間約260枚使われ、登別・室蘭・伊達市の3市合計では、重量にして約448㌧消費されています。
また、レジ袋1枚当たり、石油34.56㍉㍑が使われ、3市を合わせた人口約18万8,000人では169万㍑になります。
これは490㍑のホームタンクに換算すると約3,450個分です。ごみの減量や省資源、環境負荷の軽減のため、お買い物にはマイバッグを持参しましょう。
指定ごみ袋とクリーンチケットを取り扱わなくなったお店
●木村商店(栄町4丁目1ー3)
4月の粗大ごみ収集
地 区 名 | 収集日 | 申込期間 |
青葉町、緑町、鉱山町、川上町 | 3月31日(月) ~4月5日(土) |
3月17日(月) ~3月28日(金) |
カルルス町、上登別町、登別温泉町、 中登別町 |
4月7日(月) ~4月12日(土) |
3月24日(月) ~4月4日(金) |
美園町4~6丁目 | 4月14日(月) ~4月19日(土) |
3月31日(月) ~4月11日(金) |
富浦町1~5丁目、幸町、登別本町、 登別港町 |
4月21日(月) ~4月26日(土) |
4月7日(月) ~4月18日(金) |
片倉町、新栄町、札内町、来馬町、 富浦町(1~5丁目を除く) |
4月28日(月) ~5月3日(土) |
4月14日(月) ~4月25日(金) |
※粗大ごみの収集は、電話で受け付けしています。
※粗大ごみは、1品ごとにごみ処理券(1枚160円)を張って出してください(1回につき5品まで)。
※粗大ごみの収集日は、『家庭ごみ収集カレンダー』にも掲載しています。また、今後の『広報のぼりべつ』でもお知らせします。
申し込み 申込期間(土・日曜日、祝日を除く)の9時~17時に電話で(有)登和清掃(電話88-0200)
申し込み・問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85-2958)
無料法律相談
▼日時・場所 ①鉄南ふれあいセンターでの相談…4月19日(土)、9時30分~12時、②弁護士事務所での相談…日時は市民サービスグループにお問い合わせください。
▼内容 交通事故や金銭貸借、損害賠償、離婚などの法律問題
※裁判や調停中のもの、同じ方による同一内容の相談はお受けできません。
▼担当弁護士 星 三郎弁護士
▼定員 各6人(申込順)
▼申込期限 3月28日金
くらしの無料相談
~北海道行政書士会室蘭支部主催~
▼日時 3月22日(土) 9時30分~12時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼内容 相続や遺言、各種契約などで官公署に提出する書類の相談
▼定員 10人(申込順)
▼申込期限 3月21日(金)
※直接会場にお越しいただいても相談できますが、できるだけ事前にお申し込みください。
そのほかの相談
市民生活や消費生活に関する相談も随時、市民サービスグループで受け付けています。
また、DVに関する相談も受け付けていますので、もし、あなたが配偶者や恋人から暴力を受けているなら、一人で悩まず相談してください。
なお、消費生活に関する問題は、登別消費者協会(市労働福祉センター内・電話85-8307)でも受け付けています。
申し込み・問い合わせ 市民サービスグループ(電話85-1855)
平成20年度浄化槽設置希望者を募集します
申し込み・問い合わせ 下水道グループ(電話85-9052)
※下水道グループホームページ『個別排水処理施設整備事業のご案内』もご覧ください。http://www.city.noboribetsu.lg.jp/gesui/page8.html
市は、公共下水道区域外の地域を対象に浄化槽整備事業(個別排水処理施設整備事業)を行っています。
浄化槽とは
浄化槽は、生活排水を各家庭で処理できる個人下水道です。槽内では微生物が有機物(汚物)を食べて分解してくれます。宅地内の乗用車1台分のスペースで浄化槽が設置でき(工事は10日間程度)、衛生的で快適な水洗トイレにすることができます。しかも、各家庭の生活排水をしっかり処理してくれるので、身近な生活環境の改善や保全に大いに役立ちます
事業の内容
浄化槽の設置を希望する方の申請により、市が浄化槽を設置し維持管理(保守点検や清掃など)します。
対象となる区域
▼全地域 カルルス町・上登別町・登別温泉町・札内町・富浦町・来馬町・鉱山町・川上町
▼一部の地域 中登別町・登別東町・登別港町・新栄町・幸町・千歳町・常盤町・柏木町・片倉町・青葉町・緑町・若山町・富岸町・鷲別町・上鷲別町
工事
▼市の工事 浄化槽の設置工事
▼個人の工事 水洗トイレへの改造工事や生活排水を浄化槽まで流すための工事。これらの工事は融資あっせん制度の対象になります。
対象となる建物
専用住宅・店舗併用住宅・共同住宅・事務所
※別荘を除きます。
設置した方の負担
市が施工した浄化槽の設置工事費の1割を分担金として負担していただきます。分担金は5年に分割し、年4回に分けて納めていただきます。トイレの水洗化、生活排水を浄化槽に流し込む排水設備工事は個人負担となります。
また、使った水の量に応じた下水道料金相当額を使用料として、2カ月に1度納めていただきます。浄化槽に空気を送るブロワなどの電気代は使用者の負担となります。
申し込み
募集は通年行っていますが、年度ごとの設置基数に限りがありますので、お申し込み・ご相談はお早めにお願いします。
平成20年度 下水道事業受益者負担金の
賦課対象区域をお知らせします
◆賦課対象区域
①登別東町1・2・4・5丁目の一部
②登別本町1~3丁目の一部
③登別港町1丁目の一部
④幌別町8丁目の一部
⑤柏木町3丁目の一部
⑥桜木町5丁目26番地付近
⑦美園町3丁目4番地付近
⑧上鷲別町106番地付近
◆受益者負担金制度とは?
下水道が整備されると、快適な生活を営める環境になりますので、土地の所有者に建設費の一部として、土地の面積に応じ一度だけ負担していただく制度です。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
◆負担金を納めていただく方は?
下水道が整備された区域内に土地を所有している方が対象となります。
◆負担金の額・支払方法は?
受益者負担金の額は、所有する土地の面積に単価(1平方㍍当たり525円)を乗じて算出します。
支払いは、負担金総額を5年間に分割し、年4期(合計20回)に分けて納めていただきます。
◆受益者の申告手続きをお忘れなく
4月中旬、受益者負担金賦課対象区域の土地を所有している方に受益者申告書を送付しますので、記載内容を確認し、必要事項を記入・押印の上、5月上旬までに下水道グループへ提出してください。
6月中旬に受益者の方へ、土地の面積、負担金額、納付期日などを記載した『受益者負担金決定通知書』を送付し、7月上旬に『受益者負担金納入通知書』を送付します。
問い合わせ 下水道グループ(電話85-9052)
ふぉれすと鉱山からのお知らせ
◎たまにはアウトドアライフ
~かんじきウオーク編~
お昼までのちょっとした時間を、気持ちのいい山の中でのんびり、ゆったりとした時間に変えてみませんか?
▼日時 3月5日(水) 10時~12時30分
▼場所 ふぉれすと鉱山
▼対象 18歳以上の方
▼参加料 500円
▼持ち物 野外活動ができる服装、防寒着、手袋、帽子など
◎木と森のあそび場2008・冬
ふぉれすと鉱山の冬のフィールドを使って『木育』イベントを行います。
チェーンソーアートや本格的な道具を使ったツリークライミング(木登り)、鉱山産の間伐材の皮むき体験など、木に触れ、森の中で遊ぶイベントです。冬ならではの雪遊びも同時開催します。
▼日時 3月20日(木) 10時~15時
▼場所 ふぉれすと鉱山
▼参加料 無料
▼持ち物 昼食
◎申し込み・問い合わせ ふぉれすと鉱山(電話85-2569)
市民プール『らくあ』からのお知らせ
申し込み・問い合わせ 電話85-5588
◎トレーニングを始めませんか
トレーニングをしたいけど方法が分からない、ダイエットをしたいけど何をしたらいいか分からないなどと思っている方、トレーナーが一人一人にアドバイスします。簡単なトレーニングメニューも作成できますので、お気軽にご相談ください。
※運動着、室内用運動靴、タオルなどをお持ちください。
◎体力測定会に参加しませんか~4月から開催日が変わります~
▼日時・定員・対象など
日時 | 毎月第2月曜日 14時~16時(1部)、 18時30分20時30分(2部) |
定員 | 各12人(申込順) |
対象 | 高校生以上の方 |
参加料 | 500円(体力測定会前後にプールや トレーニングルームを利用される場 合は別途入館料がかかります) |
持ち物 | 運動着、室内用運動靴(外靴として 使用していたものはご遠慮ください)、 タオル |
申込方法 | 体力測定会の3日前までに市民プー ル受け付けにお申し込みください |
◎やさしいヨガ教室の参加者を募集します
▼日時 毎週水曜日…11時~12時
▼対象 市内に居住する方
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 1教室月額2,500円、スポーツ安全保険料1,500円(初回のみ)
※別途入館料がかかります。
▼申し込み 3月9日日~15日(土)に電話でお申し込みの上、3月21日(金)までに市民プール受け付けにお越しください
◎水中運動教室の参加者を募集します
火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
元気アップ 10:30~11:30 |
アクアビクス 10:30~11:30 |
らくらくシェイプアップ 10:30~11:30 |
元気アップ 10:30~11:30 |
- |
アクアビクス 13:00~14:00 |
らくらくシェイプアップ 13:00~14:00 |
スイム&アクアビクス 13:00~14:00 |
リハビリ 13:00~14:15 |
- |
水中ウオーキング 14:30~15:30 |
ー | 予防改善 14:30~15:30 |
ー | - |
- | スイム& ボディシェイプアップ 19:30~20:30 |
アクアビクス 19:30~20:30 |
アクアビクス 19:30~20:30 |
アクアビクス 19:00~20:00 |
▼対象 市内に居住する方
▼定員 各30人(申込順)
▼参加料 1教室月額2,000円、スポーツ安全保険料1,500円(初回のみ)
※別途入館料がかかり ます。
▼申し込み 随時受け付け
◎3月16日(日)は、『登別市民水泳大会』開催のため、一般の方は利用できません。
◎らくあ水泳教室参加者を募集します
成人コース
▼期間 4月~9月(8月は休み)
▼対象 市内に居住または通勤する方
▼申し込み 3月9日(日)~14日(金)の10時~20時に電話でお申し込みの上、3月21日(金)までに市民プール受け付けにお越しください
コース名 | 曜 日 | 時 間 | 初 回 開催日 |
目 標 | 内 容 | 定 員 | 参 加 料 |
Aコース昼 | 毎週水曜日 | 14:15~ 15:15 |
4月9日 | 泳げない方などがクロール・背泳ぎで 25㍍の完泳を目指し、さらに楽に長く 泳ぐことを目標とします |
水慣れ、クロール、 息つぎ、背泳ぎなど |
各20人 (申込順) |
各コース月額2,000円、 スポーツ安全保険料 1,500円(初回のみ) ※別途入館料がかかります |
Aコース夜 | 毎週木曜日 | 19:15~ 20:15 |
4月10日 | ||||
Bコース昼 | 毎週木曜日 | 14:30~ 15:30 |
4月10日 | クロール・背泳ぎで25㍍完泳できる方が、 楽に長く泳ぐことを目指し、さらに平泳ぎ・ バタフライで25㍍完泳を目標とします |
4泳法(※) | ||
Bコース夜 | 毎週水曜日 | 19:15~ 20:15 |
4月9日 | ||||
マスター コース |
毎週土曜日 | 19:00~ 20:00 |
4月5日 | 4泳法(※)それぞれで25㍍完泳できる 方が、楽に長く泳ぐことを目標とします |
4泳法(※) |
※4泳法:クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ
※コース選択でお悩みの方は、ご相談ください。
幼児コース(通年)
▼期間 4月~平成21年3月(8・12月は休み)
▼対象 平成14年4月2日~平成17年4月1日生まれで、市内に居住または通園されている幼児
▼申し込み 3月9日(日)~14日(金)の10時~20時に電話でお申し込みください
※幼児コースの抽選は3月19日(水)15時から市民プールで行います。抽選後、参加者を対象に説明会を開催します。
※曜日は主催者で振り分けします。
曜 日 | 時 間 | 初回開催日 | 内 容 | 定員 | 参 加 料 |
毎週水曜日 | 16:00~17:00 | 4月9日 | 水慣れ、水遊び、 クロール、背泳ぎ |
25人 (抽選) |
月額2,000円、 スポーツ安全保険料 500円(初回のみ) |
毎週木曜日 | 4月10日 |
◎スポーツ安全保険について
『らくあ』で行う教室に参加される場合、初回にスポーツ安全保険料が別途かかります。
この保険は年度内の教室すべてにおいて共通ですので、一度加入すると年度内にほかの教室に参加されても、保険料はかかりません。
平成20年度
(財)登別市文化・スポーツ振興財団職員を募集します
勤務地 | 募集 人数 |
年 齢 | 職 種 | 職務内容 | 勤務時間など | 賃 金 | 雇用期間 | ||
市民プール | 1人 | 18歳以上 | 業務補助員 | 受付業務、 一般事務 |
交代制勤務 (1日7時間勤務・45分休憩) 週5日勤務 (9時30分~17時15分、 13時15分~21時) |
時給690円 | 4月1日~平成21年3月31日 (次年度以降は勤務成績により 再雇用あり) |
▼試験方法 書類選考後、面接試験 (日時は、後日連絡します)
▼申込方法 文化・スポーツ振興財団に備え付けの申請書(写真貼付)にハローワークの紹介状を添えて、3月3日(月)から14日(金)までにお申し込みください
▼申し込み 文化・スポーツ振興財団(市民会館2階・電話88-1116)
『ガイアナイト』に参加しませんか
北海道洞爺湖サミット道民会議は、北海道洞爺湖サミットの開催まであと99日の夜、このサミットで大きなテーマとなる地球環境のことを考えるためにローソクの光で過ごす『ガイアナイト』を開催します。
家族や友人などと、電気を消してローソクの光の中で地球環境のことを考える時間をつくってみませんか。
皆さんがそれぞれの場所で、北海道洞爺湖サミットに『想いをはせるとき』となることを期待します。
▼日時 3月30日(日) 18時~20時
※詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。
▼問い合わせ 北海道洞爺湖サミット道民会議 電話011-204-5096・ホームページhttp://www.do-summit.jp/candle/
毎週木曜日は19時まで住民票などの手続きができます
毎週木曜日(祝日を除く)、市役所本庁舎1番窓口は、19時までご利用できます。
▼取り扱う主な業務 戸籍、住民票(異動届を含む)、印鑑証明関係、出生・死亡届、外国人登録など
◎電話予約による証明書の交付
毎週金曜日(祝日を除く)の9時から17時までに次の証明書を電話で予約された方に、翌土曜日の9時から12時まで市役所宿直室で交付しています。
・住民票の写し(本人または同一世帯のもの)
・印鑑登録証明書(本人のもの)
・外国人登録原票記載事項証明書(本人のもの)
▼問い合わせ 市民サービスグループ(電話85-1855)
市でパスポートの申請・交付事務を行っています
▼対象 市内に住民登録のある方
※市内に住民登録のある方は、胆振支庁での取り扱いができません。
▼申請者 本人、もしくは代理の方
※提出書類の中に本人が自書しなければならない欄がありますので、事前に書類を入手してください。
※5人以上の代理申請をされる場合には、予約が必要です。
▼必要なもの 戸籍謄(抄)本、写真、未使用のはがき、本人確認書類、印鑑など
▼申請受付時間 9時~16時30分(土・日曜日、祝日、12月29日~1月5日を除く)
※申請日から交付日まで、2週間程度かかります。
▼交付時間 9時~17時30分(土・日曜日、祝日、12月31日~1月5日を除く)
▼交付手数料
・10年の旅券(20歳以上の方)の場合…16,000円(収入印紙14,000円、北海道収入証紙2,000円)
・5年の旅券(12歳以上)の場合…11,000円(収入印紙9,000円、北海道収入証紙2,000円)
・5年の旅券(12歳未満)の場合…6,000円(収入印紙4,000円、北海道収入証紙2,000円)
※収入印紙と北海道収入証紙は、登別母子会売店(市役所内)で取り扱いしています。
▼取り扱い窓口 市役所本庁舎市民サービスグループ(2番窓口)
※支所では、取り扱いしません。
▼問い合わせ 市民サービスグループ(電話85-1855)
今月の新着図書
市立図書館 電話85-4324
・わが孫育て 佐藤 愛子 著
今の子どもは忙しい?『自分さがし』に『癒し系』?活力を失った若者には、日本人の誇りと底力を示さねば…。これぞ愛子節の真骨頂。孫への愛情あふれる日々をユーモラスに描く。
・お帰りなさい朝青龍 内館 牧子 著
『ようこそ角界へお帰りなさい』『もうモンゴルへお帰りなさい』それは横綱しだい…。相撲を人一倍愛する横綱審議委員の著者が、朝青龍事件や時津風部屋事件などに対して直言!
このほかに新しく入った本
◇心の貌 柳田 邦男 編
◇女の敵 遙 洋子 著
◇救える「いのち」のために 山本 孝史 著
◇四川飯店の中国料理 陳 建一 著
◇音をたずねて 三宮麻由子 著
◇魔女の盟約 大沢 在昌 著
◇たすけ鍼 山本 一力 著
◇ワンちゃん 楊 逸 著
※図書館では、毎月購入している本の全リストを差し上げています。ご利用ください。
※詳しくは市立図書館のホームページをご覧ください。
不用品ダイヤル市
お申し込み・問い合わせは登別消費者協会(電話85-8307)
火~金曜日(祝日を除く) 10:00~16:00
※お申し込みは、市内に居住する方が対象で、登録期間は6カ月です。
※継続希望の場合は、再度お申し込みください。
※宝飾品は受け付けしません。
ゆずります(売ります)
●ミルミキサー●ピアノ●ジューサー(手動式)●パイプベッド●琴●ゴルフクラブ(14本フルセット・バッグ付)●ジューサーミキサー●角型円筒式石油ストーブ●五月人形(3段飾り)●ストーブガード(幅92×高さ75×奥行65㌢)●エレクトーン●ホットカーペット●電気治療器●ベッドスプリングマット(シングル)●冷蔵庫(2ドア122㍑・3ドア215㍑)●大型犬用ゲージ●足踏みミシン●ひな人形(7段飾り)●パソコン用机
ゆずってください(買います)
●ミキサー●漢詩(紀行文など)朗読のDVD●剣道防具一式(胴着・はかま含む、小学校高学年用・大人用)●家庭用テレビゲーム機●食器棚●げた箱●パソコン●大正琴●もちつき器(みそ羽根付)●フィギュアスケート(19㌢㍍・28㌢㍍)●足踏みミシン●図工マット(小学生用)●写生会用具一式●書道用具一式●ベビーバス●刈払機(エンジン式)
『市民プールバスパック』をご利用ください
鷲別・登別・登別温泉地区の皆さんに、市民プ-ルを気軽に利用していただくため、道南バスの路線バス運賃と市民プール入館料を組み込んだ『市民プールバスパック』を販売しています。
▼バスの利用区間
・千代の台線…上鷲別方面~市民プール
・登別・室蘭線…鷲別・上鷲別方面~クリンクルセンター前(市民プール)
・登別・室蘭線…登別方面、登別温泉方面~クリンクルセンター前(市民プール)
▼パックの販売所 市民プール、市民会館受付、鷲別公民館、市役所内母子会売店、道南バス若山営業所、道南バス登別温泉ターミナル、川西燃料店
▼パック料金 (単位:円)
区 分 | 乗車区間 | 通常の料金 | パック料金 | ||
バス運賃 (往復) |
入館料 | 計 | (運賃+ 入館料) |
||
一 般 | 鷲別・上鷲別方面または登別方面~ 市民プール、クリンクルセンター前 |
620 | 500 | 1,120 | 900 |
高齢者 | 620 | 300 | 920 | 700 | |
高校生 | 620 | 200 | 820 | 600 | |
中学生 | 620 | 100 | 720 | 500 | |
小学生 | 320 | 100 | 420 | 300 | |
一 般 | 登別温泉方面~クリンクルセン ター前 (市民プール) |
920 | 500 | 1,420 | 1,000 |
高齢者 | 920 | 300 | 1,220 | 800 | |
高校生 | 920 | 200 | 1,120 | 700 | |
中学生 | 920 | 100 | 1,020 | 600 | |
小学生 | 460 | 100 | 560 | 350 |
(注1)表中、高齢者とは65歳以上の方です。
(注2)登別方面とは汐見坂まで、登別温泉方面とは登別東インター前から登別温泉ターミナルまでです。
(注3)表中、バス運賃(往復)は、それぞれ鷲別、登別駅前、登別温泉ターミナルからの乗車料金を例に表示していますが、パック料金は乗車区間内共通です。
(注4)パック券の利用は、登別市内からの乗車に限ります。また、市民プールを利用する場合に限り、パック券でバス(往復)に乗車できます。
(注5)バスの乗り継ぎをする場合、この券は利用できません。
問い合わせ 社会教育グループ(電話88-1129)
となりまちホットライン
◎白老町
『アイヌ文化フェスティバル 白老』にお越しください
アイヌ文化を体感してみませんか?
▼日時 3月15日(土) 11時~
▼場所 白老町コミュニティセンター(白老町本町1丁目1-1)
▼内容 講談『カムイユカラ(神謡)』(神田山陽さん)、講話(酒井美直さん)、小学生のトンコリ演奏とムックリ演奏、アイヌ民族古式舞踊、アイヌ伝統食材試食提供、伝統工芸品の展示など
▼問い合わせ しらおいアイヌ文化フェスティバル実行委員会(白老町生活環境課内電話0144-82-2265)
◎室蘭市
みんなでコンサドーレを応援しよう
コンサドーレ札幌vs川崎フロンターレ
▼日時 3月23日(日) 13時キックオフ
▼場所 入江陸上競技場
▼チケット料金 SS指定席4,300円、SA自由席3,000円(小・中学生1,000円)、B自由席1,900円(小・中学生600円)
▼チケット販売所 JR北海道みどりの窓口・ツインクルプラザなど
※詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページ(http://mfa.main.jp/)をご覧ください。
▼問い合わせ 室蘭地区サッカー協会(安藤さん・電話090-8428-1579)
◎伊達市
伊達市文化財ボランティアフェア(入場無料)
▼日時 3月16日(日) 10時~16時
▼場所 だて歴史の杜カルチャーセンター講堂
▼内容・時間 ボランティア活動パネル展(10時~16時)、学習発表会(10時~10時15分)、ミニ講演会(10時15分~11時)、Dr.小倉の庭づくり相談室(11時~12時)、まが玉づくり(11時~15時30分)、縄文の森工作室・俵づくり・市民生活文化伝承者パネル展(11時~16時)など
▼問い合わせ 伊達市噴火湾文化研究所(電話0142-21-5050)