『かろやか体操』指導者養成教室に参加しませんか
筋力向上や脳の活性化を図る『かろやか体操』の指導者を養成します。
町内会や老人クラブでの指導のほか、市の介護予防事業にご協力いただける方の参加をお待ちしています。
▼日時 5月30日(水)から6月20日(水)までの毎週水曜日(全4日間コース) 10時~12時
▼場所 市民会館中ホール
▼対象 市内に居住する18歳以上で軽い体操ができる方
▼内容 介護予防に関する講義、かろやか体操など
▼定員 50人(申込順)
▼参加料 無料
▼持ち物 動きやすい服装と靴、タオル、飲み物
▼申し込み 5月7日(月)~11日(金)に電話で高齢・介護G(電話85-5720)
簡単・楽しい体操教室に参加しませんか
▼日時 5月16日(水) 10時~12時
▼場所 婦人センター
▼対象 市内に居住する65歳以上で、軽い体操ができる方
▼内容 簡単な体操、体力測定
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 無料
▼持ち物 動きやすい服装と靴、タオル、飲み物
▼申し込み 5月7日(月)~11日(金)に電話で高齢・介護G(電話85-5720)
ご存じですか
軽自動車税の減免制度
心身に障がいのある方のために使用する軽自動車で、一定の要件に当てはまる場合、申請により軽自動車税の減免を受けることができます。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 税務G(電話85-1155)
あなたの住宅を診断してみませんか
ご自分でできる住宅の耐震診断問診表(国交省監修)を配布しています。どのようなところが地震に弱いのか調べてみませんか。
市役所本庁舎1階ロビー、各支所に備え付けていますので、ご自由にお持ちください。
▼問い合わせ 建築住宅G(電話85-4399)
忘れずに納めましょう
~納期限は5月31日(木)です~
軽自動車税、固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限は5月31日(木)です。
納税通知書は、5月10日(木)に各家庭に郵送する予定です。
納入には、便利な口座振替制度もありますので、ご利用ください。
▼問い合わせ 税務G(電話85-1155)
平成19年度の水質検査計画を策定しました
平成19年度に実施する水道水の水質基準に基づく水質検査の項目、頻度などを内容とした水質検査計画を作成しました。
この計画は、水道グループで閲覧できるほか、市のホームページで公表しています。
▼問い合わせ 水道G(電話85-5510・ホームページ http://www.city.noboribetsu.hokkaido.jp)
5月5日~19日は子育て啓発週間です
子どもたちが安心して生まれ、健やかに育つことのできる社会をつくるため、市では(5・10・2月)を『子育て啓発週間』と定めています。
5月の子育て啓発週間は、お父さんと子どもとの触れ合いをテーマにしました。一緒に散歩したり、公園で体を動かしたりしてみませんか。
◎子育て啓発週間中の事業
・こいのぼりマラソン大会(5月5日(土))
・移動子育て支援センター(5月16日(水))
・お父さんと遊ぼう(5月19日(土))
▼問い合わせ 子育てG(電話85-5634)
3歳未満児の児童手当額が一律1万円になりました
子育て世帯の経済的負担を軽減するため、3歳未満児の養育者に対する児童手当額を、出生順位にかかわらず一律月額1万円にしました。
なお、3歳児以上の児童手当額や支給対象年齢、所得制限限度額は今までどおりです。
▼年齢・出生順位など
対象年齢 | 出生順位 | 変更前 | 変更後 |
0歳以上 3歳未満 |
第1子、 第2子 |
月額 5,000円 |
月額 10,000円 |
第3子以降 | 月額 10,000円 |
今まで どおり |
|
3歳以上 | 第1子、 第2子 |
月額 5,000円 |
|
第3子以降 | 月額 10,000円 |
▼施行日 4月1日
※変更後の最初の支給月は6月です。
※変更に伴う受給者からの手続きは必要ありません。
▼問い合わせ 子育てG(電話85-5634)
健康相談・診査
申し込み・問い合わせ
健康推進グループ(しんた21内電話85―0100)
◎8カ月児健康相談
クラス | 対 象 | 受付時間 |
ひよこくらす | 平成18年10月生まれで 第2子目以降のお子さん |
10:15~10:30 |
もぐもぐくらす | 平成18年10月生まれで 第1子目のお子さん |
12:45~13:00 |
▼月日 6月27日(水)(時間は、対象となる家庭に通知します)
▼場所 しんた21
▼内容 身体計測、栄養相談、育児相談、遊びの紹介
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎乳幼児健康相談
▼月日 6月27日(水)
▼受付時間 10時~10時15分
▼場所 しんた21
▼対象 育児相談を希望する方
▼内容 発育・発達・育児などの相談、栄養相談
▼申し込み 事前に電話でお申し込みください
◎4カ月児健康診査
▼月日 6月21日(木)(時間は、対象となる家庭に通知します)
▼場所 しんた21
▼対象 平成19年1月16日~平成19年2月15日生まれのお子さん
▼内容 診察、身体計測、栄養相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎1歳6カ月児健康診査
▼月日 6月13日(水)(時間は、対象となる家庭に通知します)
▼場所 しんた21
▼対象 平成17年11月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談、フッ素塗布(希望者800円)
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
◎3歳児健康診査
▼月日 6月7日(木)(時間は、対象となる家庭に通知します)
▼場所 しんた21
▼対象 平成16年5月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、尿検査、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳
市道通行止めのお知らせ
道路改良工事のため、次の市道が通行止めとなります。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
◎市道カルルス路線
▼期間 5月1日(火)~9月30日(日)(予定)
▼区間 登別カントリー倶楽部付近~ホテル岩井付近
▼問い合わせ 土木公園G(電話85-3260)
期日前投票の立会人を募集します
7月22日(日)に予定されている参議院議員通常選挙の期日前投票の立会人を次のとおり募集します。
▼応募資格 市内に住所を有する選挙権のある方
▼募集人数 32人(先着順)
▼立会人期間 7月6日(金)~7月21日(土)予定
※日程は後日連絡させていただきます。
▼立会時間 8時30分~20時
▼報酬 1日につき9,500円
▼内容 投票事務の公正な執行を監視など
▼申し込み 5月31日(木)までに電話で選挙管理委員会事務局(電話85-9143)
5月の歯科救急医療
▼日時・診療所名・住所・電話番号
月 日 | 診 療 所 名 | 住 所・電話番号 |
5月3日(木) 9時~11時 |
あじり歯科クリニック | 室蘭市宮の森町4丁目22-38 電話84-5041 |
5月4日(金) 9時~11時 |
共立歯科クリニック | 登別市緑町2丁目32-6 電話81-2222 |
5月5日(土) 9時~11時 |
いしい歯科 | 室蘭市東町2丁目22-6 電話44-3367 |
5月6日(日) 9時~11時 |
いちはし歯科 | 室蘭市本輪西町3丁目6-13 電話55-4323 |
高橋歯科医院 | 室蘭市若草町3丁目14-10 電話86-2250 |
|
5月13日(日) 9時~11時 |
岩倉歯科 | 室蘭市水元町12-6 電話45-7117 |
さくら歯科・矯正歯科 | 伊達市舟岡町208-27 電話0142―21―4108 |
|
5月20日(日) 9時~11時 |
御前水歯科クリニック | 室蘭市御前水町2丁目6-20 電話24-8148 |
5月27日(日) 9時~11時 |
宇賀歯科医院 | 室蘭市中央町2丁目9-10 電話22-6989 |
問い合わせ 室蘭市歯科医師会(電話43-3522) |
むし歯予防教室に参加しませんか
丈夫な歯をつくるために、親子で楽しく学びませんか。
▼日時 5月29日(火) 10時~12時
▼場所 しんた21
▼対象 1歳から1歳6カ月までのお子さんとその保護者
▼内容 むし歯予防のお話、歯科検診、歯みがき指導
▼講師 江端 憲一さん (えばた歯科医院)
▼定員 20組(申込順)
▼持ち物 お子さんの歯ブラシ、母子健康手帳
▼申し込み 5月1日(火)~25日(金)までに電話で健康推進G(しんた21内電話85―0100)
接種内容 | 場 所 | 日 時 | 対 象 | 接種方法 |
BCG | しんた21 | 6月8日(金) 12:45~13:15 |
出生直後から6カ月 未満のお子さん |
1回 |
鷲別公民館 | 6月26日(火) 12:45~13:15 |
【接種上の注意】
●通院中の方は接種してよいかを主治医と相談してください
●必ず母子健康手帳を持参してください
※年間日程表は、接種場所やしんた21で配布しています。
●問い合わせ 健康推進G(しんた21内電話85―0100)
ご存じですか
国民年金学生納付特例制度
国内に住むすべての方は、20歳になったときから国民年金保険の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられますが、大学や大学院、短大などに在学する20歳以上の学生で、本人の前年の所得が118万円以下であれば申請により在学中の保険料納付を猶予する『学生納付特例制度』があります。
国民年金の保険料が未納となっていると、万が一、事故や病気で重い障がいが残った場合、障害基礎年金が支給されない場合がありますが、学生納付特例が承認された期間は障害基礎年金の受給資格要件に含まれます。学生で保険料の納付が困難な場合は、必ず学生納付特例を申請してください。
学生納付特例期間は、老後の年金を受け取るための期間には含まれますが、年金額には反映されませんので、将来年金額を減らさないよう10年以内に後から納めること(追納)をお勧めします。
なお、申請には、年金手帳・学生証・印鑑を持参し、国保・年金グループ、または各支所で手続きしてください。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 国保・年金G(電話85-1771)
狂犬病予防注射集合実施日程表
狂犬病予防注射集合実施日程表 | |||||||||||||
5 月 12 日 (土) |
実施時間 | 実施地区 | 実施場所 | 5 月 19 日 (土) |
実施時間 | 実施地区 | 実施場所 | ||||||
9:00 ~9:20 | 登別東町2丁目 | 登別中学校職員玄関前 | 9:10~9:30 | 美園町6丁目 | 桜美園入口 | ||||||||
9:30 ~9:45 | 登別本町2丁目 | 旧道コン住宅入口 | 9:40~10:00 | 美園町5丁目 | 美園児童センター前 | ||||||||
9:55~10:10 | 登別東町4丁目 | 東町運動広場向かい空き地 | 10:10~10:30 | 美園町3丁目 | 光和園前 | ||||||||
10:20~10:35 | 登別東町3丁目 | 婦人センター駐車場 | 10:40~11:00 | 若草町3丁目 | 若草1号公園 | ||||||||
10:45~10:55 | 中登別町 | サンクス中登別店駐車場 | 11:10~11:40 | 若草町2丁目 | さわやか公園 | ||||||||
11:05~11:20 | 中登別町 | 道南バス停(紅葉谷入口) | 13:00~13:30 | 若草町5丁目 | 優和園前 | ||||||||
11:30~11:40 | 登別温泉町 | 登別温泉ふれあいセンター 駐車場 |
13:40~14:00 | 新生町3丁目 | 千代の台団地 幼児公園 | ||||||||
13:00~13:25 | 千歳町4丁目 | コープタウン つくし公園 | 14:10~14:25 | 新生町5丁目 | 老人憩の家希望の家前 | ||||||||
13:35~13:50 | 千歳町6丁目 55-6 |
猪股一男 様宅横 | 14:35~14:50 | 新生町1丁目 | ことぶき公園 | ||||||||
14:00~14:20 | 柏木町4丁目 | 柏葉団地5号棟前駐車場 | 15:00~15:20 | 新生町2丁目 | わらべ公園 | ||||||||
14:30~14:50 | 柏木町1丁目 | 柏木団地9号棟前駐車場 | 15:30~15:50 | 新生町4丁目 | あおぞら公園 | ||||||||
15:00~15:20 | 富士町7丁目 | 老人福祉センター前 | 16:00~16:30 | 富岸町2丁目 | 富岸青少年会館前 | ||||||||
15:30~16:00 | 富士町3丁目 | ちびっこ広場 | |||||||||||
5 月 13 日 (日) |
9:00~9:25 | 桜木町4丁目 | 桜木団地駐車場 | 5 月 20 日 (日) |
9:00~9:30 | 登別東町2丁目 | 登別公民館前 | ||||||
9:35~10:00 | 緑町2丁目 | 津村商店前 | 9:40~10:00 | 富浦町 | 富浦会館前 | ||||||||
10:10~10:30 | 若山町2丁目 | あかしや遊園地 | 10:10~10:30 | 幸町5丁目 | 滝田商店裏(佐藤善作 様宅横) | ||||||||
10:40~11:00 | 若山町3丁目 | 汐平団地汐平広場 | 10:40~11:00 | 幌別町7丁目 | 幌別東小学校駐車場 | ||||||||
11:10~11:30 | 栄町4丁目 | 富浜広場向かいいゲート ボール場 |
11:10~11:30 | 幌別町3丁目 | 鉄南ふれあいセンター前 | ||||||||
13:00~13:15 | 栄町1丁目 | 楡の木公園 | 13:00~13:25 | 千歳町3丁目 | 幌別中学校前 | ||||||||
13:25~13:40 | 鷲別町4丁目 | 鷲別保育所前 | 13:35~14:00 | 常盤町2丁目 | (有)登喜和運輸前 | ||||||||
13:50~14:10 | 鷲別町6丁目 | 鷲六園前 | 14:10~14:25 | 片倉町6丁目 | しんた21駐車場 | ||||||||
14:20~14:40 | 鷲別町2丁目 | わかば公園前 (恵愛病院裏) | 14:35~14:55 | 片倉町4丁目 | 片倉4丁目公園 | ||||||||
14:50~15:20 | 鷲別町3丁目 | 鷲別支所前 | 15:05~15:30 | 中央町6丁目 | 市役所前 | ||||||||
◎5月16日(水)9:00~9:10 川上町『恵寿園前』、10:20~10:30 カルルス町『オロフレ荘前』、10:40~10:50
上登別町『権兵衛窯前』、11:00~15:50 札内町・来馬地区 ※実施場所の山本商店前が登別中学校職員玄関前に変わりました。 |
狂犬病予防注射を行います
生後91日以上の犬は、毎年1回狂犬病予防注射を受けることが法令で義務付けられていますので、忘れずに受けましょう。
▼料金 3,040円
※犬の登録をされていて、5月初旬までに狂犬病予防注射の案内が届いていない方は環境対策グループへご連絡ください。
※期間中、都合の良い日、場所にお越しください。
犬を飼うときは、市に届け出をしてください
生後91日以上の犬を飼うときは、登録(飼い主の名前・住所、犬に名前・種類など)が必要です。
また、犬が死んだときや飼い主が変更になったときや、住所が変わったときは届け出が必要です。
▼問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85―2958)
消火栓の点検を行います
消防署は、春と秋の年2回、市内全域で消火栓が正常に作動するかを点検しています。
点検は広報を行いながら、実際に消火栓から放水して実施しますが、水道水に濁りが出た場合は直ちに中止しますので連絡をお願いします。
なお、消火栓付近の駐車は、消火活動の妨げとなりますのでご遠慮ください。
▼期間 5月上旬~
▼問い合わせ 消防署(電話85-2551)
電柱にカラスの巣を見つけたら
カラスの巣づくりは、4・5月が盛んな時期で、最近は針金ハンガーなどを使うケースも増え、高圧線や変圧器に触れて停電の原因にもなっています。
このような状況を見掛けましたら、ご連絡をお願いします。
▼連絡先 ほくでん室蘭支店 (電話47-1112)
地区名 | 収集日 | 申込期間 (土・日曜日を除く) |
若草町1・2丁目 | 6月4日(月) ~6月9日(土) |
5月21日(月) ~6月1日(金) |
新生町3・4丁目 | 6月11日(月) ~6月16日(土) |
5月28日(月) ~6月8日(金) |
鷲別町1~3丁目 | 6月18日(月) ~6月23日(土) |
6月4日(月) ~6月15日(金) |
新生町1・2丁目 | 6月25日(月) ~6月30日(土) |
6月11日(月) ~6月22日(金) |
※粗大ごみの収集は、電話で受け付けしています。
※粗大ごみは、1品ごとにごみ処理券(1枚160円)を張って出してください(1回につき5品まで)。
※粗大ごみの収集日は、『家庭ごみ収集カレンダー』 にも掲載しています。また、今後の『広報のぼりべつ』でもお知らせします。
▼申し込み 申込期間の9時~17時(土・日曜日を除く)に電話で㈲登和清掃(電話88-0200)
▼問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85-2958)
ゴミの分別排出にご協力ください
3月22日にゴミ収集車の火災が発生しました。火災の発生原因は特定できませんでしたが、収集したゴミの中には分別を誤っているものや排出時の注意事項が守られていないものが見受けられました。
ごみの安全な収集運搬・処理を行うため、適正な分別にご協力ください。ごみの分別方法については『ごみ分別辞典』をご覧ください。
◎分別を間違えやすいもの
・ライター:中身を使い切った後『燃やせるごみ』へ
・カセットコンロのガス:中身を使い切った後ガス抜きをして『資源ごみ』へ
◎排出前に確認して欲しいこと
・家電製品、暖房・給湯機器についている電池は必ず取り外してください(乾電池は『燃やせないごみ』です)。
▼問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85-2958)
クリーンチケット取扱店の指定を解除しました
▼指定解除日 3月31日
▼指定解除店
●まるやま薬局本店(新生町3丁目11-17)
●山口書店(美園町2丁目36-1)
▼問い合わせ 環境対策グループ(クリンクルセンター内電話85-2958)
子育て支援センターからのお知らせ
移動子育て支援センターを開設します
▼日時 5月16日(水) 10時~12時
▼場所 若草放課後児童クラブ
※若草小学校裏に入口があります。
▼対象 就学前のお子さんとその保護者
▼内容 子どもたちや保護者の交流
▼持ち物 上靴(子ども・保護者)
※直接会場にお越しください。
※放課後児童クラブ玄関前(若草小学校裏)に駐車場があります。
お父さんと遊ぼうを開催します。
▼日時 5月19日(土) 10時~12時
▼場所 中央子育て支援センター
▼対象 就学前のお子さんと父親
▼内容 絵本や遊具を使った自由遊びなど
※直接会場にお越しください。
※駐車場があります。
保育所に遊びに来ませんか
▼月日・場所
月 日 | 場 所 |
6月4日(月) | 登別保育所 |
6月6日(水) | 鷲別保育所 |
6月7日(木) | 幌別東保育所 |
富士保育所 | |
栄町保育所 |
▼時間 9時30分~11時
▼対象 市内に居住する小学校入学前のお子さんとその保護者
▼持ち物 上靴(子ども・保護者とも。天候により、外遊びを行うこともありますので、着替えを用意してください)
※直接会場にお越しください。
あそびの広場を開催します
▼グループ・開催日・対象・内容
グループ | 開催日 | 対 象 | 内 容 |
1歳児グループ | 6月5日(火)から7月3日(火)までの 毎週火曜日5回 |
1歳6カ月~2歳5カ月のお子さんとその保護者 | 手あそび、運動あそびなど |
2歳児グループ | 6月7日(木)から7月5日(木)までの 毎週木曜日5回 |
2歳6カ月~3歳6カ月のお子さんとその保護者 | 手あそび、運動あそび、外あそびなど |
▼時間 10時~12時
▼場所 中央子育て支援センター
▼定員 各10組程度(定員数を超えた場合は始めて参加される親子を優先します)
▼参加料 無料
▼申し込み 5月14日(月)から17日(木)までに電話(9時~17時)でお申し込みください
子育て講座
~水とあそぼう~
親子で水遊びを楽しみませんか。
▼日時 5月28日(月) 10時~12時
▼場所 市民プール
▼対象 市内に居住する2・3歳のお子さんとその保護者
▼定員 30組(申込順)
▼参加料 無料(保護者はプール入館料500円がかかります)
▼持ち物 子ども…バスタオル・水着・水泳用帽子、保護者…バスタオル・Tシャツ・半ズボン・水泳用帽子
※排せつが完了していないお子さんは水遊び用紙パンツを着用してください。
▼内容 インストラクターによる親子体操、遊具を使っての水遊びなど
※水深は15~20㌢㍍に調節します。
▼申し込み 5月8日(火)から5月11日(金)までに電話(9時~17時)でお申し込みください
申し込み・問い合わせ 中央子育て支援センター(電話81-3715)
6月1日基準日の商業統計調査を行います
商業統計調査は、すべての卸売・小売事業所を対象に行い、地域の商業の実態を明らかにし、流通や商業予測、構造分析などの資料として活用されます。
調査は、知事の任命を受けた調査員が、5月中旬より各事業所を訪問し、調査票の配布と必要事項の記入を依頼し、後日、回収に伺いますのでご協力をお願いします。
▼問い合わせ 総務G(電話85-1130)
国民生活基礎調査を行います
国民の保健や医療福祉、年金、所得などの状況を世帯ごとに把握し、今後の厚生労働行政の基礎資料とするため『国民生活基礎調査』を行います。
調査日は6月7日(木)と7月12日(木)で、調査の対象となる世帯へは調査日前後に伺いしますので、ご協力をお願いします。
▼問い合わせ 室蘭保健所保健福祉企画課(電話24-9833)
初心者英会話教室を開催します
▼日時 6月4日(月)から21日(月)までの毎週月・木曜日(全6回) 18時30分~20時
▼場所 市民会館
▼対象 市内に居住または通勤する18歳以上の方
▼内容 初級英会話(日常会話)
▼講師 アンドリュー・ジョンソンさん(英語指導助手)
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 2,000円
▼持ち物 筆記用具
▼申し込み 5月14日(月)から21日(月)(土・日曜日を除く)の9時~17時に電話で文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)
特設人権・困りごと相談所を開設します
人権・離婚・不動産・金銭・雇用・いじめなどの問題について、人権擁護委員が無料で相談をお受けします。秘密は固く守られます。
▼日時 6月1日(金) 10時~15時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼問い合わせ 札幌法務局室蘭支局 総務課(電話22-5111)
6月1日~10日は電波利用保護旬間です
電波の利用は、携帯電話や人命・財産を保護する防災無線など社会生活に不可欠なものとなっていますが、不法無線局が重要無線通信やテレビ放送に妨害を与えるなど社会的な問題を発生させています。
暮らしを支える電波はルールを守って正しく使いましょう。
▼問い合わせ 北海道総合通信局(電話011-737-0099)
みどりの講習会
『ハーブと野菜の寄せ植え講習会』に参加しませんか
▼日時 6月3日(日) 10時~12時
▼場所 登別市民会館 視聴覚室
▼定員 30名(申込順)
▼参加料 500円
▼講師 ボランティアグループ『花クラブ』
▼申し込み 5月7日(月)から16日(水)までに電話で土木公園G(電話85-4115)
無料法律相談
▼日時・場所 ①鉄南ふれあいセンターでの相談…6月16日(土)9時30分~12時
②弁護士事務所での相談…日時は市民サービスグループにお問い合わせください
▼内容 交通事故や金銭貸借、損害賠償、離婚などの法律問題
※裁判や調停中のもの、同じ方による同一内容の相談はお受けできません。
▼担当弁護士 星 三郎 弁護士
▼定員 各6人(申込順)
▼申込期限 5月30日(水)
くらしの無料相談
▼日時 5月26日(土) 9時30分~12時
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼内容 相続や遺言、各種契約などで官公署に提出する書類の相談
▼定員 10人(申込順)
▼申込期限 5月25日(金)
※直接会場にお越しいただいても相談できますが、できるだけ事前にお申し込みください。
そのほかの相談
市民生活や消費生活に関する相談も随時、市民サービスグループで受け付けています。
なお、消費生活に関する相談は、登別消費者協会(労働福祉センター内・電話85-8307)でも受け付けています。
申し込み・問い合わせ 市民サービスグループ(電話85-1855)
調理師試験を行います
▼日時 8月29日(水) 13時30分~16時
▼場所 室蘭市文化センター(室蘭市幸町6-23)
▼受付期間 5月7日(月)~6月1日(金)(郵送の場合は6月1日までの消印有効)
▼提出書類 受験願書、受験者整理カード
▼提出書類配布場所 室蘭保健所、登別グランドホテルほか
▼受験手数料 6,700円に相当する額面の北海道収入証紙
▼願書の提出先 室蘭保健所(〒051-8555 室蘭市幸町9-11)
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 室蘭保健所健康推進課(電話24-9844)
日本・北海道職業能力開発協会認定
コンピュータサービス技能評価試験を行います
▼月日 6月16日(土)
▼場所 登別地方高等職業訓練校
▼試験実施部門と時間
①ワープロ部門3級 9時~9時50分
②ワープロ部門2級 9時~10時
③表計算部門3級 10時30分~11時15分
④表計算部門2級 10時30分~11時30分
⑤データベース部門3級 13時~14時
⑥データベース部門2級 13時~14時30分
▼定員 各部門、各級ともに20人(申込順)
▼受験料 各部門とも3級は5,100円、2級は6,400円
▼その他 試験はウィンドウズXPを使用し、ソフトのバージョンは2003とします
※試験結果は、1ヵ月後に郵送します。
▼申し込み 受験料を添えて、5月31日(木)までに登別職業訓練協会(電話85-1450)
第1回図書館フォーラムを開催します
~のぼりべつの図書館を考える会主催~
▼日時 5月20日(日) 13時~16時
▼場所 ホテル平安
▼テーマ 育ち合う市民と図書館~ずっと住みたいまちをつくる~
▼内容 基調講演、シンポジウム
▼定員 150人
▼参加料 500円
※当日会場に直接お越しください。
▼問い合わせ 西村さん(電話85-5334)
山菜採りによる行方不明などの事故に遭わないために
例年、山菜採りによる行方不明などの事故が発生しています。
事故を防ぐために次の点に注意して山菜採りを楽しみましょう。
◎山菜採りの注意点
・一人で山菜採りに行かない。
・家族に行き先と帰る時間を知らせる。
・歩いた場所が分かるようにテープなどで目印をつける(付けた目印は必ずはがす)。
・目立つ服装をし、笛や雨具を携帯する。
・道に迷った場合は、体力消耗を考え落ち着いて行動する。
・連絡手段として携帯電話などを携行する。
◎熊の出没注意
・熊よけのために鈴やラジオを携行する。
・熊の出没情報に注意し、足跡やふんを見たときはすぐに引き返す。
▼問い合わせ 登別交番(電話85-2136)または登別温泉交番(電話84-2310)
『わんぱくサムライ体験』
武家時代にタイムスリップしませんか
当日は、郷土資料館と文化伝承館を無料開放します。ご家族で武家時代の生活や伝統文化を体験しませんか。
▼日時 5月26日(土) 10時~13時
▼場所 郷土資料館
▼内容 流鏑馬体験、スポーツチャンバラ体験、茶道体験、すいとんの試食(先着100人)、駕籠体験、昔の遊びなど
※スポーツチャンバラ体験は、事前に電話でお申し込みください(5月3日(木)より受け付け)。
▼問い合わせ 郷土資料館(電話88-1339)
まちを見よう!まちを知ろう!
市民見学会に参加しませんか
市のまちづくりの様子を市民の皆さんにもっと知っていただくため、市民見学会を開催します。
この機会にぜひ見学してみませんか。
▼見学施設
若山浄化センター、クリンクルセンター、就労継続支援施設『月とライオン』
登別温泉地獄谷・大湯沼川探勝、歩道親水施設(足湯体験)
○市民見学会(個人参加)
▼見学日 5月29日(火)(雨天決行)
▼バス乗車場所・出発時間
登別温泉ふれあいセンター 9:00(解散予定時間16:00)
婦人センター 9:20(解散予定時間16:20)
市役所 9:40(解散予定時間16:40)
鷲別公民館 10:00(解散予定時間17:00)
▼対象 市内に居住し、個人で参加を希望する方
▼定員 30人(申込順)
▼持ち物 タオル、昼食、飲料水またはお茶
▼申し込み 5月14日(月)から18日(金)までに情報推進課(電話85-6586)
○市民見学会(団体参加)
▼見学日 6月5日(火)
▼対象 市内の各種団体・サークル(1団体10~30人)
▼定員 1団体(申込順)
▼持ち物 タオル、昼食、飲料水またはお茶
▼申し込み 5月14日(月)から25日(金)までに情報推進課(電話85-6586)
※ある程度の時間(1時間程度)を歩く場所があります。歩きやすい靴と服装でご参加ください。
健康相談を開催します
~三愛病院主催~
『5月6日~12日の看護週間』と『5月12日の看護の日』にちなみ健康相談を開催します。
▼日時 5月10日(木) 10時~14時
▼場所 三愛病院1階ホール
▼内容 健康相談、栄養相談、血圧測定、体脂肪測定など
▼問い合わせ 三愛病院 (電話83-1111)
第18回健康教室
『ホップ・ステップ・ジャンプ』を開催します
~登別厚生年金病院主催~
▼日時 6月8日(金) 9時30分~16時
▼場所 オークラスパランド(白老町竹浦112-1)
※送迎バスの運行を予定しています。
▼テーマ 転倒予防教室
▼内容 講義、健康度測定、レクリエーション、温泉入浴
▼講師 登別厚生年金病院リハビリテーションスタッフ
▼定員 40人(申込順)
▼参加料 2,000円(昼食、入浴付)
▼持ち物 室内用運動靴、動きやすい服装
▼申し込み 5月25日(金)までに電話で登別厚生年金病院(電話84-2165)
ご自由にご参加ください
糖尿病勉強会を開催します
▼日時 5月24日(木) 12時~13時
▼場所 くにもと内科循環器科2階
▼テーマ 低血糖について
▼問い合わせ くにもと内科循環器科(電話86-0092)
栄養士による料理教室を開催します
▼日時 5月25日(金) 10時~12時30分
▼場所 登別厚生年金病院 3号棟2階 料理実験室
▼テーマ 簡単ヘルシーメニュー
▼内容 豆腐のロールキャベツ、野菜サラダなど
▼定員 8人(申込順)
▼参加料 無料
▼持ち物 エプロン(貸し出しもあります)
▼申し込み 5月22日(火)までに電話で登別厚生年金病院・鎌田さん(電話80-3235)
『カムイヌプリ』山開きを開催します
~登別山岳会主催~
▼日時 5月13日(日) 8時30分~
▼集合場所 カムイヌプリ登山口(3合目)
▼参加料 500円(保険料、記念品代を含む)
▼持ち物 登山に適した服装、雨具、軍手、昼食、飲料水など
▼問い合わせ 藤木さん(電話85-5897)
『実践登山教室』を開催します
~登別山岳連盟主催~
実践登山教室を通し南日高の展望を楽しんでみませんか。
▼月日 5月27日(日)
▼登山地 南日高・横山中岳
▼定員 40人(申込順)
▼参加料 4,500円(交通費、保険料)
※詳しくはお問い合わせください。
▼申し込み 5月18日(金)までに電話で神原さん(電話85-6674)
『第25回バード展』を開催します
~日本野鳥の会室蘭支部主催~
野鳥の美しさや魅力、生態の不思議を紹介し、自然保護の大切さを訴えます。
▼日時 5月18日(金)~20日(日) 10時~18時(20日は16時まで)
▼場所 NHK室蘭放送局1階プラザμ(ミュー)
▼参加料 無料
▼問い合わせ 堀本さん(電話85-9396)
渡辺歌子さん『愛のうたの夕べ』
~国際ソロプチミスト登別主催~
▼日時 5月25日(金) 開場18時、開演18時30分
▼場所 市民会館大ホール
▼入場料 2,000円
▼問い合わせ 山田さん(電話85-2323)
『CAP小学生プログラム・公開ワークショップ』を開催します
子どもへの暴力(いじめ、虐待など)の防止についていっしょに考えましょう。
▼日時 5月19日(土) 10時~12時
▼場所 室蘭市中小企業センター2階中会議室A(室蘭市東町4丁目29-1)
▼参加対象 学校関係者や保護者・地域の子どもに関わりある方など
▼内容 講演『CAPがめざすこと、できること』、模擬子どもワークショップ
▼参加費 500円
※託児を用意しています。
▼問い合わせ CAPむろらん(電話25-5707)
グリーンフェスティバル
さくら・園芸市を開催します
▼日時 5月11日(金)~13日(日) 10時~15時
▼場所 亀田記念公園多目的広場
▼内容 園芸市出店、焼き鳥、焼きそばコーナー、ゲームコーナー、フリーマーケット出店
※フリーマーケットは13日のみ(予定)
▼問い合わせ 亀田記念公園(電話86-2511)
日 時 | 場 所 | 行 事 名 | 対 象 |
5月5日(土) 10時30分~ |
市 立 図書館 |
絵本の読み聞かせ特集 | 幼児、小学生 |
5月5日(土) 13時~ |
絵本の読み聞かせ特集 | 幼児、小学生 | |
5月5日(土) 14時~ |
DVD上映会 | 幼児、小学生 | |
5月9日(水) 10時30分~ |
「わらべうたと絵本」 の読み聞かせ |
幼児 | |
5月19日(土) 10時30分~ |
DVD上映会 | 幼児、小学生 | |
5月26日(土) 13時30分 |
絵本と紙芝居の読み聞かせ | 幼児、小学生 | |
▼参加料 無料 ※乳幼児・幼児は、保護者同伴とします。 ※6月まで毎週木曜日は、19時30分まで開館時間を延長(試行) しています。どうぞご利用ください。 |
|||
問い合わせ 市立図書館(電話85-4324) |
パソコン講習会の受講生を募集しています
~NPO法人シニアネットいぶり主催~
▼コース・日時・内容・受講料
コース名 | 日 時 | 内 容 | 受 講 料 |
パソコン 入門コース |
5月9日(水) 13時~16時 |
パソコンの基礎知識、ウインドウズの操作など | 各3,000円 |
5月16日(水) 13時~16時 |
ワードの基本操作、保存の仕方 | ||
5月23日(水) 13時~16時 |
ホームページの検索、お気に入り・履歴の使い方など | ||
5月30日(水) 13時~16時 |
電子メールで画像・音楽を送ろう、アドレス帳の作成など | ||
パソコンの 便利な活用 コース |
5月8日(火) 13時~14時30分 |
ブログ・ホームページを作ろう | 1,500円 |
パソコン 相談会 |
第1・3火曜日 13時~15時 |
疑問や問題点が解決できるように一緒に考えます | 無料 |
▼問い合わせ 工藤さん(電話45-2726)
製品事故を防ぎましょう
近年の開放式小型湯沸かし器の事故を踏まえ、事故を無くすために製品を正しく使用することなどの喚起を徹底するため、毎月第2火曜日を『製品安全点検日』として位置付け、製品安全に関する周知活動を行います。
▼問い合わせ 北海道経済産業局消費経済課(電話011-709-2311)
第10回『琴と尺八コンサート』を開催します
▼日時 5月26日(土) 14時~
▼場所 登別厚生年金病院1階ロビー
▼演奏曲目 『花』、『ふるさと』、『柔』、『つるのおんがえし』ほか
▼問い合わせ 登別厚生年金病院 リハビリ室・谷さん(電話84-2165)
ハワイアンフラを体験してみませんか
▼月日・場所
日 時 | 場 所 |
5月15日(火) 15時30分~ |
鷲別公民館 |
5月16日(水) 13時~ |
市民会館 |
▼参加料 無料
▼問い合わせ 横山さん(電話88-0718)または高坂さん(電話85-8978)
陸上自衛隊
第7師団創隊52周年記念行事を開催します
▼日時 5月27日(日) 8時~15時
▼場所 東千歳駐屯地(千歳市祝梅1016 )
※JR千歳駅裏から無料シャトルバスを運行します。
※駐車場を用意しています。
▼行事内容 パレード、模擬戦闘訓練、装備品の展示、戦車試乗、模擬売店など
▼問い合わせ 陸上自衛隊第7師団広報・渉外班(電話 0123-23-5131)
排水設備工事指定店を解除しました
▼指定解除店 (有)札幌北郷住設(札幌市白石区北郷5条8丁目2-6・電話011-874-5765)
▼問い合わせ 下水道G(電話85-9052)
日本工学院北海道専門学校便り
問い合わせ(電話88-0888)
4月12日(木)、26回目の入学式が350人の新入生を迎えて盛大に行われました。
新入生の中には、学校独自で取り組んだ夕張市支援から設けた学費支援制度を利用し、夕張高校からの3人の入学者もいました。
今年度から開設した『医療秘書科』には、26人の学生が入学。医師や医療事務スタッフに電子カルテの機能説明や操作方法の指導などを行う『電子カルテインストラクター』や、医療事務の代表的な資格の『診療報酬請求事務能力認定試験』などの資格取得を目指します。
式では、医療秘書科の角めぐみさんが、新入生を代表して誓いの言葉を述べました。この新入生全員が、2年後、3年後に立派な社会人として社会へ巣立つよう教職員一丸となって応援していきます。
5月の体験入学
▼日時 5月19日(土)・26日(土) 11時20分~15時30分
▼内容 10学科16コースの模擬授業を体験できます
▼問い合わせ 入学広報室フリーダイヤル(電話0120-666-965)
▼ホームページ http://www.nkhs.ac.jp/
下水道を利用できる区域が広がりました
公共下水道供用開始区域
市は、次の区域の下水道供用開始の告示を行いましたので、お知らせします。
なお、水洗化などの工事を行う個人住宅(新築を除く)には補助金制度や融資あっせん制度があります。
詳しくはお問い合わせください。
◎供用開始区域
①登別東町1・2丁目の一部
②登別港町1・2丁目の一部
③登別登別本町3丁目の一部
④片倉町4丁目の一部
⑤鷲別町1丁目の一部
⑥栄町4丁目の一部
◎補助金制度
平成20年3月31日までに、自己資金で水洗化などの工事を完了する場合に利用できます。
▼補助金額
①水洗トイレ改造改造工事…23,000円
②排水設備工事…10,000円
③①+②の工事…33,000円
◎融資あっせん制度
平成22年3月31日までに、水洗化などの工事を完了する場合、無利子で融資を利用できます。
▼融資あっせん限度額
①水洗トイレ改造工事…トイレ1基につき38,000円以内
②排水設備工事…21,000円以内
③①+②の工事…59,000円以内
問い合わせ 下水道グループ(電話85―9052)
広報のぼりべつ
『ちょっとひとこと』のコーナーに皆さんの声をお寄せください
市は、広報のぼりべつで、市民の皆さんの声を掲載しています。
日々の暮らしの中で感じたことや、まちを良くするための提案、楽しかったこと、悲しかったこと、市への疑問・意見・要望、広報のぼりべつを読んでの感想などを、情報推進グループへ電話やはがき、封書、ファクス、Eメールでお寄せください。
紙面上で匿名を希望される方も、住所、氏名、電話番号をお知らせください。
なお、個人や団体への中傷、営利を目的としたお話はご遠慮ください。
▼問い合わせ 情報推進G(〒059-8701 中央町6丁目11・電話85-6586・fax85-1108・Eメールpr@city.noboribetsu.hokkaido.jp)
春のふぉれすと鉱山に遊びに来ませんか
いつでも遊べる!だれでも遊べる!
『春んるん♪コーザンまつり』開催
ゴールデンウイークといえば、スペシャルウイーク。今年はさらにパワーアップして『春んるん♪コーザンまつり』にリニューアルしました。
自然ともっと仲良くなれたり、森の中でもっと遊べたり、春らしい遊びをたくさん用意して皆さんのお越しをお待ちしています。
春のはじまりは、森にでかけるぞぉ!!
▼月日 5月3日(木)~6日(日)
▼場所 ふぉれすと鉱山
▼プログラム
・春のお散歩
コーザンネイチャーガイド(KoNG)が皆さんを森の中へご案内します。
自然案内ツアーや春探しピクニックなど、子どもから大人まで楽しめるプログラムです。
・早朝バードウォッチング
4日から6日まで、毎朝6時から早朝バードウォッチングを開催します。
夜には、楽しく学ぶ野鳥教室もあります。
・森の喫茶店、オープン!
ふぉれすと鉱山のグラウンドにある手作りログハウスが森の喫茶店に変身。期間限定のオ ープンです。
周辺には小川が流れたり、木のブランコがあったり、たくさん遊べるプレーパークもあります。
・森のクラフト工房
ふぉれすと鉱山の木工室がクラフト工房へ変身。木のパズルや名札などのクラフト作りを楽しみませんか。ひげ工房の皆さんがいろいろと教えてくれます。
※このほかにもコーザン食堂(そば・うどんの販売)やたき火スペース、プロ技コーナーも予定しています。
※プログラムにより実費がかかる場合があります。
※時間やプログラムなどの詳細はホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
木と森のあそび場開催
小さな子どもから大人まで、いろんな人が集まって、木に触れたり、森や自然の中で遊んだりするイベントです。木の大型遊具がたくさんあります。
▼月日 5月18日(金)~20日(日)
▼場所 ふぉれすと鉱山
※時間やプログラムなどの詳細はホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ NPO法人モモンガくらぶ
ふぉれすと鉱山内℡852569
ホームページhttp://npo-momonga.org/
今月の新着図書
市立図書館
電話85-4324
蹴る群れ 木村 元彦著
独裁者、戦争…。これらの言葉はフットボーラーたちの人生にも様々な光と影を投げかける。時代にあらがい闘うサッカー選手たちを描いたルポルタージュ。
巨船ベラス・レトラス 筒井 康隆著
出版不況、文学の衰退…。この船のさだめは、海の底へ導かれているのか。おお、われわれはどこへ向かっているのか…。「大いなる助走」から30年。鬼才が現代日本文学の状況を鋭く衝く、せんりつの問題作。
このほかに新しく入った本
◇吉原手引草 松井今朝子著
◇茶箱のなかの宝もの 鶴田 静著
◇小学五年生 重松 清著
◇東京アンダーナイト 山本信太郎著
◇なわとび千夜一夜 林 真理子著
◇借りまくる人々 ジェイムズ・D・スカーロック著
◇回転木馬 柴田よしき著
◇孤独なき地 香納 諒一著
※図書館では、毎月購入している本の全リストを差し上げています。ご利用ください。
※詳しくは市立図書館のホームページをご覧ください。
不用品ダイヤル市
お申し込み・お問い合わせは
登別消費者協会(電話85-8307)
火~金曜日(祝日を除く) 10:00~16:00
※お申し込みは、市内に居住する方が対象です。
ゆずります(売ります)
●電子オルガン●ワープロ●パソコン用プリンター●スキー板(150㌢、160㌢、165㌢)●スキー靴(22.5㌢、24.5㌢、25.5㌢、26㌢)●ホッケー用スケート靴(22.5㌢、23㌢)●自転車(26インチ)●三輪車(3~5歳用)●ピアノ●水槽(幅60×奥行30×高さ36㌢)●木製ハイベッド●学習机●小学生用学習机●石油ストーブ(角型)●まきストーブ●電気ポット(3㍑)●日本人形(八重垣姫)●ヨガマット●チャイルドシート(3、4・5歳用)●食卓テーブル(7ヶ月~1歳半用)●卓上ビリヤード台(50×90×10㌢)●編み機(ゴム編み機付き)●ベビーベッド
ゆずってください(買います)
●電動ミシン●ノートパソコン●ワープロ●スケート靴(19㌢)●三本糸ロックミシン●CD・ラジオデッキ(音声多重)●鋳物まきストーブ●二段ベッド●水槽(60×90㌢)●小学生用剣道防具(面・胴着・こて)●自転車(婦人用・かご付き)
宵の地獄 未知なる神秘
鬼火が誘う地獄の谷
『鬼火の路、幻想と神秘の谷』
揺らめく灯りに照らされた地獄谷が幻想と神秘の世界へ誘います。
闇夜の幻想的な火山性景勝地の神秘をお楽しみください。
▼日時 6月1日(金)~10月31日(水) 日没~22時
▼場所 地獄谷入口、地獄谷展望台、遊歩道
『地獄の谷の鬼花火』
登別温泉の湯の守り神『湯鬼神』が舞いと豪快な手筒花火を披露します。
▼日時 6月1日(金)~8月24日(金)の毎週金・土曜日 20時30分~20時50分
▼場所 地獄谷展望台周辺
※安全確保のため入場制限をする場合があります。また、気象条件等により中止する場合があります。
▼問合せ先 登別観光協会(℡843311)
となりまちホットライン
◎白老町
『’07白老牛肉まつり』にお越しください
北海道有数の黒毛和種の産地として定着した白老町。ぜひこの機会に皆さんお誘いあわせのうえ、おいしい白老牛をご賞味ください。
▼日時 6月2日(土) 10時~17時、3日日 9時30分~16時
▼場所 白老インター前広場
▼内容 白老牛焼肉(前売り1,300円、当日1,500円)、白老牛の丸焼き、インディアン焼き、牧草投げ大会、ステージイベントなど
▼問い合わせ '07白老牛肉まつり実行委員会(℡0144-82-2266)
◎室蘭市
安くて楽しい水族館と科学館で
いっぱい遊んじゃおう
水族館と科学館では、5月3日(木)から6日(日)までお祭りを開催。水族館では、漁港で水揚げされた新鮮なホタテやタコの炭火焼き(5日まで)のほか、1回100円で縁日が楽しめます。ペンギンたちも11時と15時に館内をお散歩するよ。
科学館では、ガラスアートや浮沈子づくりなど、不思議が楽しい実験・工作メニューが盛りだくさん。さあ、みんな室蘭に遊びにおいでよ。
▼問い合わせ 室蘭水族館(電話27-1638)、青少年科学館(電話22-1058)
◎伊達市
登別出身の画家白田祥章さんの
個展を開催します。
白田さんは東京芸術大学在学中の26歳で、今回の個展は現在の作品はもちろんのこと、子どもの頃から10代後半にかけて描いた絵の展示もします。ぜひご鑑賞ください。
▲展示期間 5月3日(木)~11日(金)
▲時間 11時~19時
▲場所 伊達信金コスモスホール(伊達市梅本町39-1)
▲テーマ なじまないもの
▲問い合わせ だて噴火湾アートビレッジ実行委員会事務局(噴火湾文化研究所・電話0142-21-5050)