国民年金の高齢者任意加入をご存じですか
国民年金に加入できる年齢は原則60歳までですが、60歳を過ぎてからも本人の希望で国民年金に加入することができます。
60歳になるまでに老齢基礎年金を受けるための受給資格期間を満たすことできなかった方は、不足期間を満たすために65歳になるまで任意加入することができます。また、特例として昭和30年4月1日以前に生まれた方については、65歳以上70歳未満の間においても(受給資格を満たすまで)任意加入することができます。
なお、すでに受給資格期間を満たした方についても、将来の年金受給額を増やして満額の年金額に近づけるために、65歳になるまで任意加入することができます。
▼問い合わせ 保険年金課(電話85-1771)
今月は国民健康保険税(第3期)と
介護保険料(普通徴収第3期)の納期です
国民健康保険税(第3期)と介護保険料(普通徴収第3期)の納期限は9月30日(月)です。忘れずに納めましょう。市税・介護保険料の納入は、便利な口座振替制度もありますので、ご利用ください。
▼問い合わせ 保険年金課(電話85-1771)・介護保険課(電話85-5720)
まちを見よう!まちを知ろう!
市民見学会
登別市のまちづくりの様子を市民のみなさんにもっと知っていただくため、市民見学会を開催します。
今年から見学施設に『ふぉれすと鉱山』が新たに加わりました。この機会にぜひ見学してみませんか。
▼見学施設
特別養護老人ホーム『緑風園』、クリンクルセンター、札内高原館、ふぉれすと鉱山、若山浄化センター
○市民見学会(個人参加)
▼見学日 10月3日(木)・5日(土)(雨天決行)
▼バス乗車場所・出発時間
市役所 9:00
鷲別公民館 9:20
婦人センター 9:45
▼対象 市内に居住し、個人で参加を希望する方
▼定員 30人(定員を超えた場合は抽選)
▼持ち物 昼食
▼申し込み 9月26日(木)までに電話で情報推進課(広報広聴)(電話85-6586)
○市民見学会(団体参加)
▼見学日 10月4日(金)
▼対象 市内の各種団体・サークル(1団体20~30人)
▼定員 1団体(2団体以上の申し込みがあった場合は抽選)
▼持ち物 昼食
▼申し込み 9月26日(木)までに電話で情報推進課(広報広聴)(電話85-6586)
70歳以上のみなさんへ
平成14年10月1日から医療費の負担が変わります
健康保険法などの改正内容について、予定されているその概要をお知らせします。
◎今回の改正ポイント
1 所得に応じて医療費の自己負担が1割または2割の負担となります
・市は、負担割合に応じた受給者証(1割・2割を明記)を9月末までに郵送します。
2 老人保健の対象となる年齢が75歳に変わります
・老人保健で医療を受ける方の対象年齢が、70歳以上から75歳以上に5年間で段階的に引き上げられます。
・平成14年9月30日にすでに70歳以上である方(昭和7年9月30日以前に生まれた方)は引き続き老人保健制度で医療を受けます。
・昭和7年10月1日以降に生まれた方は75歳になるまで引き続き、現在加入している医療保険で医療を受け、75歳になると老人保 健制度で医療を受けることになります。ただし、医療費の自己負担や自己負担限度額は老人保健制度と同じです。
3 支払った一部負担金が限度額を超えた場合、払い戻しが受けられます
同じ月内に一定の限度額を越えて一部負担金を支払ったときは、申請により超えた部分の払い戻しが受けられます。
※なお、詳しくは『広報のぼりべつ』10月1日号に『お知らせ版』を折り込む予定をしています。
▼問い合わせ 保険年金課(電話85-1771)
平成14年就業構造基本調査にご協力ください
総務省統計局は、10月1日現在で就業構造基本調査を実施します。
この調査は、ふだん何か収入になる仕事をしているかどうかや就業に関する希望などについて、全国から抽出された約44万世帯の15歳以上の方を対象に行われます。
調査の対象となった世帯に統計調査員が訪問いたしますので、ご協力をお願いします。
▼問い合わせ 企画課(電話85-1122)
秋の全国交通安全運動
9月21日(土)から30日(月)までは、秋の全国交通安全運動期間です。
市民のみなさん一人ひとりが、交通事故に遭わないように注意しましょう。
◎全重点目標
・薄暮時における高齢者の交通事故防止
・スピードの出し過ぎなど無謀運転の防止
・シートベルトとチャイルドシート着用の徹底
▼問い合わせ 市民課(電話85-1855)
生ごみ堆肥化容器の購入費の一部を補助します
登別市衛生団体連合会は、家庭から出る生ごみの自家処理を促進し、ごみの減量化と生ごみの有効利用を図るため、生ごみ堆肥化容器の購入費の一部を補助します。
▼対象者 市内に居住し、家庭から出る生ごみを自家処理しようとする方、容器を適正に維持・管理できる方
▼対象容器 容器が100㍑以上のもの
▼補助額 容器1個当たり2千円
▼申込方法 環境資源課(クリンクルセンター内)、市民課、各支所に備え付けの申込用紙に記入の上、お申し込みください
※申し込みの際、印鑑(朱肉を使用するもの)を持参してくださ い。
▼問い合わせ 登別市衛生団体連合会事務局(環境資源課内電話85-2958)
毎月『5』のつく日はしんた21の体力測定会
しんた21の体力測定会は、毎月5のつく日に行っています。健康づくりにご利用ください。
なお、体力測定会の時間帯は、トレーニングルームの一般利用はできませんので、ご了承ください。
○10月の体力測定会(1回実施)
月 日 | 時 間 | 申込期間 |
10月25日(金) | 18:30 ~ 20:30 |
10月7日(月) ~ 10月18日(金) |
▼定員 各18人(申込順)
▼参加料 500円
▼申し込み 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
すこやかマタニティ教室に参加しませんか
もく浴などの実習をはじめ妊婦体操の体験や先輩ママの体験談などを聞くことができます。
妊婦さんだけでなくお父さんになる方やご家族も参加できます。
▼日時・内容
開催日 | 時間 | 内容 |
1回目 9月29日(日) |
10時 ~ 12時30分 |
もく浴、抱き方などの実習、 妊婦体操・妊婦体験 |
2回目 10月2日(水) |
13時 ~ 15時30分 |
授乳方法、妊婦体操、先輩 ママとの交流など |
▼場所 しんた21
▼対象 1回目…妊婦の方(ご家族も参加できます)、2回目…1回目に参加した妊婦の方
▼定員 15組(申込順)
▼申し込み 9月5日(木)から26日(木)までに電話で保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
ハートバリアフリーステッカーのデザイン募集
~ハートバリアフリーを広げる市民の会~
「福祉マップ」で紹介している、心のもてなし「ハートバリアフリー」サービスや提供している施設をより多くの市民に知ってもらうために、作成する周知用「ステッカー」のデザインを募集します。
▼イメージ ハートのマークが入ったイラスト
▼サイズ 10㌢㍍四方以内
▼色指定 3色(3色の場合は、白プラス2色)以内
▼募集期限 9月30日(月)
▼応募用紙と応募方法 社会福祉課・各支所・若草つどいセンター・総合福祉センターしんた21
・市民会館に応募用紙と応募箱を備え付けていますので、必要事項を記入の上、ご投函ください
※郵送により応募する場合は、〒059-8701 中央町6丁目11 社会福祉課内ハートバリアフリーを広げる市民の会事務局「ステッカー」デザイン募集担当あてにお送りください。
▼問い合わせ 社会福祉課(電話85-1911)
オータムジャンボ宝くじ
9月26日(木)から発売
~市町村振興宝くじ~
この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のためにに使われます。
広報からのお知らせ
『広報のぼりべつ』月1回発行を試行しています
『広報のぼりべつ』は、広報事務の効率化と配布にかかる市民負担の軽減を図るため、平成15年4月からの『15日号』廃止に向けて、本年度から月1回の発行を試行しています。
『15日号』を発行しない月の記事については、市民のみなさんへの情報提供量が減らないよう、『15日号』掲載相当分を合わせ、原則として同月の『1日号』に掲載しています。
◎平成14年度『広報のぼりべつ15号』の発行月…4・6・8・10・12・2(年6回発行)
◎広報紙への記事掲載依頼締め切り日
1日号…掲載する月の前月10日まで
15日号…掲載する月の前月20日まで
『広報のぼりべつ』の月1回発行についてご意見をお寄せください
市は、平成15年4月から『広報のぼりべつ15日号』を廃止することを検討しています。
市民のみなさんの声を参考に同号の取り扱いを決めますので、試行を通してのご意見、ご感想、疑問に思うことなどを郵便、ファクスまたはEメールでお寄せください(9月30日(月)まで)。
なお、ご意見などの字数や形式などは問いません。
▼お問い合わせ・ご意見などの送付先
情報推進課(電話85-6586、中央町6丁目11、ファクス851108、
Eメールpr@city.noboribetsu.hokkai do.jp)
10月のIT講習会
受講者募集
10月のIT講習会日程 | |||||
講座番号 | 区 分 | 開 催 日 | 時 間 | 場 所 | 定員 |
D-11 | 文書作成 | 10月1日(火)~2日(水) | 10:00~17:00 | 鷲別公民館 | 20 |
D-12 | インターネット | 10月3日(木)~4日(金) | 10:00~17:00 | 鷲別公民館 | 20 |
E-6 | 文書作成 | 10月9日(水)~10日(木) | 9:30~16:30 | 婦人センター | 20 |
A-11 | 表計算 | 10月23日(水)~24日(木) | 10:30~17:30 | 市立図書館 | 20 |
▼講習内容
◎インターネット講座…パソコンの基本操作、インターネットや電子メールの利用などの基本的な技能
◎文書作成講座…ワープロソフトワード2000を使用した文書作成の基礎
◎表計算講座…表計算ソフトエクセル2000を使用した簡単な作表・表計算の基礎
※各講座とも12時間程度です。
▼対象
◎インターネット講座…市内に居住する20歳以上でパソコン操作の未経験者・初心者の方
◎文書作成講座・表計算講座…市内に居住する20歳以上で、IT講習会を受講済みの方か、キーボードやマウスを操作できる方。
▼受講料 無料(テキストは当日会場でお貸しします)
▼申込方法 市役所総合案内、各支所、登別市地域情報センター、各会場に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、提出してください
▼申込期間 9月2日(月)~17日(火)
※希望者多数の場合は抽選を行いますが、いずれの講座も初めて受講される方を優先します。結果につきましては9月24日(火)ころまでに全員に郵送でお知らせします。
▼問い合わせ 情報推進課(情報政策)(電話85-5109)
保育所に遊びに来ませんか
市内の各保育所は、地域の子育て家庭の方を対象に、保育所を次の日程で開放します。
保育所の児童と一緒にいろいろな遊びを体験してみませんか。
▼場所・月日 栄町保育所・富士保育所…10月2日(水)、幌別東保育所…10月3日(木)、鷲別保育所 …10月9日(水)、富浦保育所…10月10日(木)、登別保育所…10月15日(火)、登別温泉保育所…10月29日(火)
▼時間 9時30分~11時
▼対象 市内に居住する小学校入学前までの幼児とその親
▼持ち物 上靴(天候によっては、外遊びを行うこともありますので、着替えを用意してください)
※当日直接各保育所にお越しください。
▼問い合わせ 子育て支援センター(電話81-3715)
第9回老人福祉センター祭り
老人福祉センターを活動の場としている高齢者の各種サークルや老人クラブが、その成果を発表し、みなさんと楽しく交流します。ぜひご参加ください。
▼月日 9月21日(土)
▼時間 10時~15時30分
▼場所 老人福祉センター(富士町7丁目・ホームストア幌別店向かい)
▼内容 詩吟・舞踊・民謡・歌謡曲などの発表、書道・絵画・写真・俳句・陶芸・手芸などの作品展示、魚拓実演、健康相談、そば、うどんの販売など
※駐車場がありませんので、バスなどでお越しください。
▼問い合わせ 老人福祉センター(電話88-1303)
『油断は禁物』
食中毒を予防しましょう
9月を迎えましたが、まだまだ食中毒に対する油断は禁物です。
家庭での予防のため、日ごろから次の事項を守りましょう。
①肉、魚、野菜などの生鮮食品は新鮮な物を。
②食品は持ち帰ったら、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れ、詰めすぎに注意。
③下準備時は、手や調理器具などを清潔に。
④調理はすばやく、十分な加熱を。
⑤食卓に付く前に手を洗い、食事は調理後早く食べる。
⑥残った食品は、早く冷えるように浅い容器に小分けして保存。
これらのポイントは、以下の食中毒予防三原則から成っています。
食中毒菌を『付けない』『増やさない』『やっつける』
▼問い合わせ 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
むし歯予防教室で楽しく学びませんか
▼日時 10月17日(木) 10時~12時
▼場所 しんた21
▼対象 1歳~1歳6カ月のお子さん
▼内容 歯のお話と歯科健診(講師…スワン小児歯科クリニック・野村慶子さん)、手作り軽食の試食、交流会
▼定員 20人(申込順)
▼参加料 200円(おやつ材料費)
▼持ち物 お子さんの歯ブラシ、母子手帳、おしぼり
▼申し込み 9月17日(火)から電話で保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
10月の予防接種
問い合わせ:保健福祉課(電話85-0100)
【接種上の注意】
●通院中の方は接種してよいかを主治医と相談してください
●必ず母子健康手帳を持参してください
※予防接種は無料で受けられます。
※年間の予防接種の日程については、市民健康カレンダーをご参照く ださい。
接種内容 | 場 所 | 日 時 | 対 象 | 接種方法 |
ポリオ生ワクチン | 鷲別公民館 | 10月1日(火)、29日(火) 12:45~13:15 |
3カ月以上90カ月 (7歳6カ月)の 乳幼児(1歳6カ 月以内に終えるこ とが望ましい) |
6週間以上 の間をおいて 2回投与 |
しんた21 | 10月3日(木)、17日(木)、 23日(水) 12:45~13:15 |
|||
婦人センター | 10月16日(水) 12:45~13:15 |
|||
ツベルクリン反応 | 鷲別公民館 | 10月22日(火) 12:45~13:15 |
3カ月以上4歳未 満の乳幼児 |
1回接種 |
B C G | 鷲別公民館 | 10月24日(木) 12:45~13:15 |
ツベルクリン反応 検査(48時間後判 定)が陰性(9㍉ 以下)の方 |
1回接種 |
ポリオワクチン追加接種のお知らせ
ポリオの免疫を保有する割合が低い昭和50年から昭和52年に生まれた方を対象に、ポリオワクチンの追加接種を行います。
▼期日 10月23日(水)
▼場所 12時45分~13時15分
▼場所 しんた21
▼料金 1千100円
※母子健康手帳をお持ちの方は当日持参してください。
▼申込期限 10月21日(月)まで
健康な歯や歯茎は歯周病検診でチェックを
あなたは歯や歯茎の健康に自信がありますか。歯周病検診で健康を確認し、あなたに合った歯の磨き方を知ることができます。
▼月日・場所
月 日 | 場 所 | 申込期限 |
9月26日(木) | しんた21 | 9月18日(水) |
▼受付時間 10時~10時30分
▼対象 満30歳以上で、自分の歯がある方
▼定員 各日10人
▼検診料 無料
▼申し込み 保健福祉課(電話85-0100)
登別の歴史を学びませんか
『資料館の日』を開催します
郷土資料館は、ボランティアグループ『SLG』の学芸ボランティアが、館内の展示品を通して登別の歴史をわかりやすく解説する『資料館の日』を開催します。
9月のテーマは『片倉家の移住』。
明治の始め、登別に移住した人たちの生活の様子を学んでみませんか。
なお、敬老の日にちなみ65歳以上の方は無料で入館できます。
▼日時 9月14日(土) 10時~12時
▼場所 郷土資料館
▼対象 市内に居住する小学生以上の方
▼参加料 大人…190円、小・中学生…無料
※希望者は当日直接、郷土資料館にお越しください。
▼問い合わせ 郷土資料館(電話88-1339)
初心者英会話教室を開催します
~文化・スポーツ振興財団主催~
▼月日 10月7日(月)・10日(木)・17日(木)・21日(月)・24日(木)
▼時間 18時30分~20時30分
▼場所 鷲別公民館
▼対象 市内に居住または通勤する20歳以上の方
▼講師 ジョーダン・グリーンさん(登別市英語指導助手)
▼受講料 500円
▼定員 20人(申込順)
▼持ち物 筆記用具
▼申し込み 9月6日(金)から13日(金)までの9時から17時までに(土・日曜日を除く)電話で文化・ スポーツ振興財団(電話88-1116)
健康相談・診査
申し込み・問い合わせ 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
◎健康相談
月 日 | 受付時間 | 場 所 |
10月7日(月) | 10:00~ | しんた21 |
10月8日(火) | 10:00~ | 鷲別公民館 |
10月11日(金) | 10:00~ | 婦人センター |
▼対象 コレステロールや血圧、血糖値などが高く、生活上どんな工夫や注意をしたらよいか知りたいと 思っている方
▼内容 保健師や栄養士による食生 活や生活習慣に関するアドバイス
▼申し込み 9月27日(金)までに電話でお申し込みください
◎7カ月児・8カ月児健康相談
クラス | 対 象 | 受付時間 |
ひよこくらす | 平成14年2月生まれで第2子目以降のお子さん | 10:00~10:30 |
もぐもぐくらす | 平成14年2月生まれで第1子目のお子さん | 12:45~13:00 |
▼月日 10月16日(水)
▼場所 しんた21
▼内容 身体計測、栄養相談、育児相談、遊びの紹介
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎乳幼児健康相談
▼月日 10月16日(水)
▼受付時間 10時30分~11時
▼場所 しんた21
▼対象 育児相談を希望する方
▼内容 発育・発達・育児などの相談、栄養相談
▼申し込み 事前に電話でお申し込みください
◎3カ月児・4カ月児健康診査
▼月日 10月24日(木)
▼受付時間 13時~13時30分
▼場所 しんた21
▼対象 平成14年6月生まれのお子さん
▼内容 診察、身体計測、栄養相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎1歳6カ月児健康診査
▼月日 10月9日(水)
▼受付時間 13時~13時30分
▼場所 しんた21
▼対象 平成13年3生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談、フッ素塗布の予約
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
◎3歳児健康診査
▼月日 10月10日(木)
▼受付時間 12時30分~13時
▼場所 しんた21
▼対象 平成11年9生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、尿検査、身体計測、栄養相談、歯科相談、 育児相談
▼持ち物 母子健康手帳
市民記念植樹
参加者募集
みなさんの結婚や誕生などの記念に記念植樹を行います。多くのみなさんの参加をお待ちしています。
▼植樹日 10月20日(日) 10時~
▼場所 富岸公園
▼植樹木 桜、カツラなど
▼対象者 市内に居住する方で、結婚や誕生の記念に植樹を希望する方
▼定員 15人(申込順)
▼参加料 3千円(記念プレート代)
▼申し込み 9月20日(金)(土・日曜日、祝日を除く)までに電話で公園管理事務所(亀田記念公園内電話86-2511)
リフォーム融資をご利用ください
『住宅改良促進特別融資制度』は、マイホームの改良や生活を快適に送るためのバリアフリー改良をするための資金を融資する制度です。
▼融資を利用できる方
・自ら居住している住宅または同居している家族所有の住宅
・市内に住所を有し、融資を申し込むとき20歳以上の方
・安定した収入があり、償還能力のある方
・工事施工業者は、市内に本社または支店のある建設業者
・取扱金融機関が指定する保証の措置を講ずることができる方
▼融資の内容
資金使途 | 住宅改良 | バリアフリー改良 |
融資限度額 | 300万円以内 | |
融資利率 | 2.15㌫ | 1.95㌫ |
保証措置 及び保証料 |
金融機関の定めるところによる。 詳しくは、金融機関へ。 |
|
保証人 | 原則として無保証人ですが、場合によって 必要となることがあります。 |
|
担保 | 無担保 | |
償還方法 | 元利均等月賦返済(ボーナス併用可) | |
融資期間 | 10年以内 |
▼取扱期限 平成15年3月31日
▼融資件数 100件程度
▼取扱金融機関 室蘭信用金庫本店・登別・室蘭の各支店、北海道銀行登別支店・室蘭市内の各支店、室蘭商工信用組合本店・登別・室蘭市内の各支店、伊達信用金庫わしべつ支店、札幌銀行室蘭支店、北洋銀行室蘭市内の各支店、北海道労働金庫室蘭市内の各支店
▼融資申込先 取扱金融機関
▼問い合わせ 商工労政課(電話85-2171)または取扱金融機関
和食料理教室を開催します
~文化・スポーツ振興財団主催~
▼日時 9月20日(金) 9時30分~ 13時
▼場所 市民会館調理室
▼対象 市内に居住または通勤する20歳以上の方
▼講師 熊谷信子さん(登別市食生活改善推進員協議会会長)
▼受講料 500円(材料費含む)
▼定員 30人(申込順)
▼持ち物 包丁、エプロン、ふきん、三角きん
▼申し込み 9月6日(金)から13日(金)までの9時から17時までに(土・日曜日を除く)電話で文化・
スポーツ振興財団(電話88-1116)
鬼フェスタ2002
~登別商工会議所青年部30周年記念事業~
▼日時 9月29日(日) 10時~
▼場所 亀田記念公園
▼内容 鬼のもちまき大会、鬼鍋、鬼の紙芝居・童話上映、鬼面デザインコンテスト、大抽選会、チャリティーオークションなど
※会場では、露店や市内特産品販売、北海道名品展示、フリーマ ーケットなどの販売もあります。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 登別商工会議所(電話85-4111)
10月の粗大ごみ収集
粗大ごみの収集は、地域ごとに決められた年2回の収集時期に、電話の申し込みにより行います。
粗大ごみを出すときは(1回につき5品まで)、1枚160円のごみ処理券を購入の上、1品ごとにごみ処理券を張ってください。
▼申込方法 収集日初日の2週間前から収集日初日まで(土・日曜日、祝日を除く)の9時~17時に電話で環境資源課へお申し込みください
地 区 名 | 収 集 日 | 申 込 期 間 |
カルルス町、上登別町、 登別温泉町、中登別町 |
9月30日(月) ~10月5日(土) |
9月17日(火) ~9月30日(月) |
美園町4~6丁目 | 10月7日(月) ~10月12日(土) |
9月24日(火) ~10月7日(月) |
富浦町1~5丁目、幸町、 登別本町、登別港町 |
10月14日(月) ~10月19日(土) |
9月30日(月) ~10月15日(火) |
新栄町、片倉町、札内町、 来馬町、富浦町(1~5丁目除く) |
10月21日(月) ~10月26日(土) |
10月7日(月) ~10月21日(月) |
美園町1~3丁目 | 10月28日(月) ~11月2日(土) |
10月15日(火) ~10月28日(月) |
※このほかの地区の収集日については、『家庭ごみ収集カレンダー』に掲載しています。また、今後の『広報のぼりべつ』でも紹介していきます。
▼申し込み・問い合わせ 環境資源課(電話85-2958)
陶芸をやってみませんか
老人趣味の作業所で一緒に陶芸を楽しむ方を募集します。
初心者の方もお気軽に参加できます。
▼対象 60歳以上の方
▼募集定員 男女各2人
▼会費 月額1千円
▼問い合わせ 古瀬さん(電話85-8208)
平成14年度後期
中国語講座初級講座の受講生を募集します
▼日時 平成14年10月3日から平成15年3月27日までの毎週木曜日 19時~20時30分
▼場所 鉄南ふれあいセンター2階会議室
▼参加料 月額3千500円
▼申し込み 10月2日(火)までに電話で小笠原さん(電話83-1215)
知里幸恵のふるさと紀行
~知里森舎主催~
▼日時 9月15日(日) 10時~
▼場所 婦人センター
▼内容 ハシナウシのお墓(富浦墓地内)へ献花 ~知里真志保の碑~へサンケの丘(登別本町)からふるさと展望(案内人…街道重昭さん・登別郷土文化研究会会員)
▼定員 50人(申込順)
▼参加料 500円(バス代)
▼申し込み 9月10日(火)までに電話で知里森舎(電話83-3677)
入校前適性相談のご案内
北海道障害者職業能力開発校では、平成15年度の入校希望者を対象に本人の障害の程度や能力に応じた訓練科目などについて、あらかじめ相談を次のとおり行なっています。
▼相談期限・時間 平成15年3月5日(水) 9時30分~15時(土・日曜日・祝日を除く)
▼相談場所 北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60)
▼持参するもの 障害者手帳または療育手帳をお持ちの方はその手帳、お持ちでない方は障害を確認できる診断書などの書類
▼訓練科目 情報ビジネス科、プログラム設計科、プリントメディア科、家具工芸科、CAD機 械科、建築設計科、ショップマネジメント科、被服縫製科、被服縫製科作業実務コース
▼その他 参加手当と交通費の支給はありません。また、宿泊を希望される方には、寄宿舎の設備があります
▼申し込み 電話で北海道障害者職業能力開発校(電話125-52-2774)
中小企業大学校旭川校
『校外コース(室蘭教室)』開催します
中小企業大学校旭川校では、中小企業のみなさんを対象に、大学校研修の受講機会を提供するため、校外コースを室蘭市で開催します。
環境変化に打ち勝つための仕組みづくり、経営の戦略と体質強化、人材育成などの構築など事例を取り入れての講義が行われますのでご利用ください。
▼日時 10月23日(水)・24日(木)
▼場所 蓬らい殿
▼定員 50人
▼受講料 2万2千円
▼対象者 中小企業の経営者・管理者・後継者
▼問い合わせ 中小企業大学旭川校研修課(電話0166-65-1200)
第6回介護交流会開催のお知らせ
▼日時 9月27日(金) 13時~15時30分
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼対象 現在介護をしている方や介護に関心のある方など
▼参加料 無料
▼持ち物 筆記用具
※なお、当日介護保険や福祉の相談、福祉用具の展示・販売を行います。
▼問い合わせ 登別厚生年金病院・竹内さん(電話84-2165)
無料法律相談
交通事故や金銭貸借、損害賠償、離婚などの法律問題について、札幌弁護士会室蘭支部の弁護士が相談をお受けします。相談を希望する方は事前にお申し込みください。なお、裁判や調停中の問題は相談をお受けできません。
◎鉄南ふれあいセンターでの相談
▼日時 10月19日(土) 9時30分~
▼場所 鉄南ふれあいセンター
▼担当弁護士 村上 弘弁護士
▼定員 6人(申込順)
▼申込方法 電話で市民課にお申し込みください
◎弁護士事務所での相談
▼担当弁護士 村上 弘弁護士
▼定員 6人(申込順)
▼申込方法 9月30日(月)までに電話で市民課にお申し込みください
※相談日時については、市民課にお問い合わせください。
▼申し込み・問い合わせ 市民課(電話85-1855)
『特設人権・困りごと相談所』を開設します
人権問題、離婚・不動産・金銭などの問題について、法務局担当官と、人権擁護委員が無料で相談をお受けします。
秘密は固く守られます。
▼日時 10月1日(火) 10時~15時
▼場所 ポスフール登別2階
▼問い合わせ 札幌法務局室蘭支局(電話22-5111)
第9回健康教室
ホップ・ステップ・ジャンプ
~登別厚生年金病院主催~
▼日時 10月4日(金) 8時30分~17時
▼場所 しらおい厚生年金保養ホーム(白老町東町4丁目6-1)
※登別厚生年金病院から会場までの送迎バスが出ます。
▼テーマ 『インフルエンザとその予防』
▼講師 講演…横山豊治ん(登別厚生年金病院内科部長)、レクリエーション…大森芳暁さん(エアロビクス講師)
▼定員 40人(申込順)
▼参加料 1千円(食事代)
▼持ち物 室内用運動靴
▼申し込み 9月20日(金)までに電話で登別厚生年金病院・津野さん(電話84-2165)
『司法書士の無料法律相談』を開催します
~札幌司法書士会室蘭支部主催~
▼日時 10月3日(木) 10時30分~ 15時
▼場所 ポスフール室蘭(室蘭市東町2丁目4-32)2階桐屋ホ ール
▼申込方法 当日、会場受付でお申し込みください
▼問い合わせ 札幌司法書士会室蘭支部事務局・関司法書士事務所(電話45-3958)
第3回洋ラン作品展示会を開催します
~室蘭蘭友会主催~
▼日時 9月28日(土)・29日(日)、10時~17時(29日は16時まで)
▼場所 クリンクルセンター市民ギャラリー
▼内容 数十種類のランを150鉢展示
▼入場料 無料
※当日は、札幌交響楽団OBの方によるチェロ演奏会や花木相談コーナーや即売会を予定しています。また、来場者に、たい肥(1人5㍑入り1袋)を無料で配布(数に限りあり)します。
▼問い合わせ 室蘭蘭友会・広瀬さん(電話44-0071)
平成13年度情報公開条例による公文書の公開状況と
個人情報保護条例の運用状況のお知らせ
◎情報公開条例
『登別市情報公開条例』は、公文書の公開を求める市民の権利を明らかにするとともに、市政に対する市民の理解を深め、市民参加による開かれた市制を一層推進し、公正で民主的な市政の発展に役立てることを目的に制定され、平成10年10月1日から施行されました。
◎情報公開条例による公文書の公開請求・申出件数など
実施機関 の 名 称 |
公開の請求 ・申出件数 |
公開の請求に対する決定内容・件数 | 不服申立 件 数 |
||
公 開 | 部 分 公 開 |
非 公 開 | |||
市長部局 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
合 計 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
※教育委員会、議会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、公平委員会、固定資産評価審査委員会、消防長、水道事業管理者については、公開の請求・申出がありませんでした。 |
◎個人情報保護条例
『登別市個人情報保護条例』は、個人情報の開示などを請求する市民の権利ほ保障するとともに、個人の権利利益保護と公正で民主的な市政の推進を図り、基本的人権の擁護に役立てることを目的に制定され、平成10年10月1日から施行されました。
①個人情報保護条例による個人情報の開示請求件数など | |||||
実施機関の名称 | 個人情報の請求件数 | 個人情報の請求件数の内容 | |||
開示請求 | 訂正請求 | 取扱削除請求 | 取扱中止請求 | ||
市長部局 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 |
合 計 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 |
※教育委員会、議会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、公平委員会、固定資産評価審査委員会、消防長、水道事業管理者については、開示請求などがありませんでした。 | |||||
②個人情報の請求に対する決定内容 | |||||
請求の内容 | 開示、訂正、取扱削除 または取扱中止 |
請求の一部に 応じない |
請求の全部に 応じない |
不服申立 | |
開示請求 | 5 | 0 | 0 | 0 | |
訂正請求 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
取扱削除請求 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
取扱中止請求 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
合計 | 5 | 0 | 0 | 0 |
市は、情報公開条例による公文書の公開のほか、市政に関する情報の提供に努めています。
市政に関する情報を詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
▼問い合わせ 総務課(電話85-1130)
ハローワークむろらんからのお知らせ
『9月は障害者雇用促進月間』
障害をもつ方は、日ごろから職業的・社会的な自立を目指しています。
障害をもつ方の社会参加のための雇用の場の提供について、事業主のみなさんのご理解とご協力をお願いします。
なお、『障害者雇用促進月間』の期間中に次の催しを行います。
◎ふれあい相談会
▼日時 9月26日(木) 13時30分~ 16時
▼場所 蓬殿(室蘭市宮の森町1-1-64)
▼内容 就職を希望する障害をもつ方と求人者との相互の情報交換や面接選考を行う
※参加希望の方は、お問い合わせください。
▼問い合わせ ハローワークむろらん(電話22-8689)
自然色彩絵画教室を開催します
~文化・スポーツ振興財団主催~
▼日時 9月25日(水)・26日(木)・27日(金) 18時30分~20時30分
▼場所 市民会館視聴覚室
▼対象 市内に居住または通勤する20歳以上の方
▼内容・材料費・受講料
月 日 | 内 容 | 材料費 | 受講料 |
9月25日(水) | 木の葉染めで作るテーブルセンター | 1,500 | 200 |
9月26日(木) | 木の葉の銀のペンダント作り | 2,000 | |
9月27日(金) | 木の葉を使ったコラージュの額絵作り | 300 | |
※お好きな内容のコースを選んで申し込みすることができます。 |
▼講師 浜田春華さん(自然色彩絵画指導作家)
▼定員 20人(申込順)
▼持ち物 筆記用具、はさみ、おしぼり、エプロン
▼申し込み 9月6日(金)から13日(金)までの9時から17時までに(土・日曜日を除く)電話で文化・ スポーツ振興財団(電話88-1116)
子犬・子猫の新しい飼い主さがしと
ペットの無料検診・飼育相談
胆振支庁は、9月20日(金)から26日(木)までの動物愛護週間にちなみ、子犬・子猫の新しい飼い主さがしとペットの無料検診・飼育相談を行います。
▼月日 9月23日(月)(小雨決行)
▼時間 新しい飼い主さがし…受け付け10時・決定10時30分、無料検診・飼育相談…10時~12時
▼場所 鷲別公民館前
▼費用 未登録犬の新しい飼い主 になる方は登録料3千円、狂犬病予防注射料3千40円(狂犬病予防注射2千490円、注射済票交付手数料550円)
※当日、犬の登録ができます。
▼その他 子犬・子猫を譲りたい方は、事前に胆振支庁環境生活課に連絡の上、当日会場に連れて来てください
▼問い合わせ 胆振支庁環境生活課(電話22-9131)
陸上自衛隊幌別駐屯地
創立49周年記念行事を行います
陸上自衛隊幌別駐屯地は、創立49周年を記念して、次のとおり記念行事を開催しますので、多くのみなさんのご参加をお待ちしています。
▼日時 10月6日(日) 9時~14時
▼場所 陸上自衛隊幌別駐屯地(緑町3丁目1)
▼内容 祝賀式、模擬売店、子ども広場、車両などの試乗、抽選会、北海自衛太鼓演奏など
▼問い合わせ 陸上自衛隊幌別駐 屯地第1科広報班(電話85-2011)
『救急の日』の市民健康教室
9月9日は、『救急の日』です。
室蘭市医師会では、救急週間の催しの一環として、『救急に関わる心臓及び血管の話』をテーマに講演会を開催します。
ぜひご参加ください。
▼日時 9月9日(月) 18時30分~
▼場所 室蘭・登別保健センター3階
▼テーマ 『救急に関わる心臓及び血管の話』
▼講師 大谷則史さん(新日鐵室蘭総合病院心臓血管外科科長)
▼参加料 無料
▼問い合わせ 室蘭市医師会(電話45-4393)
第37回登婦連かあちゃん
オリンピックを開催します
日ごろ地域で活動している女性の交流と親ぼくを図ります。ふるってご参加ください。
▼日時 9月20日(金) 10時~
▼場所 総合体育館
▼対象 市内に居住する女性
▼参加料 400円(保険料を含む)
▼申し込み 藤枝さん(電話85-1758)、山口さん(電話83-1540)
秋の市民登山会
紅葉のニセコ連峰縦走
~登別山岳連盟主催~
▼月日 10月6日(日)
▼縦走コース 白樺山~シャクナゲ岳~神仙沼
▼参加資格 20歳以上の方
▼定員 40人
▼参加費用 4千円(バス代、保険、諸費用)
▼持ち物 登山靴、リュック、雨具、飲料水など
▼申込期限 9月25日(水)
▼申込方法 はがきに住所、氏名、年齢、血液型、電話番号、バス乗り場を記入の上、〒059-0015新川町4丁目13-14『秋の市民登山実行委員会』神原照子さんまで郵送してください
※なお、バス乗り場については、事前にお問い合わせください。
▼問い合わせ 神原さん(電話85-6674)
『第4回古本市』を開催します
~のぼりべつの図書館を考える会主催~
のぼりべつの図書館を考える会は、『登別市新図書館建設基金』の増資の協力と市民の出会いの場としての図書館の活用を図るため、『第4回古本市』を開催します。 ぜひお越しください。
▼日時 9月28日(土)・29日(日) 10時~
▼場所 市立図書館1階ロビー
◎古本寄贈のお願い
みなさんのご家庭に眠っている本をご提供ください。収益金は全額、『登別市新図書館建設基金』に寄付します。
多くのみなさんのご協力をお願いします。
▼収集日時 9月21日(土)・22日(日)・25日(水)・26日(木) 10時~15時
▼古本収集場所 市立図書館(持 参できない方は9月24日(火)までにご連絡ください)
※雑誌やカタログなどは、取り扱いしません。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ 西村さん(電話85-5334)
移動図書館こぐま号
巡回日のお知らせ
▼問い合わせ 市立図書館(電話85-4324)
【こぐま号を利用する方へ】●図書は1人につき10冊まで借りられます●借りた図書は次回の巡回日に返却してください●図書の返却は図書館でも受け付けています●悪天候の日は巡回を中止することがあります●本館の図書も借りられますので、こぐま号に備え付けの予約票または電話で図書館へお申し込みください
こぐま号巡回日程表(10月1日~3月31日) | ||
月/日 | ステーション名 | 時 間 |
10/2、 10/16、11/6、11/20、 12/4、12/18、1/15、2/5、 2/19、3/5、3/19 (第1・第3水曜日) |
富岸青少年会館 | 10:30~11:00 |
あおぞら公園 | 11:05~11:25 | |
イーストショップ | 11:35~12:00 | |
美園町6丁目32星さん宅前 | 13:10~13:40 | |
美園町5丁目東橋横 | 13:50~14:20 | |
ひまわり遊園地横 | 14:30~14:50 | |
伊達信用金庫わしべつ支店前 | 15:00~16:00 | |
10/3、 10/17、11/7、 11/21、12/5、12/19、 1/16、2/6、2/20、 3/6、3/20 (第1・第3木曜日) |
新生団地前 | 10:30~11:00 |
若草幼稚園横 | 11:10~12:00 | |
若草町3丁目20坂下さん宅横 | 13:10~13:50 | |
武田商店前 | 14:00~14:50 | |
千代の台団地 | 15:00~16:00 | |
10/4、10/18、11/1、 11/15、12/6、12/20、 1/17、2/7、2/21、 3/7 (第1・第3金曜日) |
はまなす団地共和園裏 | 10:30~10:50 |
山村ギター教室前 | 11:00~11:20 | |
登別西団地 | 11:25~12:00 | |
恵和園前 | 13:10~13:50 | |
道営住宅鷲別団地 | 14:00~14:40 | |
鉄原住宅前 | 14:50~15:20 | |
リリー文化幼稚園前 | 15:30~16:00 | |
10/5、10/19、11/2、 11/16、12/7、12/21、 1/18、2/1、2/15、 3/1、3/15 (第1・第3土曜日) |
あかしや団地 | 13:10~13:40 |
若山の家裏 | 13:50~14:30 | |
汐平団地 | 14:40~15:05 | |
富浜広場 | 15:15~15:35 | |
富浜児童館前 | 15:40~16:00 | |
10/9、10/23、11/13、 11/27、12/11、12/25、 1/8、1/22、2/13、 2/12、2/26、3/12、 3/26 (第2・第4水曜日) |
柏葉団地 | 13:10~13:40 |
久保薬局前 | 13:55~14:25 | |
桜木団地 | 14:30~15:00 | |
かえで公園 | 15:05~15:25 | |
幌別西団地 | 15:30~16:00 | |
10/10、10/24、11/14、 11/28、12/12、12/26、 1/9、1/23、2/13、 2/27、3/13、3/27 (第2・第4木曜日) |
幌別東団地 | 10:30~10:50 |
コープタウンつくし公園 | 11:00~11:25 | |
すずらん公園 | 11:30~12:00 | |
高野水産前 | 13:20~13:50 | |
旭公園前 | 14:00~14:30 | |
登別東団地 | 14:40~15:10 | |
相原商店前 | 15:20~16:00 | |
10/11、10/25、11/8、 11/22、12/13、12/27、 1/10、1/24、2/14、 2/28、3/14、3/28 (第2・第4金曜日) |
北斗星前 | 10:40~11:10 |
小林商店前 | 11:20~11:40 | |
オロフレ荘前 | 13:00~13:20 | |
パラダイス前 | 13:40~14:20 | |
温泉公民館前 | 14:30~15:00 | |
禅林寺駐車場 | 15:10~15:40 | |
10/12、10/26、11/9、 12/14、12/28、1/11、 1/25、2/8、2/22、 3/8、3/22 (第2・第4土曜日) |
札内高原館 | 10:25~11:00 |
竹中新聞店横 | 13:20~14:00 | |
登別児童館前 | 14:10~14:50 | |
登別保育所前 | 15:00~15:30 | |
10/12、11/9、12/14、 1/11、2/8、3/8 (第2土曜日) |
温泉公民館前 | 11:10~11:40 |
平成14年度自衛官募集
▼問い合わせ 室蘭募集事務所(電話44-9533)
募集種目 | 資 格 | 受付期間 | 1次試験期日 |
防衛医科大学校 | 高校を卒業した (見込みを含む) 21歳未満の方 |
9月12日(木) ~ 10月11日(金) |
11月2日(土)・3日(日) |
防 衛 大 学 校 | 11月9日(土)・10日(日) | ||
看 護 学 生 | 高校を卒業した (見込みを含む) 24歳未満の方 |
10月22日(火) |
新着図書
▼問い合わせ 市立図書館(電話85-4324)
・99歳、モンブラン大滑降に挑む 三浦敬三著
来年、白寿の記念に6度目のモンブラン大氷河に挑もうとしている現役のプロスキーヤー・三浦敬三の、 70歳からのアルプス滑降の記録。
・がんばれば、幸せになれるよ 山崎敏子著
5歳でユーイング肉腫という小児がんを発病、5度の再発、4度の手術に耐え、小児がんと闘った息子の 9年間の人生を綴る。
・温故創新 末次一郎著
・アジア海道紀行 佐々木幹郎著
・がんと向き合って 上野創著
・北アルプストイレ事情 信濃毎日新聞社編
・冬の水練 南木佳士著
・憲兵だった父の遺したもの 倉橋綾子著
・風の旅人 新宮晋著
・対話の教室 橋口譲二著
※図書館では、毎月購入している本の全リストを差し上げています。ご利用下さい。
不用品ダイヤル市
▼問い合わせ 登別消費者協会(電話85-8307)
火~金曜日(祝日を除く)10:00~16:00
ゆずります(売ります)
●シングルベッド●システムベット●ロッカー(調味料入)●室内用ジャングルジム●室内用スベリ台●チャイルドシート(乳児用)●ベビーラック●ベビーカー(B型)●ベビーバス●業務用冷蔵庫(938㍑)●電気照明器具●木製学習机●クラシックギター●ピアノ●電子オルガン(エレクトーン)●一輪車(18インチ)●自転車(18インチ)●灯油タンク(18・90㍑)●温風式電気ストーブ(大・小)●ポータブル石油ストーブ●灯油ボイラー●散水器●剣道用具一式(155㌢女子用)●システムラック(50×140㌢)●大人用三輪自転車●電動三輪車(高齢者用)●室内用運動器具●編機●関数電卓●みそばね付もちつき器●一眼レフカメラ●8トラカラオケテープ●水槽
ゆずってください(買います)
●社長机●会議用テーブル●ゲタ箱●洋服ロッカー●2段ベッド●ベビーベッド●電気コタツ●石油ストーブ●まきストーブ●冷凍庫(300㍑以上)●テレビ(25インチ)●電子ミシン●ピアノ●オートバイ(250cc)●ルームランナー●和タンス●陶芸窯●電動三輪車(高齢者用)●ロックミシン(3本糸)●カラオケセット●琴●三味線●自転車補助イス●医療棚●石うす●パソコン●ライティングデスク●携帯用ラジオ
ふぉれすと鉱山
親子エコツアーに参加しませんか
森をリサイクルの先生として、森が持っているいろいろな機能についてゲームなどを取り入れながら体験学習をします。
▼日時 9月29日(日) 10時~15時30分
▼場所 ふぉれすと鉱山
▼対象 市内に居住する親子
※子どもは小学生が対象です。
▼定員 親子20組(申込順)
▼参加料 無料
▼持ち物 筆記用具、弁当、雨具
※なお、当日無料バスがでますので、申し込みの際にお問い合わせください。
▼申し込み 9月13日(金)までに電話で企画課(電話85-1122)
郷土資料館体験学習
『フクロウづくり』に参加しませんか
トウモロコシの皮を使って、かわいいフクロウを作ります。
▼日時 9月28日(土) 10時~12時
▼場所 文化伝承館(郷土資料館横)
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 小・中学生…無料、大人…190円
▼申し込み 9月6日(金)から電話で郷土資料館(電話88-1339)