平成14年度
登別市老人大学の学生を募集します
平成14年度登別市老人大学の新入生や老人大学卒業生を対象にした聴講生、老人大学院の学生を募集します。
仲間とのふれあいや交流、さまざまな学習で学んだことを、地域社会や次の世代に伝えていきませんか。
▼対象 市内に居住する満60歳以上の方
▼就学期間 4年間
※4月23日(火)の10時30分から入学式を行う予定です。
▼学習内容 講演、見学旅行、世代間交流など(月1回程度)
▼学習場所 市民会館
※登別温泉、登別、美園、鷲別地区の方には、バスの送迎を行います。
▼申し込み 3月22日(金)から4月6日(土)までに、老人クラブに加入している方は所属のクラブ 代表者へ、それ以外の方は電話で社会教育課(電話88-1129)
郷土資料館体験学習
『親子こいのぼりづくり』に参加しませんか
▼日時 4月13日(土) 10時~12時
▼場所 文化伝承館(郷土資料館)
カラービニールを使って、自分だけのミニこいのぼりを作ってみませんか。
▼対象 市内に居住する小・中学生とその保護者(子どもだけでの参加も可)
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 小・中学生…無料、大人…190円
▼持ち物 上履き
▼申し込み 3月23日(土)の10時から16時までに電話で郷土資料館(電話88-1339)
日本赤十字社
救急法講習会(短期)を開催します
みなさんは、突然、家族や周りの人が病気になったり、けがをしたりしたときのための応急手当の方法をご存知ですか。
急病人やけが人を救助し、適切な応急手当ができるよう知識と技術を習得するため、専門の指導員による講習会を開催します。
興味のある方は、この機会に、ぜひご参加ください。
▼日時 3月28日(木) 10時~15時
▼場所 市民会館中ホール
▼定員 30人(申込順)
▼参加料 無料
▼申し込み 3月22日(金)までに電話で日本赤十字社登別市地区事務局
(社会福祉課内電話85-1911)
保育所統廃合に関する説明会を行います
市は、登別温泉バイパス工事に伴ない移転することとなった登別温泉保育所や、老朽化が著しい登別保育所と富浦保育所を統廃合し、登別地区に新たに保育所を建設する予定です。
保育所入所児童の保護者や小さいお子さんをもつ方を対象に、次の日程で説明会を行いますので、ぜひ、ご参加ください。
▼対象 市内に居住または通勤する方
▼開催日時・場所
月 日 | 時 間 | 場 所 |
3月18日(月) | 18時~ | 富浦保育所 |
3月19日(火) | 14時~ | 登別温泉公民館 |
3月20日(水) | 18時~ | 婦人センター |
▼申し込み 当日、直接会場にお越しください
▼問い合わせ 児童家庭課(電話85-5634)
毎月『5』のつく日は
しんた21の体力測定会
しんた21の体力測定会は、毎月5のつく日に行っています。
体力測定会でのデータを基に、コンピューターがその人に合ったトレーニングプログラムを作成し、専門のトレーナーがアドバイスをしますので、効果的な健康づくりができます。ストレス解消や運動不足の解消のためにも、ぜひ一度、体力測定会に参加してみませんか。
なお、体力測定会の時間帯は、トレーニングルームの一般利用はできませんので、ご了承ください。
○4月の体力測定会(2回実施)
▼定員 18人(申込順)
▼参加料 各日500円
▼申し込み 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
健康相談・診査
申し込み・問い合わせ 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
◎健康相談
月 日 | 受付時間 | 場 所 |
4月9日(火) | 10:00~ | しんた21 |
4月10日(水) | 10:00~ | 鷲別公民館 |
4月12日(金) | 10:00~ | 婦人センター |
▼対象 満40歳以上の方(現在通院中の方を除きます)
▼内容 保健婦による血圧、糖尿病、高脂血症など生活習慣病の相談、栄養士による食生活相談
▼申し込み 3月29日(金)までに電話でお申し込みください
※相談時間は申し込みの際にお知らせします。
◎7カ月児・8カ月児健康相談
▼月日 4月24日(水)
クラス | 対 象 | 受付時間 |
ひよこくらす | 平成13年8月生まれで第2子目以降のお子さん | 10:00~10:30 |
もぐもぐくらす | 平成13年8月生まれで第1子目のお子さん | 12:45~13:00 |
▼場所 しんた21
▼内容 身体計測、栄養相談、育児相談、遊びの紹介
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎乳幼児健康相談
▼月日 4月24日(水)
▼受付時間 10時30分~11時
▼場所 しんた21
▼対象 育児相談を希望する方
▼内容 発育・発達・育児などの相談、栄養相談
▼申し込み 事前に電話でお申し込みください
◎3カ月児・4カ月児健康診査
▼月日 4月18日(木)
▼受付時間 12時30分~13時
▼場所 しんた21
▼対象 平成13年12月生まれのお子さん
▼内容 診察、身体計測、栄養相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎1歳6カ月児健康診査
▼月日 4月17日(水)
▼受付時間 13時~13時30分
▼場所 しんた21
▼対象 平成12年9月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、身体計測、栄養相談、育児相談、歯科相談、フッ素塗布の予約
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
◎3歳児健康診査
▼月日 4月11日(木)
▼受付時間 12時30分~13時
▼場所 しんた21
▼対象 平成11年3月生まれのお子さん
▼内容 診察、歯科検診、尿検査、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳
市民プールがオープンします
市民プール(千歳町)は、4月2日(火)にオープンします。
みなさんの健康づくりや体力づくりなどに、ぜひご利用ください。
▼遊泳時間
利用日 | 時 間 |
火~金曜日、 第1・3・5土曜日 |
13時~19時30分 |
第2・4土曜日 | 10時~19時30分 |
日曜日、祝日 | 10時~17時30分 |
▼休館日 月曜日、祝日の翌日
※ ご利用の際は、スイミングキャップが必要です。
▼問い合わせ 文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)
電話の加入権を公売します
市は、現在差し押さえをしている電話加入権を、胆振支庁と合同で公売します。
なお、公売日までに滞納市税の納付などがあった場合には、公売を中止することがありますので、公売日前日に、税務課へご確認ください。
▼公売日時 3月27日(水) 10時~(受け付け9時50分)
▼公売場所 室蘭保健所1階会議室(室蘭市幸町9-11)
▼持参するもの 身分証明書(運転免許証、健康保険証など)、印鑑(代理人の方は、本人と代理人の印鑑 が必要)、買い受け代金
▼問い合わせ 税務課(電話85-1155)
野犬掃討を実施します
市は、市内全域を対象に野犬掃討を行います。
犬を放し飼いにしていると、野犬とみなし掃討しますので、飼い主の方は、必ず犬をつなぎとめ、首輪や鎖、つなぎとめるいなどの点検をしてください。
▼野犬掃討期間 4月1日(月)~6月30日(日)
◎飼い犬に関する届け出を
飼い犬を登録するときや死亡、所在地の変更、飼い主の住所変更、飼い主が変わったときは、届け出が必要です。
また、飼い犬が行方不明になったときなどは、市で保護している場合がありますので、お問い合わせください。
▼問い合わせ 環境資源課(クリンクルセンター内電話85-2958)
登別高校定時制生徒と『社会人講座』
参加者を募集します
登別高校定時制は、新1年生と2年から4年生の編集生徒を募集します。
自分の適正や能力に合わせて高校卒業を目指す方や、過去に高校を中退し、高校卒業に再度挑戦してみようと考えている編入希望する方をお待ちしています。
また、生涯学習として、書道やパソコンなどで文書作成を学ぶ『社会人講座』を行い、若干名(受付順)募集します。
▼出願期間 3月25日(月)~27日(水)
▼ 受付時間 9時~16時30分(27日は12時まで)
▼試験方法 面接試験
▼試験日 3月28日(木) 14時~
▼合格発表 3月29日(金)
▼ 問い合わせ 登別高校定時制職員室(電話85-2911)
4月の予防接種
【接種上の注意】
●通院中の方は接種してよいかを主治医と相談してください
●必ず母子健康手帳を持参してください
※予防接種は無料で受けられます。
※年間の予防接種の日程については、市民健康カレンダーをご参照ください。
▼問い合わせ 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
接種内容 | 場 所 | 日 時 | 対 象 | 接種方法 |
ポリオ 生ワクチン |
しんた21 | 4月4日(木) 10日(水) 19日(金) 12:45~13:15 |
3カ月以上90カ月 (7歳6カ月) の乳幼児(1歳6 カ月以内に終え ることが望ましい) |
6週間以上の間を おいて2回投与 |
鷲別公民館 | 4月9日(火) 23日(火) 12:45~13:15 |
|||
婦人センター | 4月22日(月) 12:45~13:15 |
|||
登別厚生 年金病院 |
4月22日(月) 14:00~14:20 |
|||
ツベルク リン反応 |
しんた21 | 4月3日(水) 12:45~13:15 |
3カ月以上4歳未 満の乳幼児 |
1回接種 |
鷲別公民館 | 4月16日(火) 12:45~13:15 |
|||
BCG | しんた21 | 4月5日(金) 12:45~13:15 |
ツベルクリン反応 検査(48時間後判 定)が陰性(9㍉ 以下)の方 |
1回接種 |
鷲別公民館 | 4月18日(木) 12:45~13:15 |
離職者支援資金を
ご利用ください
北海道社会福祉協議会は、3月1日(金)から、失業によって生活維持が困難な世帯に、生活資金の貸し付けを行う『離職者支援資金』制度を、従来の生活福祉資金貸付事業の一つとして新設しました。
▼対象
◎生計中心者が就労可能で、求職活動を行っている
◎生計中心者が離職の日から2年(特別な場合は3年)を超えていない
◎生計中心者が雇用保険を受給していない
※申し込みを希望される方は、事前にご相談ください。
▼貸付限度額 月額20万円(単身者は10万円)で、12カ月以内の貸し付け
▼貸付利率 年3㌫
▼償還期間 5年以内
▼その他 連帯保証人2人
▼問い合わせ 登別市社会福祉協議会(しんた21内電話88-0860)
育児サークル『ひよこランド』
の会員を募集します
育児サークルひよこランドは、会員を募集します。
サークルに加入して、一緒に交流し、育児に関する情報交換をしませんか。
▼活動日時 毎週木曜日 10時~11時30分
▼活動場所 新寿の家(登別サティ内)
▼対象 1歳から幼稚園入園前のお子さん
▼会費 一家族月額500円
▼申し込み 長谷川さん(電話88-4130)か佐々木さん(電話82-2133)
登別嶝友会の会員募集
登別嶝友会は、初心者から中高年まで方の、山に登る仲間を募集します。
▼会費 入会金1千円、年会費3千円
▼その他 保険料5千500円
▼申し込み 福澤さん(電話85-5851)
バドミントンスポーツ
少年団の団員を募集
登別バドミントンスポーツ少年団は、新年度の団員を募集します。
▼対象 小学3年生~5年生
▼募集人数 各学年若干名
▼練習日時 毎週土曜日 13時30分~17時
▼練習場所 総合体育館、富岸青少年会館など
▼活動費 入団費など1千200円、月団費700円、親の会年会費2千円、その他傷害保険料など
▼申し込み 3月29日(金)までに電話で高畑さん(電話82-7670)
守っていますか? 飼い主のマナー
▼問い合わせ 環境資源課(クリンクルセンター内電話85-2958)
犬の散歩をするときは
犬には適度な運動が必要であり、運動不足になるとストレスがたまり、ちょっとしたきっかけで突然、人にかみ付いたり、飛び掛かったりすることがあります。
犬のストレス解消のための散歩をさせる際、守らなければならないルールがあります。
◆ 散歩の途中、犬が排せつしたふんなどの処理をするためのビニール袋やティッシュペーパー、シャベルなどを持ち歩きましょう。
◆ 犬が排せつしたふんは、ビニール袋などに入れ必ず持ち帰り、燃やせるごみに出しましょう。
◆ ロープや綱ひもなどをほかの人に迷惑がかからないような長さにして犬をつなぎましょう。
◆ 放して運動させるのは絶対にやめましょう。
猫を飼育するときは
猫は、犬と同様に警戒心が強く、縄張りを主張します。そして、拘束されることを嫌い、孤独を好みます。そのため、屋外に放し飼いにしている人が多いため、他人の家の庭を荒らしたり、悪臭をともう排せつ物や鳴き声、自由な交配による野良猫の増加など、『猫害』が後を絶ちません。
猫は、基本的に室内飼育が原則です。
◆ 猫の本能や習性などをよく理解し、室内飼育に努めましょう。
◆ 子猫を望まないのであれば、不妊措置(去勢・避妊)を行いましょう。
◆ 野良猫にえさを与えていると飼い主とみなし、飼育指導をすることがありますので、気をつけましょう。
犬と猫の引き取りは室蘭保健所へ
犬や猫などのペットは、家族の一員として終生飼うのが基本原則です。やむを得ず飼えなくなったときは、責任をもって新たな飼い主を探しましょう。
しかし、どうしても新たな飼い主が見つからないときは、昨年、10月1日から施行された『北海道動物の愛護及び管理に関する条例(通称ペット条例)』により、室蘭保健所で引き取りを行うこととなりましたので、ご相談ください。
※ 引き取りには、1頭(匹)につき、2,000円の手数料がかかります。
▼問い合わせ 室蘭保健所環境衛生係(電話22-9131・内線3712)
YOSAKOIソーラン
『飛炎乱舞』の会員募集
楽しく踊ってみたいと思う方をお待ちしています。
▼対象 20歳以上の方
▼練習日 毎週火・金曜日
▼練習時間 13時~16時
▼練習場所 労働福祉センター
▼会費 月額1千円
▼申し込み 堀井さん(電話85-4644)
室蘭警察署からのお知らせ
◎新入学児童・園児の交通事故防止 新入学・入園の時期を迎え、これまで保護者の監視を受けながら生活してきた子どもたちの行動範囲が徐々に広がってきます。
新しい環境に慣れるまで、通園・通学など、道路の通行方法に不安をもち、ときには危険な場面に遭遇することもあります。
保護者や車を運転する方は、児童や園児の交通事故防止に努めましょう。
◎少年の薬物乱用防止
最近、中・高校生にまで覚せい剤などの薬物乱用が拡大し、大きな社会問題となっています。
いつもお子さんの行動に関心をもち、少年の薬物乱用の防止を図りましょう。
◎自転車には丈夫なカギと登録を
春を迎え、自転車やオートバイを利用する機会が増え、自転車やオートバイの盗難被害が増加します。
大切な自転車やオートバイを盗難被害から守るため、丈夫なカギをかけ、防犯登録をしておきましょう。
◎ インターネット取り引きに気をつけましょう
インターネットの普及は目覚ましく、インターネットを利用した悪質な商取引なども急増し、被害に遭う方が増えています。安易な取り引きはしないように心がけましょう。
▼問い合わせ 室蘭警察署(電話24-0110)
広報のぼりべつ1日号
『ちょっとひとこと』
のコーナーにみなさんの声をお寄せください
市は、広報のぼりべつ1日号で、市民のみなさんの声を掲載しています。
日々の暮らしの中で感じたことや、まちを良くするための提案、市への疑問や意見・要望、広報のぼりべつを読んでの感想などを、電話やはがき、封書、ファクス、Eメールでお寄せください。
紙面上で、匿名を希望される方でも、氏名、住所、電話番号をお知らせください。
なお、個人や団体への中傷や、営利を目的とした話はご遠慮ください。
投稿先
情報推進課(広報広聴)
(〒059-8701 中央町6丁目11・電話85-6586・FAX85-1108・
Eメール pr@city.noboribetsu.hokkaido.jp)
移動図書館 こぐま号
巡回日のお知らせ
▼問い合わせ 市立図書館(電話85-4324)
【こぐま号を利用される方へ】●図書は1人につき10冊まで借りられます●借りた図書は次回の巡回日に返却してください●図書の返却は図書館でも受け付けています●好天の日は巡回を中止することがあります●本館の図書も利用できますので、こぐま号に備え付けの予約票または電話で図書館へお申し込みください
こぐま号巡回日程表(4月1日~9月30日) | ||
月 日 | ステーション名 | 時 間 |
4/3、4/17、5/1、5/15、 6/5、6/19、7/3、7/17、 8/7、8/21、9/4、9/18 (第1・第3水曜日) |
富岸青少年会館前 | 10:30~11:00 |
あおぞら公園 | 11:05~11:25 | |
イーストショップ | 11:35~12:00 | |
美園町6丁目32星さん宅前 | 13:10~13:40 | |
美園町5丁目東橋横 | 13:50~14:20 | |
ひまわり遊園地横 | 14:30~14:50 | |
伊達信用金庫わしべつ支店前 | 15:00~16:00 | |
4/4、4/18、5/2、5/16、 6/6、6/20、7/4、7/18、 8/1、8/15、9/5、9/19 (第1・第3木曜日) |
新生団地前 | 10:30~11:00 |
若草幼稚園横 | 11:10~12:00 | |
若草町3丁目20坂下さん宅横 | 13:10~13:50 | |
武田商店前 | 14:00~14:50 | |
千代の台団地 | 15:00~16:00 | |
4/5、4/19、5/17、6/7、 6/21、7/5、7/19、8/2、 8/16、9/6,9/20 (第1・第3金曜日) |
はまなす団地共和園裏 | 10:30~10:50 |
山村ギター教室前 | 11:00~11:20 | |
登別西団地 | 11:25~12:00 | |
恵和園前 | 13:10~13:50 | |
道営住宅鷲別団地 | 14:00~14:40 | |
鉄原住宅前 | 14:50~15:20 | |
リリー文化幼稚園前 | 15:30~16:00 | |
4/6、4/20、5/18、6/1、 6/15、7/6、8/3、8/17、 9/7、9/21 (第1・第3土曜日) |
あかしや団地 | 13:10~13:40 |
若山の家裏 | 13:50~14:30 | |
汐平団地 | 14:40~15:05 | |
富浜広場 | 15:15~15:35 | |
富浜児童館前 | 15:40~16:00 | |
4/10、4/24、5/8、5/22、 6/12、6/26、7/10、7/24、 8/14、8/28、9/11、9/25 (第2・第4水曜日) |
柏葉団地 | 13:10~13:40 |
久保薬局前 | 13:55~14:25 | |
桜木団地 | 14:30~15:00 | |
かえで公園 | 15:05~15:25 | |
幌別西団地 | 15:30~16:00 | |
4/11、4/25、5/9、5/23、 6/13、6/27、7/11、7/25、 8/8、8/22、9/12、9/26 (第2・第4木曜日) |
幌別東団地 | 10:30~10:50 |
コープタウンつくし公園 | 11:00~11:25 | |
すずらん公園 | 11:30~12:00 | |
高野水産前 | 13:20~13:50 | |
旭公園前 | 14:00~14:30 | |
登別東団地 | 14:40~15:10 | |
相原商店前 | 15:20~16:00 | |
4/12、4/26、5/10、5/24、 6/14、6/28、7/12、7/26、 8/9、8/23、9/13、9/27 (第2・第4金曜日) |
北斗星前 | 10:40~11:10 |
小林商店前 | 11:20~11:40 | |
オロフレ荘前 | 13:00~13:20 | |
パラダイス前 | 13:40~14:20 | |
温泉公民館前 | 14:30~15:00 | |
禅林寺駐車場 | 15:10~15:40 | |
4/13、4/27、5/11、5/25、 6/8、6/22、7/13、7/27、 8/10、8/24、9/14、9/28 (第2・第4土曜日) |
札内高原館 | 10:25~11:00 |
竹中新聞店横 | 13:20~14:00 | |
登別児童館前 | 14:10~14:50 | |
登別保育所前 | 15:00~15:30 | |
4/13、5/11、6/8、7/13、 8/10、9/14 (第2土曜日) |
温泉公民館前 | 11:10~11:40 |
スポーツ安全保険に加入しませんか
財スポーツ安全協会では、スポーツや文化、ボランティア、地域活動中のけがなどに備え、スポーツ安全保険の加入を勧めています。
▼ 保険期間 平成14年4月1日~平成15年3月31日(途中加入もできます)
▼ 加入条件 スポーツや社会教育などの活動をしている5人以上のグループ
▼ 対象事故の範囲 活動中と自宅から会場間の往復中の事故
※ 掛け金や給付内容などの詳細は、社会教育課と総合体育館に備え付けのパンフレットでご確認ください。
区 分 | 掛け金 (円) |
傷 害 保 険 | 賠償責任保険 | 共済見舞金 | ||||
死亡 (万円) |
後遺障害 (万円) |
入院 (円) |
通院 (円) |
|||||
A | ・子どものスポーツ | (1人年額)450 | 2000 |
(最高)3,000 | (1日) 4,000 | (1日) 1,500 | (限度額) 【対人賠償】 ・1人…1億円 ・1事故…5億円 ・免責(自己負担)1,000円 【対物賠償】 ・500万円 ・免責(自己負担)1,000円 |
突然死 140万円 |
・成人の文化活動 | ||||||||
B | ・老人のスポーツ | 800 | 500 | 750 | 1,800 | 1,000 | ||
C | ・成人のスポーツ (専修学校・大学・ 実業団の運動を含む) |
1,400 | 2,000 | 3,000 | 4,000 | 1,500 | ||
D | ・上記以外のスポー ツをする団体 |
9,000 | 500 | 750 | 1,800 | 1,000 |
▼申し込み 社会教育課(電話88-1129)、総合体育館(電話85-5552)
(社)登別青年会議所創立30周年記念事業
(社)登別青年会議所は、今年、創立30周年の節目を迎え、次のとおり記念事業を開催します。
ぜひ、会場にお越しください。
長野県知事・田中康夫氏記念講演会
と き 4月13日(土) 13:00~15:00
ところ 第一滝本館
未来の県政・国政を見直す先導者の一人として活躍している長野県知事・田中康夫さんを招き、これからのまちづくりについて講演していただきます。
▼テーマ 『今 まちを創るのは 市民一人ひとりの行動』
▼入場料 無料(ただし、入場整理券が必要)
※入場整理券は3月20日(水)から配布します。枚数には限りがありますので、お早めにお申し込みください。
▼ 入場整理券申込先 電話かファクス、Eメールで、3月25日(月)までに社登別青年会議所(電話
・FAX812800、Eメールnojc2000@oregano.ocn.ne.jp)
※ 会場となる第一滝本館の駐車場は、利用台数に限りがあるため、当日、無料シャトルバスを運行する予定です。乗降カ所や時間などはお問い合わせください。
『モーニング娘。』デジタルシネマ上映会
▼日時 3月30日(土)・31日(日)
1回目…11:00~12:30、2回目…15:00~16:30
▼場所 市民会館大ホール
▼タイトル 『とっかえっ娘。』
▼定員 2,000人(各回500人)
▼入場料 1人1,000円
▼ チケット取扱先 登別中央ショッピングセンター・アーニス総合カウンター、または、専用ホームページhttp://www.mkhs.ac.jp/dgtlcnm/
▼ 問い合わせ 登別デジタルシネマ実行委員会(電話0180-99-1100)
今月の新着図書
▼問い合わせ 市立図書館電話85-4324
◆さんだらぼっち 宇江佐 真理著
芸者をやめ、伊三次と暮らし始めて裏長屋の女房暮らしをそれなりに楽しんでいたお文だが、小さな出来事がやがて大きな波乱を呼び…。
◆北夷の海 乾 浩著
極寒の地・樺太の探検に情熱を注ぐ松田伝十郎と間宮林蔵。二人の苦難の行程とかっとうを描き、両者の人間像を活写する力作。
このほかに新しく入った本
◇わが人生の時の人々 石原慎太郎著
◇裏と表 梁石日著
◇女の一生 新藤 兼人著
◇ダイスをころがせ! 真保 裕一著
※図書館では、毎月購入している本の全リストを差し上げています。ご利用ください。
不用品ダイヤル市
登別消費者協会(電話85-8307)
火~金曜日(祝日を除く)10:00~16:00
おわけします(売ります)
●ベビーカー(A型)●ベビーバス●木製学習机●オイルヒーター●灯油タンク(18・90㍑)●ポータブル石油ストーブ●温風式電気ストーブ(大)●畜熱温風ヒーター●クラシックギター(小さめ)●LPレコード(懐メロ)●三味線(長唄用)●ドラムセット●ベースギター●ステレオカセットデッキ●電気オルガン●スキーセット(靴24㌢・板150㌢)●スキー靴(24.5㌢)●フィギュアスケート(21㌢)●ハーフスケート(20㌢)●自転車(20インチ)●夏タイヤ(165-70R13・205-50-16)●スパイクタイヤ(155-SR13・185R14・145-13)●スタッドレスタイヤ(175-70R13)●バイクブーツ(24・25.5㌢)●ランドセル(赤)●編み機●ロックミシン●瞬間湯わかし器(都市ガス用)●CTRディスプレー(17インチ)●天体望遠鏡●健康ぶらさがり器具●室内用運動器具
ゆずってください(買います)
●洋服ロッカー●医療棚●ベビーベッド●ベビーカー(B型)●チャイルドシート(乳児用)●小型冷蔵庫●冷凍庫(300㍑以上)●テレビ(25インチ)●電子ミシン●煙突式石油ストーブ●まきストーブ●クラシックギター●キーボード●オートバイ(250cc)●琴●縁台●粉ひき用石うす●ダブルカセットカラオケ機●三味線(地唄用)●歩くスキー一式(靴24㌢)●フィギュアスケート(21.5・22・25㌢)●ルームランナー●社長机●和タンス●パークゴルフ一式●陶芸窯