主 な 日 程 | |
事 項 | 期 日 |
選挙人名簿 登録基準日 |
7月11日(水) |
公 示 日 | 7月12日(木) |
投票、開票日 | 7月29日(日) |
▼不在者投票
不 在 者 投 票 | |
事 項 | 内 容 |
不在者投票期間 | 7月12日(木) ~ 7月28日(土) |
時 間 | 8時30分~20時 |
持 参 す る 物 | 投票所入場券 |
場 所 | 登別市選挙管理委員会事務局 (市役所第2庁舎1階) |
▼登別市で投票できる方
・住所要件 平成13年4月11日までに転入届けをし、引き続き3カ月以上住所を有している方
・年齢要件 昭和56年7月30日までに生まれた方で上記の住所要件を有している方
▼参議院議員通常選挙の投票方法
投票は、選挙区と比例代表のあわせて2票です
・選挙区選出議員選挙 候補者氏名を記入してください
・比例代表選出議員選挙 政党名又は候補者氏名を記入してください
▼選挙制度が変わりました
比例代表の投票が非拘束名簿式になり、今までは「政党名」を書いて投票していましたが、これからは、
「候補者氏名または政党名」のいずれかを書いて投票することができます
▼第23投票所が変更になりました
・新:登別市婦人センター( 登別東町3丁目6-7)
・旧:登別児童館
▼郵便投票制度
身体に重度の障害があるために投票所に行けない方で障害者手帳をお持ちの方は、
郵便を利用して投票する制度があります
▼投票日に臨時サイレンが鳴ります
投票開始の周知と投票呼び掛けのため臨時サイレンを消防署、各支署で7時に鳴らします
▼問い合わせ 選挙管理委員会(℡85-9143)
7月28日から幌別駅西口駐輪場が使用できません
駐輪場(JR幌別駅西口)建替工事(市道中央8号線改良工事)ため、7月28日(土)から9月30日(日)まで
駐輪場が使用できなくなります。
工事期間中はご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。
なお、放置自転車については処分しますので、お気づきの方は移動をお願いします。
▼問い合わせ 都市計画課(電話85-4115)
しんた21で体力づくりを
暑い夏がやってきました。さわやかな汗を流し、夏バテ防止や健康づくりのためしんた21の
トレーニングルームを利用しませんか。
心肺持久力の向上などに最適な『ランニング・ウオーキングマシン』をはじめ、個人の筋力に
合わせて負荷調整できる『油圧式トレーニングマシン』など、さまざまなトレーニング機器を備
えています。
いつでも気軽に運動することができ、初めての方には、専門トレーナーがアドバイスをしますの
で安心して利用できます。
▼利用時間
・火曜日~土曜日…9時~20時45分
・日曜日、祝日…9時~16時45分
▼休館日 月曜日、祝日の翌日
▼利用料 1回500円(シャワー・ロッカー料含む)
▼問い合わせ 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
納められましたか
7月は、国民健康保険税(1期)の納期限は、7月31日(日)です。忘れずに納めましょう。
市税の納入には、便利な口座振替もありますのでご利用ください。
▼問い合わせ 保険年金課(電話85-1771)
9月のIT講習会 受講者募集
9 月 の I T 講 習 会 日 程 | |||||
講座番号 | 開 催 日 | 時 間 | 場 所 | 定員 | 備 考 |
A-10 | 9月1日(土)~2日(日) | 10:00~17:00 | 市立図書館 | 20 | 土・日曜日 |
B-8 | 9月3日(月)~4日(火) | 10:00~17:00 | 市民会館 | 20 | |
F-6 | 9月2日(日)、9日(日) | 9:00~16:00 | 日本工学院北海道専門学校 | 40 | 日曜日、無料送迎バス |
C-7 | 9月4日(火)~5日(水) | 10:00~17:00 | 若草つどいセンター | 20 | |
D-8 | 9月6日(木)~7日(金) | 10:00~17:00 | 鷲別公民館 | 20 | |
E-7 | 9月11日(火)~12日(水) | 10:00~17:00 | 婦人センター | 20 | |
B-9 | 9月13日(木),14日(金), 20日(木),21日(金) |
10:00~13:00 | 市民会館 | 20 | 託児サービス(無料) |
B-10 | 9月13日(木),14日(金) , 20日(木),21日(金) |
14:00~17:00 | 市民会館 | 20 | 託児サービス(無料) |
F-7 | 9月17日(月)~22日(土) | 18:00~20:00 | 日本工学院北海道専門学校 | 40 | 夜間 |
C-8 | 9月18日(火)~19日(水) | 10:00~17:00 | 若草つどいセンター | 20 | |
E-8 | 9月20日(木)~21日(金) | 10:00~17:00 | 婦人センター | 20 | |
F-8 | 9月25日火~9月26日水 | 9:00~16:00 | 日本工学院北海道専門学校 | 40 | 無料送迎バス |
A-11 | 9月26日(水)~27日(木) | 10:00~17:00 | 市立図書館 | 20 | |
D-9 | 9月26日(水)~27日(木) | 10:00~17:00 | 鷲別公民館 | 20 |
※10月以降の講習会日程については、今後の『広報のぼりべつ』でお知らせします。
▼講習内容 パソコンの基本操作、インターネットや電子メールの利用などの基本的な技能(1講座12時間程度。)
▼対 象 市内に居住する20歳以上でパソコン操作の未経験者・初心者の方
(5月~7月の講習会を受講された方、8月の講習会を受講される方は受講できません)
▼受講料 無料(テキストは当日会場でお貸しします)
▼申込方法 市役所総合案内、各支所、各会場(日本工学院北海道専門学校は除く)に備え付けの「申込用紙」に
必要事項をご記入のうえ、提出してください。
▼申込期間 7月16日(月)から30日(月)
※希望者多数の場合は抽選を行い、結果につきましては8月10日(金)ころまでに全員に郵送でお知らせします
(抽選は講座ごとに行いますが、B-9・B-10の2講座は託児サービスの利用を希望される方を優先します)。
※F-6・F-8の無料送迎バス(市民会館~日本工学院北海道専門学校間)をご利用する方は、申し込み時に、
乗車時間・場所をご確認ください。
▼問い合わせ 情報推進課(情報政策)(電話85-5109)
北海道開拓記念館開館30周年記念
2001移動博物館
北海道開拓記念館は、開館30周年を記念し、『2001移動博物館』を開催します。
会場には、登別の「100年前」「いま」「100年後」の姿を展示します。 「100年前」は当時の写真を、
「いま」は市民のみなさんからの提供による写真や絵画、「100年後」は市内の小中学生が描いた未来を予想した絵画を展示しま す。
また、市民の代表が登別の昔と今を語り合う座談会や、小中学生を対象とした体験学習も行います。
▼日時・場所・内容
日 時 | 場 所 | 内 容 |
7月31日(火) 10時~11時 |
市民会館 エントランスホール |
オープニングセレモニー |
7月31日(火)~8月5日(日) 9時~17時 (31日(火)は10時から) |
市民会館 中ホール |
写真パネル、絵画、 実物資料などの展示 |
8月4日(土) 13時30分~15時30分 |
市民会館 大会議室 |
座談会 「登別の20世紀そして21世紀」 |
8月5日(日) 9時30分~16時30分 |
市民会館 中ホール |
体験学習 「ピンホールカメラで のぞいてみよう」 |
▼入場料 無料
▼問い合わせ 社会教育課(電話88-1129)または北海道開拓記念館(電話011-898-0456)
2001市民ラジオ体操会
▼日時 7月28日(土) 6時30分
▼場所 幌別西小学校・幌別東小学校グラウンド(雨天時は、各小学校体育館)
※雨天時は上靴を用意してください。
▼内容 NHKラジオ放送によるラジオ体操第1・第2
▼参加料 無料
※参加者全員に記念品を差し上げます。
▼問い合わせ 社会教育課(電話88-1129)
花火は正しく使い楽しく遊びましょう
夏休みは、花火の事故が多発する季節です。
次のことを守って、花火を正しく使い、楽しく遊びましょう。
◎風の強いときは、花火をしないようにしましょう。
◎子どもだけで花火をしないようにしましょう。
◎一度にたくさんの花火に火をつけないようにしましょう。
◎消火用の水バケツを近くに用意しましょう。
◎花火が終わったら、完全に火を消しましょう。
◎花火を人や家に向けないようにしましょう。
◎燃えやすい物のある場所で花火をしないようにしましょう。
◎途中で火が消えても、筒をのぞかないようにしましょう。
▼問い合わせ 消防課(電話85-9601)
健康相談・診査
申し込み・問い合わせ 保健福祉課(しんた21内電話85-0100)
◎健康相談
月 日 | 受付時間 | 場 所 |
8月1日(水) | 10:00~ | 婦人センター |
8月3日(金) | 10:00~ | 鷲別公民館 |
8月7日(火) | 10:00~ | しんた21 |
8月28日(火) |
▼対 象 満40歳以上の方(現在通院中の方を除きます)
▼内 容 保健婦による血圧、糖尿病、高脂血症など生活習慣病の相談、栄養士による食生活相談
▼申し込み 7月27日(金)までに電話でお申し込みください
◎7カ月児・8カ月児健康相談
クラス | 対 象 | 受 付 時 間 |
ひよこくらす | 平成12年12月生まれで第2子目以降のお子さん | 10時 ~ 10時30分 |
もぐもぐくらす | 平成12年12月生まれで第1子目のお子さん | 12時45分 ~ 13時 |
▼月 日 8月22日(水)
▼場 所 しんた21
▼内 容 身体計測、栄養相談、育児相談、遊びの紹介
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎乳幼児健康相談
▼月 日 8月22日(水)
▼受付時間 10時30分~11時
▼場 所 しんた21
▼対 象 育児相談を希望する方
▼内 容 発育・発達・育児などの相談、栄養相談
▼申し込み 事前に電話でお申し込みください
◎3カ月児・4カ月児健康診査
▼月 日 8月23日(木)
▼受付時間 13時~13時30分
▼場 所 しんた21
▼対 象 平成13年4月生まれのお子さん
▼内 容 診察、身体計測、栄養相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳、バスタオル、替えオムツ
◎1歳6カ月児健康診査
▼月 日 8月29日(水)
▼受付時間 13時~13時30分
▼場 所 しんた21
▼対 象 平成12年1月生まれのお子さん
▼内 容 診察、歯科検診、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談、フッ素塗布の予約
▼持ち物 母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ
◎3歳児健康診査
▼月 日 8月2日(木)
▼受付時間 12時30分~13時
▼場 所 しんた21
▼対 象 平成10年7月生まれのお子さん
▼内 容 診察、歯科検診、尿検査、身体計測、栄養相談、歯科相談、育児相談
▼持ち物 母子健康手帳
ファミリー紙ねんど教室を開催します
▼日時・場所
日 時 | 場 所 |
8月7日(火) 10時~12時 |
婦人センター |
8月8日(水) 10時~12時 |
市民会館 |
8月9日(木) 10時~12時 |
鷲別公民館 |
▼対 象 市内に居住または通勤・通学する5歳以上の方(小学3年生以下の方は父母同伴)
▼定 員 各日50人(申込順)
▼内 容 紙ねんどを使った工作(参加される方は、事前に作るものを決めてください)
▼講 師 尾崎敏子さん(創作紙粘土協会講師)
▼参加料 300円(材料費含む)
▼持ち物 古新聞、粘土べラまたは割りばし、紙コップ、乳酸菌飲料の容器、おしぼり
▼申し込み 7月23日(月)から30日(月)(土・日を除く)の9時から17時までに電話で
文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)
民俗工芸(和紙づくり)教室を開催します
▼日 時 8月3日(金)10時~12時
▼場 所 文化伝承館(郷土資料館)
▼対 象 市内に居住または通勤・通 学する5歳以上の方(小学3年生 以下の方は父母同伴)
▼定 員 40人(申込順)
▼講 師 郷土資料館ボランティア『SLG』
▼参加料 100円
▼持ち物 エプロン
▼申し込み 7月23日(月)から30日(月)(土・日を除く)の9時から17時までに電話で
文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)
登別温泉日和山周辺の植物観察会を行います
(財)自然公園美化財団登別支部と登別市観光ホスピタリティ推進協議会は、『登別山野草の会』の方を
講師に招き、夏の野草や花の植物観察会を開催します。
▼日 時 8月2日(木) 10時~11時30分(小雨決行)
▼集合場所 森林浴コース入口(道道倶多楽湖公園線沿い日和山付近)
▼参加料 無料
▼申し込み 7月31日(火)まで電話で(財)自然公園美化財団登別支部(電話84-3141)
サマージャンボ宝くじ
7月16日(月)から発売
市町村振興宝くじ(サマージャンボ)の収益金は、市町村の明るく住み良い街づくりなどに使われます。
プールのご案内
◎市民プール(千歳町)
▼開館期間 12月16日(日)まで
▼遊泳時間
・火~金曜日、第1・第3・第5土曜日…13時~19時30分
・第2・第4土曜日…10時~19時30分
・日曜日、祝日…10時~17時30分
※夏休み中も遊泳時間は同じです。
※幼児が利用する場合、同伴者が必要(水着などを着用)。
▼休館日 毎週月曜日、祝日の翌日
◎市営水泳プール(若山町・総合体育館横)
▼開館期間 9月30日(日)まで
▼遊泳時間 10時~17時30分
※幼児の利用はできません。
▼休館日 水温が22度を下回った日
▼問い合わせ 文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)
無料法律相談
交通事故や金銭貸借、損害賠償、離婚などの法律問題について、札幌弁護士会室蘭支部の弁護士が
相談をお受けします。相談を希望する方は事前にお申し込みください。なお、裁判や調停中の問題は相
談をお受けできません。
◎鉄南ふれあいセンターでの相談
▼日 時 8月18日(土) 9時30分~
▼場 所 鉄南ふれあいセンター
▼担当弁護士 村上 弘弁護士
▼定 員 6人(申込順)
▼申込方法 電話で市民課にお申し込みください
◎弁護士事務所での相談
▼担当弁護士 村上 弘弁護士
▼定 員 6人(申込順)
▼申込方法 7月31日(火)までに電話で市民課にお申し込みください
※相談日時については、市民課にお問い合わせください。
▼申し込み・問い合わせ 市民課(電話85-1855)
『親子炭焼き体験学習』
日本工学院北海道専門学校主催
日本工学院北海道専門学校は、小学生の親子を対象に炭焼き体験学習を行います。
▼日 時 8月1日(水)、5日(日)、6日(月)の3日間 9時~12時(JR幌別駅西口よりスクールバスがでます)
▼場 所 日本工学院北海道専門学校
▼定 員 20人(申込順)
▼参加料 300円(保険代)
▼持ち物 軍手、筆記用具
▼申し込み 7月31日(火)までに電話で日本工学院北海道専門学校・俵藤さん(電話88-0888)
『YOSAKOIソーラン遊友』
会員募集
楽しく踊れる方ならどなたでも参加できます。
練習日 | 時間 | 場 所 |
火曜日 | 18:30~ 21:00 |
鷲別公民館 |
木曜日 | 青葉小学校体育館 |
▼会 費 月額1千円(小学生以下無料)
※小学生以下は父母同伴とし、父母の方には会費がかかります。
▼申し込み 三浦さん(電話85-6353)
終戦当時の引揚者の方々へ
税関は、終戦後、外地から引き揚げてきた方が、上陸港の税関や海運局に預けられた通貨・証券や、
外地の集結地で総領事館などに預けられた証券などのうち、日本に送り返されたものをお返ししてい
ます。
返還の申し出は、本人だけでなく家族の方でも結構です。心当たりのある方は、もよりの税関へお問い
合わせください。
▼問い合わせ 函館税関室蘭税関支署(電話22-2219)
親と子の料理教室
~登別市食生活改善推進員協議会主催~
親子で手作り料理の楽しさを体験しませんか。
▼日 時 7月31日(火) 10時~12時30分
▼場 所 しんた21調理室
▼対 象 小学生以上のお子さんとその親(ただし、小学4年生以上であれば1人でも参加できます)
▼定 員 20組(申込順)
▼参加料 1人250円
▼申し込み 7月27日(金)までに電話で登別市食生活改善推進員協議会・安達さん(電話85-7845)
不法滞在・不法就労防止にご協力を
不法滞在者を含む来日外国人による殺人、強盗など凶悪犯や麻薬、覚せい剤などの薬物犯罪が急増し
大きな社会問題となっています。
警察は、治安を直接脅かす凶悪犯罪や薬物犯罪、不法就労のあっせん、不法滞在など犯罪の取り締まり
を強化し、防犯保護活動などを積極的に進めるとともに、雇用主の方にも外国人の適正な雇用をお願いし
ています。
また、警察では、外国人のみなさんの困りごとや悩みごと相談もお受けしています。
▼問い合わせ 室蘭警察署(電話24-0110)
平成13年度自衛官募集 | 問 い 合わせ |
室蘭募集事務所(電話44-9533) | ||||
募 集 種 目 | 資 格 | 受付期間 | 試 験 日 | |||
航空学生 | 高校卒業(見込) 21歳未満 |
8月6日(月) | 1次 9月22日(土) | |||
一般曹候補学生 | 18歳以上24歳未満 | ~ | 1次 9月16日(日) | |||
曹候補士 | 18歳以上27歳未満 | 9月7日(金) | ||||
2等陸・ 海・空士 |
男子 | 18歳以上27歳未満 | ただし、2等 陸・海・空士 (男子)は通 年 |
受付時にお知らせします | ||
女子 | 9月25日(火)・26(水) |
平成13年度海上保安大学校・学校学生募集 | |||||
問い合わせ 室蘭海上保安部管理課(電話23-3132) | |||||
区 分 | 資 格 | 採用予定数 | 受付期間 | 試験日 | |
海上保安大学校 | 昭和56年4月2日以降に生まれた方で、 高校を卒業または平成14年3月までに 卒業見込みの方など |
約45人 | 8月30日(木) ~ 9月11日(日) |
一次試験 10月27日(土) 10月28日(日) |
|
海上保安学校 | 昭和53年4月2日以降に生まれた方で、 高校を卒業または平成14年3月までに 卒業見込みの方など |
船舶運航 システム課程 |
約60人 | 7月26日(木) ~ 8月9日(木) |
1次試験 9月23日(日) |
航空課程 | 約10人 | ||||
情報システム 課程 |
約25人 | ||||
海洋科学課程 | 約5人 |
平成13年度登別市総合防災訓練
主催 登別市防災会議
総合防災訓練は、登別中学校グラウンドを会場に、地震、津波、大雨災害を想定して行います。
当日は、登別地区とその周辺では、午前9時ころから正午まで、パトカーや消防車などがサイレン
を鳴らして走り、避難勧告を行います。避難勧告を行う際は『訓練、訓練』と広報しますので、実際
の災害と間違えないようにご注意ください。
また、会場にでは、災害復旧の訓練や火災消火の訓練、ヘリコプターによる負傷者搬送などの訓
練が行われますので、ご見学ください。
なお、大雨などの場合は訓練を中止することがあります。
▼日 時 平成13年8月3日(金) 9時30分~12時
▼会 場 登別中学校グラウンド
▼訓練内容 地震情報伝達、避難誘導、炊き出し、配水管復旧、給水・ガス施設復旧、通信回線復旧、
ヘリコプターによる救出、煙の中の避難、初期消火など
▼問い合わせ 総務課(電話85-1130)
不用品ダイヤル市
お申し込み・お問い合わせは 登別消費者協会(電話85-8307) 火~金曜日(祝日を除く)10:00~16:00
ゆずります(売ります)
●木製本棚(100×180㌢)●シングルベッド●ロフトベッド●カップボード(135×110㌢)●和ダンス(105×175㌢)●ソファー5点セット●ソファー3人用●長いす用テーブル(115×50㌢)●食卓いす●ベビーカーA・B型●ベビーバス●幼児用補助イス●ポータブルチェアー●全自動洗濯機(4.2㌔)●二槽式洗濯機●足踏みミシン●すそまつりミシン●ピアノ●電子ピアノ●電気オルガン●レコード式ステレオ●ルームランナー●カラーワープロ●スキーセット(靴24㌢・板150㌢)●スキー靴(24.5・25㌢)●スピードスケート(23・24㌢)●フィギュアスケート(21・21.5・22.5㌢)●ホッケースケート(27㌢)●ハーフスケート(20・24.5㌢)●自転車(22インチ・ドロップハンドル27インチ)●夏タイヤ(205-50-16)●スパイクタイヤ(185R14)●バイクブーツ(24㌢)●ランドセル(赤)●ひな人形●プリントごっこ●天火●編み機●室内用灯油タンク90㍑●湯わかし器(プロパン、都市ガス)
ゆずってください(買います)
●木製学習机●会議用テーブル(45×180㌢)●ベビーベッド●ベビーガード●チャイルドシート(乳児用)●冷凍庫(200㍑以上)●小型冷蔵庫●電子ミシン●電子ピアノ●クラシックギター●キーボード●スピードスケート(18・22㌢)●電動ルームランナー●LPレコード(クラシック)●フィギュアスケート(20・22㌢)●オートバイ(50・250・400CC)●顕微鏡●琴
新着図書案内
・あなたはひとりじゃない 大平光代著
200万部を超えるの大ベストセラー「だから、あなたも生きぬいて」から待望久しい最新刊。
・黄金の島 真保裕一著
日本にあこがれるベトナムの若いシクロ乗りたちの前に、日本人ヤクザ・タチバナが現れた。
波涛の先にあるのは、禍いか希望か?
・赤い月(上・下) なかにし礼著
・楯 二谷友里恵著
・マンボウ遺言状 北杜夫著
・母の男言葉 伊集院静著
図書館では、毎月購入している本の全リストを差し上げています。ご利用下さい。