公開日 2022年11月15日
市は、コロナ禍における原油価格及び物価の高騰等により、市内経済に大きな影響が生じていることから、市内消費を喚起するため子育て世帯及び若年者に対して、登別市エール商品券(以下「エール商品券」という。)を交付します。
つきましては、市内事業者を対象に登録店舗を募集します。要件等をご確認のうえ、ぜひお申し込みください。
エール商品券について
交付対象者 及び該当者 |
1.(1)以下の該当者がいる世帯の世帯主(令和4年10月31日時点で登別市民であること) 22歳以下の登別市民 ※以下1~3のいずれかに該当
1.(2)以下の該当者を扶養する方がいる世帯の世帯主(令和4年10月31日時点で登別市民であること) 16歳以上22歳以下の登別市外の住民で、大学等の在籍者 ※以下1~3の全てに該当
2.日本工学院北海道専門学校の在学者 ※令和4年10月31日時点で在学していること |
||||||||||||||||||
額面 |
1人につき15,000円分 【内訳】 赤鬼商品券:10,000円(1,000円×10枚) 登録店舗の全てで使用可能 青鬼商品券:5,000円(1,000円×5枚) 登録店舗の一部(市内に本社・本店を有する登録店舗)で使用可能 |
||||||||||||||||||
申請期間 |
一次募集:令和4年12月9日(金)まで 二次募集:一次募集の締切後、随時受付 ※一次募集の締切後、二次募集を随時受付しますが、一次募集を過ぎますと登録店舗一覧表(チラシなど)の掲載に間に合わない可能性があります。掲載を希望する場合は、一次募集までに申込みを行ってください。 |
||||||||||||||||||
エール商品券使用可能期間 | 令和5年1月21日(土)から令和5年2月28日(火)まで(予定) | ||||||||||||||||||
発行見込額 | 1億2,600万円 | ||||||||||||||||||
使用できないもの |
・不動産の購入、家賃、地代、駐車場等の支払い ・出資、金融商品の購入等 ・商品券、プリペードカード等の換金性の高いものの購入 ・たばこ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第3号に規定する製造たばこの購入 ・現金との換金、金融機関への預け入れ及び債務の弁済 ・事業活動に伴って使用する原材料、機器類、仕入れ商品等の購入 ・宝くじ、勝馬投票券等の購入 ・公序良俗に反するものの購入 ・税金等の支払い ・病院代、保険調剤費用の支払い ・保育料、月謝、報酬等の支払い ・その他市長が指定するもの |
登録店舗の対象事業者について
1.登別市内において店舗、事業所等を有し、事業を営む法人又は個人
2.登録店舗は、次の(1)から(6)の要件をすべて満たすこと
(1)登別市暴力団の排除の推進に関する条例(平成26年条例第22号)第2条第1号から第3号までに規定する者でないこと。
(2)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項に規定する風俗営業又は同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を営む者でないこと。ただし、スナック、バー等の食品衛生法(昭和22年法律第233号)に基づく飲食店営業の許可を受けて事業を営む者を除く。
(3)インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律(平成15年法律第83号)第2条第2項に規定するインターネット異性紹介事業を行う者でないこと。
(4)政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第1項に規定する政治団体又は政治活動を目的とした事業を行う者でないこと。
(5)宗教法人法(昭和26年法律第126号)第2条に規定する宗教団体又は宗教活動を目的とした事業を行う者でないこと。
(6)登別市エール商品券発行事業登録店舗募集要項に定める事項を遵守する者であること。
登録店舗の申請方法について(2種類)
1.郵送等による申請書の提出
【申請に必要な書類】
1.登別市エール商品券登録店舗承認申請書兼誓約書
別記様式第1号(第3条関係)[DOCX:17.2KB] 別記様式第1号(第3条関係)[PDF:102KB]
2.新北海道スタイル実践宣言書
別記様式第2号(第3条関係)[DOCX:10KB] 別記様式第2号(第3条関係)[PDF:38.5KB]
3.口座番号等がわかる書類の写し
上記1~3を郵送又は持参により商工労政グループへ提出してください。
なお、1~2の様式は、商工労政グループ及び登別商工会議所窓口で配布のほか、本ページよりダウンロード可能です。
2.専用ウェブフォームにて申し込み
こちらから申請を行ってください。
換金方法等について
別途お知らせいたします。
登別市エール商品券発行事業登録店舗募集要項
登別市エール商品券発行事業登録店舗募集要項[PDF:87.2KB]
お問合せ・窓口
観光経済部商工労政グループ
住所:〒059-0012 登別市中央町4丁目11番地 アーニス2階)
電話 :0143-85-2171
FAX:0143-83-5302
メール:shoko@city.noboribetsu.lg.jp
(平日 9:00~17:30)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード