登別市エール建設券の取扱事業者を募集します

公開日 2022年10月20日

令和4年9月30日をもってエール建設券(一般工事/太陽光発電設備工事)の申請受付を終了したことに伴い、取扱事業者の受付を終了しました。

なお、エール建設券の換金につきましては、引き続き登別市技能協会で受け付けます。 

 

 市は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により市内経済に大きな影響が生じていることから、市内消費を喚起するとともに、市内建設事業者の経営への影響を緩和するため、登別市エール建設券(以下「エール建設券」という。)を発行します。
 つきましては、市内の建設事業者を対象に取扱事業者の登録を募集します。要件等をご確認のうえ、ぜひお申し込みください。
 

エール建設券について

交付対象者

令和4年5月13日(金)以降の申請日時点で本市の住民基本台帳に登録されている者であり、次のいずれかに該当する世帯の世帯主

(1)住宅等を所有している場合、当該住宅等に居住している者

(2)住宅等を所有していない場合、当該住宅等を所有している者の配偶者であって、当該住宅等に居住している者

(3)空家を所有している場合、当該空家を所有している者

(4)空家を所有していない場合、当該空家を所有している者の配偶者等

額面

1 一般工事(※1)

・60,000円の工事につき10,000円/1世帯100,000円を限度

2 太陽光発電設備工事(※2)

・70,000円の工事につき20,000円/1世帯400,000円を限度

申請期間

受付を終了しました。

令和4年6月1日(水)から令和4年11月30日(水)まで(予定)

建設券使用可能期間 令和4年6月17日(金)から令和5年2月28日(火)まで(予定)
※対象工事期間は、令和4年5月13日(金)以降に着手した工事から令和5年2月28日までに完了する工事が対象となります
全体発行総額

1 一般工事
 50,000,000円

2 太陽光発電設備工事
 10,000,000円
※状況に応じて、変更する場合があります。

※1 一般工事について

登別市内に建設された住宅等(※)の新築、増築、改築、修繕、解体及び住宅等に付帯する外構工事並びに空家の解体工事を指します。
ただし、住宅又は事業の用に供する店舗と併用する住宅の新築工事を除きます。

※ 住宅及び事業の用に供する店舗と併用する住宅並びに住宅と同一敷地内にある構築物を指します。

※2 太陽光発電設備工事について

 住宅等に設置される太陽光発電設備又は定置型蓄電池の設置若しくはその両方に係る工事を指します。

 ただし、太陽光発電設備、定置型蓄電池設備それぞれに以下の条件があります。

(1)太陽光発電設備の条件

 ・住宅等に設置される太陽光で発電される設備であること

 ・発電した電力を住宅において自家消費できる設備であること

 ・低圧配電線と逆潮流有りで連携し、かつ、太陽電池モジュールの公称最大出力の合計が2kW以上10kW未満(住宅等に既に設置している太陽光発電設備を増設する場合は、既存の出力分を含む。)であること。

 ・電力会社の電力系統に連携できること。

 ・JIS規格等に基づく認証を受けているもの又は同等以上の性能、品質が確認されているもの。

 ・未使用品であること(中古品は対象外とする。)
 

(2)定置型蓄電池設備の条件

 ・既設又は新設の太陽光発電設備と常時接続され、かつ、同設備にて発電する電力を放充電できるリチウムイオン蓄電池(以下「蓄電池」という。)であること

 ・蓄電された電力を住宅において自家消費できる設備であること。

 ・蓄電池容量が2.0kWh以上であること。

 ・電力会社の電力系統に連携できること。

 ・JIS規格等に基づく認証を受けているもの又は同等以上の性能、品質が確認されているもの。

 ・未使用品であること(中古品は対象外とする。)

取扱事業者登録資格について

 ・登別市内の建設事業者

 ※設業法別表第一に規定する事業を営む個人又は法人で、市内に本社又は支社、営業所等の事務所を有していることが条件となります

取扱事業者申込み方法について

1 申請書の提出

 「登別市エール建設券発行事業取扱事業者登録承認申請書兼誓約書」に必要事項を記入のうえ、以下の添付書類を添えて郵送又は持参により商工労政グループへ提出してください。
 なお、「登別市エール建設券発行事業取扱事業者登録承認申請書兼誓約書」は、商工労政グループ、登別商工会議所窓口で配布のほか、本ページよりダウンロード可能です。

 登別市エール建設券発行事業取扱事業者登録承認申請書兼誓約書[PDF:237KB]

2 専用ウェブフォームにて申し込み

 以下のURLより、必要事項を入力し、以下の添付書類を添付し、電子申請を行ってください。   
 URL:https://logoform.jp/f/NZRUO 

【添付書類】
 ・建設業法第3条第1項の規定による建設業の許可業者の場合
  建設業許可通知書のコピー又は、建設業許可証明書のコピー(登別市に本社等を有することが分かる書類を含む)
 ・建設業法第3条第1項ただし書きの規定により建設業の許可を要しない業者の場合
  所得税法第229条の規定による事業の開業等の届出書の写し、登別市長が発行する営業証明書、直近の確定申告書の写し等(登別市に本社等を有することが分かる書類を含む)
 ・共通
  振込先口座の通帳の写し(口座番号、口座名義等の分かる資料)

申込期限について

 随時申込受付を行っております。

エール建設券の換金方法等について

 登別市エール建設券(一般工事/太陽光発電設備)を市民の方から受け取りましたら、必要書類を揃え、登別技能協会へ換金申請を行ってください。

 【必要書類】
  ・登別市エール建設券換金請求書(1度の換金で1枚(複写式)ご使用ください)
   例)1回の換金で4件分の工事(4件の総換金額40万円)に関して換金を行う場合、請求書には40万円とご記入ください
  ・使用済みのエール建設券(下部に事業者名等を記入)
  ・登別市エール建設券施工完了報告書[DOC:17.5KB](工事件数分ご提出ください)
  ・完了した工事のわかる写真
  ・工事の支払いが完了したことがわかる書類(領収書のコピー等)
   (金額は、エール建設券も含めた工事全体の額になります)

 提出先

   登別技能協会 
    〒059-0027 登別市青葉町42番地13
    TEL:0143-85-1722
    平日9:30から15:30まで(8月12日、15日、年末年始を除く)

登別市エール建設券発行事業取扱事業者募集要項

 登別市エール建設券発行事業取扱事業者募集要項[PDF:89.1KB]

お問合せ・窓口

観光経済部商工労政グループ
住所:〒059-0012 登別市中央町4丁目11番地 アーニス2階)
電話 :0143-85-2171
FAX:0143-83-5302
メール:shoko@city.noboribetsu.lg.jp
(平日 9:00~17:30)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)