公開日 2013年03月18日
第1節 策定の趣旨 P1
第2節 計画の構成 P2
1 計画の期間 P2
2 基本理念の設定 P2
3 計画目標の設定 P2
4 施策の体系の設定 P2
第3節 法的根拠・他の計画との関連 P3
1 法的根拠 P3
2 他の計画との関連 P3
第4節 計画策定体制 P4
1 計画策定の経緯 P4
2 高齢者実態調査の実施状況 P4
第1節 登別市の概況 P7
第2節 人口構成・高齢化の推移 P8
1 日本の高齢化の現況 P8
2 登別市の高齢化の状況 P8
3 高齢者一般調査の結果 P11
4 要介護認定者調査の結果 P20
5 高齢者の施設入所(入院)及び受診等状況 P29
第1節 基本理念 P31
第2節 計画目標 P31
第3節 施策の体系 P32
第1節 高齢者への理解の促進 P33
1-1 高齢者への理解の促進 P33
第2節 介護サービス基盤の整備 P35
2-1 在宅サービスの充実 P35
2-2 入所施設等の充実 P40
第3節 介護予防・健康づくりの推進 P43
3-1 介護予防事業の推進 P43
3-2 疾病予防と健康づくり P45
第4節 認知症高齢者支援対策の推進 P47
4-1 認知症介護サービス基盤の整備 P47
第5節 地域ケア体制の整備 P49
5-1 地域における見守り体制の充実 P49
第6節 生活環境の整備 P53
6-1 高齢者が住みよいまちづくり P53
6-2 住宅・生活環境の整備 P54
6-3 防火・防災・交通安全の充実 P56
第7節 高齢者の積極的な社会参加 P57
7-1 高齢者の生きがい対策と社会参加 P57
7-2 高齢者とともに生きる社会づくり P60
第8節 高齢者の権利擁護 P63
8-1 虐待防止の取り組み P63
8-2 権利擁護のための生活支援の取り組み P64
第6章 計画の推進(80.4KBytes)
1 施設整備関係 P67
2 配食サービス事業 P67
3 高齢者等緊急通報機器設置事業 P67
4 移送サービス P67
5 登別市シルバー人材センター会員の状況 P68
6 老人福祉センター利用状況 P69
7 健康手帳の交付状況 P69
8 健康教育の実施状況 P69
9 健康相談の実施状況 P69
10 各種がん検診の実施状況 P70
1 市民の役割 P71
2 福祉関係団体の役割 P71
3 事業者の役割 P71
4 市の役割 P71
第7章 要介護認定者の状況及び介護の状況(101KBytes)
1 要介護認定者の状況 P73
1 居宅サービス P75
2 施設サービス P76
3 地域密着型サービス P77
4 介護サービス提供体制 P77
5 保険給付費の状況 P78
6 地域支援事業の状況 P79
1 人口、要介護認定者数の推計 P83
2 介護サービスの目標量及び整備目標 P88
1 地域支援事業の見込み P93
2 地域支援事業における介護予防事業 P93
3 地域支援事業における包括的支援事業(地域包括支援センターの業務) P94
4 地域包括支援センターの充実 P95
5 任意事業 P95
1 サービス量及び費用の推計 P97
2 保険料 P100
3 保険給付費及び地域支援事業費の内訳 P102
○ 登別市の人口構成(平成20年9月末日現在) P105
○ 登別市高齢者保健福祉計画検討会議設置要領 P106
○ 登別市介護保険運営協議会規則 P107
○ 登別市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画策定の経過 P110
○ 登別市社会福祉協議会 平成20年度 市民と進める福祉事業の概要 P111
○ 平成20年度 主なボランティア活動団体一覧 P117
○ 用語の説明 P119
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード