令和5年度 新型コロナワクチン接種

公開日 2023年05月17日

令和5年度も新型コロナワクチンは自己負担なく接種を受けることができます。

対象となる方には、新型コロナウイルス感染症の重症化を予防するために接種を検討ください。

目次

令和4年秋開始接種令和5年5月7日(日)で終了しました

令和5年春開始接種

令和5年秋開始接種

初回(1・2回目)接種

小児(5~11歳)対象接種

乳幼児(生後6カ月~4歳)対象接種

よくあるご質問

問合せ先

登別市内の接種状況

令和5年春開始接種

実施時期

令和5年5月8日(月)~令和5年8月31日(木)

対象者

初回(1・2回目)接種を完了している次のいずれかに該当する方

区分 使用する接種券一体型予診票について
65歳以上の方

【オミクロン株対応ワクチンの接種を令和5年5月7日(日)までに受けた方】
オミクロン株対応ワクチンの接種から3カ月が経過している方に順次発送します。(4月下旬から発送開始予定)

【オミクロン株対応ワクチンの接種をまだ受けていない方】
お手元の接種券一体型予診票で接種の予約をしてください。

12~64歳の方 基礎疾患を有する方 
※基礎疾患の範囲はこちらを確認ください。
令和5年度基礎疾患接種券申請フォーム
▲こちらから発行申請をしてください。
※療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、内部疾患に起因する身体障害者手帳をお持ちの方には順次発送しますので、申請は要りません。
重症化リスクが高いと医師が認める方
医療従事者等 令和5年度医療従事者等申請フォーム
▲勤務先に発行申請の取りまとめを依頼していない方は、こちらから発行申請をしてください。
※勤務先に発行申請の取りまとめを依頼した方は重複申請をしないよう注意ください。

※基礎疾患の範囲
18歳未満の方
以下の病気や状態の方で、通院または入院をしている方
 ・慢性呼吸器疾患
 ・慢性心疾患
 ・慢性腎疾患
 ・神経疾患・神経筋疾患
 ・血液疾患
 ・糖尿病・代謝性疾患
 ・悪性腫瘍
 ・関節リウマチ・膠原病
 ・内分泌疾患
 ・消化器疾患・肝疾患等
 ・先天性免疫不全症候群・HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
 ・その他の小児領域の疾患、(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

18歳以上の方
1.以下の病気や状態の方で、通院または入院をしている方
 ・慢性の呼吸器の病気
 ・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
 ・慢性の腎臓病
 ・慢性の肝臓病(肝硬変等)
 ・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
 ・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
 ・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
 ・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
 ・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
 ・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障がい等)
 ・染色体異常
 ・重症心身障がい(重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態)
 ・睡眠時無呼吸症候群
 ・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
 ※BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))

使用するワクチン

オミクロン株対応2価ワクチン

接種場所・予約方法など

※接種に自家用車でお越しの際には、医療機関近隣の店舗の駐車場に駐車しないでください。

個別接種(ファイザー社製オミクロン株(BA.1)対応ワクチン)

定期受診をしていない方にも接種する医療機関

接種医療機関 予約の条件など 予約受付日時 予約方法 接種開始予定

JCHO登別病院

登別東町3-10-22

12歳以上対象
※16歳未満は保護者同伴必須
※同院で新型コロナワクチンの接種歴がある方、定期通院患者を優先

・市新型コロナワクチンコールセンター

 ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料)

 8時~20時(土・日曜、祝日も受け付けています。)

・市予約ウェブサイト

 https://vaccines.sciseed.jp/noboribetsu新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 予約システム二次元コード

 

開田医院

中央町5-4-3

16歳以上対象
※16~18歳の方は母子健康手帳持参

 

恵愛病院

鷲別町2-31-1

12歳以上対象
※16歳未満は保護者同伴必須

6月~

三愛病院

中登別町24-12

18歳以上対象 6月~

登別記念病院

中央町1-1-4

12歳以上対象

※16歳未満は保護者同伴必須

 

登別東クリニック

登別東町2-15-35

18歳以上対象  

いしはら小児科

若山町3-12-34

12歳以上対象

※16歳未満は保護者同伴必須

 

伊丹腎クリニック

若山町4-43-2

12歳以上対象

※16歳未満は保護者同伴必須

月~金曜
(祝日除く)

9時~13時

080-5626-4322

 

内科消化器科サンクリニック

新生町3-11-11

高校生以上対象
※15歳の方は保護者同伴必須

月~金曜
(祝日除く)

9時30分~11時
13時30分~16時

87-3131  

いわた内科クリニック

桜木町3-2-15

65歳以上対象
※基礎疾患保有者は予約できません

診療時間内

(休診日:日曜日、祝日、第2・第4土曜日)

85-5522  

くにもと内科循環器科

富岸町2-2-20

65歳以上対象
※基礎疾患保有者は予約できません

診療時間内
(休診日:日曜日、祝日、第2・第4土曜日)
86-0092  

定期受診している方限定の医療機関

接種医療機関 予約の条件など 予約受付日時 予約方法

若草ファミリークリニック

若草町4-24-1

18歳以上対象
※定期通院患者限定

・市新型コロナワクチンコールセンター

 ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料)

 8時~20時(土・日曜、祝日も受け付けています。)

・市予約ウェブサイト

 https://vaccines.sciseed.jp/noboribetsu新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 予約システム二次元コード

あらい内科医院

若山町4-42-5

18歳以上対象
※同院での新型コロナワクチン接種歴のある方

いしまる神経内科

新生町1-26-20

18歳以上対象
※定期通院患者優先

月~金曜
(祝日除く)

9時~13時

来院での受付
(電話予約不可)

堀尾医院

富士町6-21-1

65歳以上の方、基礎疾患のある18~64歳の方 月・火・水・金 9時~11時
14時~16時

来院での受付
(電話予約不可)

木・土 9時~11時

集団接種(モデルナ社製オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン)

◎:十分に余裕があります  ○:余裕があります  △:残りわずかです  ×:予約できません

会場 日程 時間 予約状況 予約方法
登別中央ショッピングセンター・アーニス 5月20日(土) 14時~17時 ×

・市新型コロナワクチンコールセンター

 ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料)

 8時~20時(土・日曜、祝日も受け付けています。)

・市予約ウェブサイト

 https://vaccines.sciseed.jp/noboribetsu新しいウィンドウで外部サイトを開きます

予約システム二次元コード
5月27日(土) 14時~17時 ×
6月10日(土) 14時~17時 ×
6月18日(日) 10時~13時 ×

 

令和5年秋開始接種

実施時期

令和5年9月~令和5年12月

対象者

初回(1・2回目)接種を完了している12歳以上の方

使用するワクチン

現在、国において検討中です。

接種場所・予約方法など

現在調整中です。決定しましたら改めてお知らせします。

 

初回(1・2回目)接種

※ファイザー社製ワクチンによる初回(1・2回目)接種は、5月31日(水)までとなり、6月1日(木)以降は武田社製ノババックスワクチンを使用して接種を行います。

令和5年4月1日からも引き続き初回(1・2回目)接種を完了していない方の接種を実施します。
接種を希望する方は、健康推進グループ新型コロナワクチン接種担当(☎0143-81-2770)まで問い合わせください。

 

小児(5~11歳)対象接種

実施時期

令和5年4月1日(土)~
※4回目

対象者および使用するワクチン

区分 対象者 使用するワクチン
1・2回目 1回目接種日当日に5~11歳の方 ファイザー社製小児用従来株対応ワクチン
3回目

接種日当日に5~11歳で小児用オミクロン株対応ワクチンの接種を受けていない方

ファイザー社製小児用オミクロン株対応ワクチン
4回目 4回目接種日当日に5~11歳であって、3回目接種を小児用従来株対応ワクチンで受けた方
※基礎疾患がない方は、令和5年5月8日(月)~8月は接種を受けられません。
ファイザー社製小児用オミクロン株対応ワクチン

接種場所

接種医療機関 予約の条件など 予約方法

いしはら小児科
若山町3-12-34

なし
※接種当日は自宅での検温をお願いします。

・市新型コロナワクチンコールセンター
 ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料)
 8時~20時(土・日曜、祝日も受け付けています。)

・市予約ウェブサイト
 https://vaccines.sciseed.jp/noboribetsu新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 予約システム二次元コード

乳幼児(生後6カ月~4歳)対象接種

実施時期

令和5年4月1日(土)~

対象者

1回目接種日当日に生後6カ月~4歳の方
※2回目または3回目の接種日に5歳に到達していても1回目接種日に4歳であった方は乳幼児用ワクチンでの接種になります。

接種回数

3回
※1・2回目の間に3週間、2・3回目の間に8週間の接種間隔が必要になります。
※インフルエンザワクチン以外の予防接種とは13日以上の接種間隔が必要になります。

使用するワクチン

ファイザー社製乳幼児用ワクチン

接種場所

接種医療機関 予約の条件など 予約方法

いしはら小児科
若山町3-12-34

なし
※接種当日は自宅での検温をお願いします。

・市新型コロナワクチンコールセンター
 ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料)
 8時~20時(土・日曜、祝日も受け付けています。)

・市予約ウェブサイト
 https://vaccines.sciseed.jp/noboribetsu新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 予約システム二次元コード

いな川こどもクリニック
室蘭市寿町1-5-14

なし
※接種当日は自宅での検温をお願いします。

製鉄記念室蘭病院
室蘭市知利別町1-45

なし

 

問い合わせ先

相談内容 相談先 対応時間
接種券一体型予診票の発送について

健康推進グループ新型コロナワクチン接種担当

☎0143-81-2770

☎0143-81-2771

9時~17時30分(平日のみ)
接種の会場や予約・接種について

市新型コロナワクチンコールセンター

☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料)

8時~20時(土・日曜、祝日含む)
ワクチンに関する一般的な相談について

厚生労働省電話相談窓口

☎0120-761770

9時~21時(土・日曜、祝日含む)
ワクチンに関する専門的な相談・副反応等について

北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター

☎0120-306-154

9時~17時30分(土・日曜、祝日含む)

 

登別市内の接種状況(令和5年3月29日(水)現在)

12歳以上対象接種

区分 対象人口 全体 備考
接種者数 接種率
1回目 41,923人 40,143人 95.8% 対象人口は令和5年3月1日現在の12歳以上人口
2回目 39,993人 95.4%
令和4年
秋開始接種
39,993人 27,682人 69.2% 対象人口は2回目の接種者数

小児(5歳~11歳)対象接種

区分 対象人口 全体   参考
接種者数 接種率
1回目 2,128人 771人 36.2% 144人
2回目 752人 35.3% 141人
3回目 349人 16.4% 15人

※対象人口は、令和5年3月1日現在の5歳~11歳の人口です。
※参考に掲載の人数は、基準日改定により12歳に到達した人数です。

乳幼児(6カ月~4歳)対象接種

区分 対象人口 全体
接種者数 接種率
1回目 1,105人 75人

6.8%

2回目 67人 6.1%
3回目

18人

1.6%

問い合わせ

保健福祉部 健康推進グループ(新型コロナワクチン接種担当)
TEL:0143-81-2770・0143-81-2771
FAX:0143-85-0111
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)