公開日 2023年03月30日
あなたの想いをその1票に~選挙は18歳から~
第20回統一地方選挙が4月に行われます。私たちの代表を選ぶ大事な選挙ですので、棄権せずに投票しましょう。
北海道知事・北海道議会議員選挙
選挙期日(投票日)
選挙の名称 | 告示日 | 選挙期日(投票日) | 投票時間 |
---|---|---|---|
北海道知事選挙 |
3月23日(木) |
4月9日(日) |
7時~20時 |
北海道議会議員選挙 |
3月31日(金) |
※第9投票所(白樺の家)および第28投票所(すずらんの家)の投票時間は18時までです。
投票できる方
選挙期日(投票日)当日、満18歳以上(平成17年4月10日までに生まれた方)の日本国民で、引き続き3カ月以上北海道内に住所を有している方
※公民権の停止など一定の理由で選挙権を有しない方は投票できません。
※登別市の選挙人名簿に登録されている方の投票所入場券については3月16日(木)頃から順次郵送します。
※入場券が届いていない方や紛失した方は、投票所の受け付けに申し出ください。選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。
※市内26カ所の投票所は、町名や丁目ごとに投票できる区域が決められていますので、投票所入場券などで投票所を確認してください(詳細は投票所位置図及び投票区域をご覧ください)。
住所区分 | 投票場所 |
---|---|
他市町村から登別市に転入してきた方 |
登別市で投票できる方 令和4年12月22日(道議選は令和4年12月30日)までに転入の届け出を済ませ、引き続き3カ月以上登別市に住所を有している方 |
登別市で投票できない方 〇投票する時点で北海道外に転出している方 |
|
市内で住所が変わった方 |
登別市内で住所が変わった場合は、令和5年3月10日までに転居の届け出を済ませた方は新住所地の投票所で、3月11日以降に転居の届け出をした方は前住所地の投票所での投票となります |
※上記の「登別市で投票できる方」のうち、その後、道内の他市町村に転出した方は確認が必要となりますので、選挙管理委員会に申し出ください。
投票日に投票所に行けない方
期日前投票について
仕事などで選挙期日(投票日)に投票所へ行けない方は、次の場所で選挙期日(投票日)の前日まで投票することができます。
期間や時間が異なりますので、ご注意ください。
※すべての期日前投票所は、お住まいの地域にかかわらず市内全域の方が投票できますので、都合に合わせてご利用ください。
※3月24日から4月8日までの期日前投票の速報は次のとおりです。
令和5年4月9日執行北海道知事選挙期日前投票速報[PDF:84.3KB]
投票所の名称 | 場所 | 投票期間 | 投票時間 | |
北海道知事選挙 | 北海道議会議員選挙 | |||
登別市中央期日前投票所 | 登別中央ショッピングセンター アーニス2階 |
3月24日(金)~4月8日(土) | 4月1日(土)~4月8日(土) | 8時30分~20時 |
※3月31日(金)までは知事選挙のみが対象で、道議選挙との同時投票は4月1日(土)から可能となります。 | ||||
イオン登別店期日前投票所 |
イオン登別店 |
4月1日(土)~4月4日(火) | 9時~20時 | |
登別市登別東期日前投票所 | 観光交流センター(ヌプㇽ) 2階 |
4月5日(水) | 8時30分~19時 | |
登別市鷲別期日前投票所 | 鷲別コミュニティセンター 1階 1・2号会議室 |
4月6日(木)~4月8日(土) | 8時30分~19時 |
※日本工学院北海道専門学校での期日前投票は、新入学の時期にあたり学生の有権者が少ないため、今回の選挙では開設しません。
※投票所入場券を忘れずに持参ください。
※入場券の裏面は宣誓書となっていますので、期日前投票の際は、あらかじめ必要事項を記入していただくと、スムーズに投票することができます。
※詳細は期日前投票制度についてをご覧ください。
不在者投票について
仕事などで一時的に他市町村に滞在している方や、都道府県に指定された病院・高齢者施設などに入院・入所している方、選挙期日に18歳に達する方が選挙期日前に投票する場合は不在者投票になります。
※詳細は不在者投票制度についてをご覧ください。
在宅郵便制度について
身体に重度の障がいがある方や介護保険法上の要介護5の方で、投票所での投票が困難な方が自宅などから郵送で投票できる制度です。事前に証明書の交付申請が必要です。
※詳細は郵送等による不在者投票制度についてをご覧ください。
◇新型コロナウィルス感染症で宿泊・自宅療養等をされている方への郵便投票の特例制度について
新型コロナウィルスの感染で自宅やホテルなどでの療養や外出の自粛を要請されている方は、自宅などから郵送で投票することができます。
※詳細は特例郵便等投票制度についてをご覧ください。
◇選挙時における新型コロナウイルス感染症対策のご協力について
有権者の 皆さんに お願いする 感染症対策 |
・投票所でのマスクの着用と咳エチケットにご協力ください ※持病などでマスクを着用できない方は、必ず係員にお申し付けください。 ・投票所入場前に手指のアルコール消毒をお願いします ・スリッパに履き替える投票所には、上履き等の持参をお願いします ・投票所では、周りの方との距離を保ってください ※投票所内の混雑を防ぐため、受付にて入場人数を制限させていただくことがありますので、あらかじめご承知おきください。 ・投票の際にご自身の筆記用l部を持参いただく場合は、投票用紙の性質上、鉛筆またはシャープペンシルに限らせていただきます。 ・投票所の来場前、帰宅後は手洗い・うがいをしてください |
---|---|
投票所の 感染症対策 |
・投票所にはアルコール消毒薬を設置します ・スタッフはマスク・手袋等を着用します ・各係において、飛沫感染防止のための衝立(ついたて)を設置します ・投票所内が混雑しないよう入口で入場者数を調整します ・投票用紙記載台は間隔を開けて設置します ・記載台などの不特定多数が触れるものは定期的に消毒します ・投票所の鉛筆は、使用するごとにアルコール消毒します ・投票所内の換気を定期的に行います |
その他
選挙公報について
北海道知事および北海道議会議員選挙の候補者の氏名・経歴などを掲載した選挙公報は、4月1日頃に北海道から本市に届く予定です。その後、4月7日までに市の委託業者を介して各家庭に配布する予定です。
※選挙公報は、市選挙管理委員会や各支所などにも備え付けています。
投票・開票の状況について
選挙当日の投票・開票の状況については、開票会場(登別市総合体育館)および市公式ウェブサイトの投・開票速報ページにて随時、公表の予定です。
登別市議会議員選挙
選挙期日(投票日)
選挙の名称 | 告示日 | 選挙期日(投票日) | 投票時間 |
---|---|---|---|
登別市議会議員選挙 |
4月16日(日) |
4月23日(日) |
7時~20時 |
※第9投票所(白樺の家)および第28投票所(すずらんの家)の投票時間は18時までです。
投票できる方
選挙期日(投票日)当日、満18歳以上(平成17年4月24日までに生まれた方)の日本国民で、引き続き3カ月以上登別市に住所を有している方
※公民権の停止など一定の理由で選挙権を有しない方は投票ができません。
※登別市の選挙人名簿に登録されている方の投票所入場券については4月11日(火)頃から順次郵送します。
※入場券が届いていない方や紛失した方は、投票所の受け付けに申し出ください。選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。
※市内26カ所の投票所は、町名や丁目ごとに投票できる区域が決められていますので、投票所入場券などで投票所を確認してください(詳細は投票所位置図及び投票区域をご覧ください)
住所区分 | 投票場所 |
---|---|
他市町村から登別市に転入してきた方 |
登別市で投票できる方 令和5年1月15日までに転入の届け出を済ませ、引き続き3カ月以上登別市に住所を有している方 |
登別市で投票できない方 〇投票する時点で登別市外に転出している方 |
|
市内で住所が変わった方 | 登別市内で住所が変わった場合は、令和5年4月4日までに転居の届け出を済ませた方は新住所地の投票所で、4月5日以降に転居の届け出をした方は前住所地の投票所での投票となります |
投票日に投票所に行けない方
期日前投票について
仕事などで選挙期日(投票日)に投票所へ行けない方は、次の場所で選挙期日(投票日)の前日まで投票することができます。
期間や時間が異なりますので、ご注意ください。
※すべての期日前投票所は、お住まいの地域にかかわらず市内全域の方が投票できますので、都合に合わせてご利用ください。
投票所の名称 | 場所 | 投票期間 | 投票時間 |
---|---|---|---|
登別市中央期日前投票所 | 登別中央ショッピングセンター アーニス2階 |
4月17日(月)~4月22日(土) | 8時30分~20時 |
イオン登別店期日前投票所 | イオン登別店 2階ギャラリー |
4月17日(月)~4月19日(水) | 9時~20時 |
登別市登別東期日前投票所 | 観光交流センター(ヌプㇽ) 2階 |
4月20日(木) | 8時30分~19時 |
登別市鷲別期日前投票所 | 鷲別コミュニティセンター 1階 1・2号会議室 |
4月20日(木)~4月22日(土) | 8時30分~19時 |
※日本工学院北海道専門学校での期日前投票は、新入学の時期にあたり学生の有権者が少ないため、今回の選挙では開設しません。
※投票所入場券を忘れずに持参ください。
※入場券の裏面は宣誓書となっていますので、期日前投票の際は、あらかじめ必要事項を記入していただくと、スムーズに投票することができます。
※詳細は期日前投票制度についてをご覧ください。
「不在者投票」・「在宅郵便制度」などについて
「不在者投票」・「在宅郵便制度」・「新型コロナウィルス感染症で宿泊・自宅療養等をされている方への郵便投票の特例制度」などの内容は、「北海道知事・北海道議会議員選挙」の項目を参照してください。
その他
選挙公報について
市議会議員選挙の候補者の氏名・経歴などを掲載した選挙公報は、4月17日頃に印刷業者から本市に届く予定です。その後、4月21日までに市の委託業者を介して各家庭に配布する予定です。
※選挙公報は、市選挙管理委員会や各支所などにも備え付けています。
投票・開票の状況について
選挙当日の投票・開票の状況については、開票会場(登別市総合体育館)および市公式ウェブサイトの投・開票速報ページにて随時、公表の予定です。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード