公開日 2022年08月30日
登別市は、昭和45年に市制を施行し、令和2年8月1日に市制施行から50周年を迎えることから、この大きな節目を迎えるにあたり、また、次の50年に向けたまちづくりの始まりとして、市民全員が主役となり協働するとともに、まちづくりへの新しい種をまき、明日の登別、将来の登別の更なる発展に向けて、次世代を担うまちづくり人を見出し、世代を超えたまちづくりの想いをともにしていきたいと考え、「登別市市制施行50周年記念事業市民実行委員会」を設立し、様々な事業を実施することとなりました。
市制執行50周年記念事業については、
「まちづくり人材発掘のきっかけ」
「市民活動活性化のきっかけ」
「産業活動活性化のきっかけ」
この3つを大きな目的として、事業を進めてきました。
1.実績報告
新型コロナウイルス感染症の影響により、市制施行50周年にかかる記念式典や多くのイベントが中止となりましたが、市民実行委員の方々がアイデアを出し合い、コロナ禍で多くの我慢や不自由を強いることになった子どもたちを笑顔に、元気にするための『Be Smileプロジェクト』を立ち上げることができました。この『Be Smile』という言葉は、いつしか市制施行50周年を象徴するキャッチフレーズとなり、多くのイベントや取組につながりました。特に、「Be Smile 鬼花火』、「Be Smile festival』、「Be Smile クリーンアッププロジェクト』は、子どもたちのみならず、多くの市民の皆さんの笑顔溢れるイベントとすることができました。
市民実行委員をはじめとした多くの市民等のご協力もあり、令和3年度をもって、市制執行50周年記念事業を終了することができました。
ご協力いただきました全ての皆さんに感謝いたします。
★市制執行50周年記念事業の取組(2019~2021年度)【動画】
2.高校生による成果発表について
市制執行50周年記念事業には、多くの自動・生徒が参加していただきました。その中でも多くの事業に携わっていただいた北海道登別青嶺高等学校及び北海道登別明日中等教育学校の生徒たちが、その成果等を生徒さんたちが説明している動画になります。
★北海道登別青嶺高等学校【動画】
★北海道登別明日中等教育学校【動画】
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード