公開日 2022年03月23日
国において、3月21日(月)をもって「まん延防止等重点措置」を終了することが決定したところですが、北海道では依然として一日1,000人を超える感染確認が続くなか、就職や卒業、進学等に伴う人の移動や会食機会の増加など、感染リスクが高まる時期を迎えることを踏まえ、北海道は年度末、年度始めにおける感染の再拡大を防止するための対策について次のとおり決定しました。
市民の皆様には、北海道における「年度末、年度始めにおける『再拡大防止対策』」の実施内容等を確認いただき、引き続き基本的な感染拡大防止行動の実践をお願いします。
北海道における「年度末、年度始めにおける『再拡大防止対策』」期間:3月22日(火)から4月17日(日)まで
道民及び道内に滞在している皆様への要請
1 日常生活において
・「三つの密(密閉・密集・密接)」の回避や「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手指消毒」、「換気」をはじめとした基本的な感染防止対策を徹底する。特に不織布マスクを推奨する。
・発熱等の症状がある場合は、外出や移動を控え、かかりつけ医や診療・検査医療機関を受診する。
・ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の道民の方は検査を受ける。
北海道ウェブサイト「PCR等検査無料化事業について」(外部サイトへ移動します)
2 特に外出の際は
・混雑している場所や感染リスクが高い場所はできる限り避けて行動する。
・普段会わない方や重症化リスクの高い方※と接する際は、基本的な感染防止対策を更に徹底する。
※高齢者、基礎疾患のある方、一部の妊娠後期の方
・春休みの旅行など他の都府県への移動に際しては、基本的な感染防止対策を徹底し、移動先での感染リスクの高い行動を控える。
3 特に歓送迎会など飲食の際は
・北海道飲食店感染防止対策認証店など感染防止を徹底している飲食店等を利用し、感染防止が徹底されていない飲食店等の利用を控える。
・飲食店等の利用の際には、飲食店等が実施している感染防止対策に協力する。
・飲食は短時間、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用する。特に大人数や普段会わない方との飲食の際は、より一層徹底し、対策が徹底できない場合には、大人数の飲食等はできる限り控える。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード