公開日 2022年12月05日
市では、5歳から11歳までを対象とした新型コロナウイルスワクチン接種を次のとおり実施します。
本ワクチンの接種については、強制ではなく、同意がある場合に限り行われます。
接種を受けられる際には、参考資料もご覧になり、感染症予防等の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持っていただいた上で、ご本人と保護者の方の意思に基づいて接種を判断してください。(2022年12月5日に新しい資料を追加しました。)
また、周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。
2回目接種に関するキャンセル待ち登録を受け付けます
1回目接種を受けたものの、濃厚接触者になったなどで2回目接種の機会を得ることができていない方を対象にキャンセル待ち登録を受け付けます。
詳しくは、こちらのキャンセル待ち登録のページを確認いただき、登録ください。
対象者
1・2回目接種
1回目の接種日当日に5歳から11歳までの間にある方
3回目接種
3回目の接種日当日に5歳から11歳までの間にある方
※1・2回目接種を小児用ワクチンで受けた方も3回目接種日当日に12歳の場合は、12歳以上用(大人用)ワクチンでの接種になります。
※接種は強制ではありません。
使用するワクチン・接種回数
初回接種(1・2回目接種)
ファイザー社製小児用ワクチンを2回接種(1回目から21日以上経過した日に2回目を接種)
1回目接種時の年齢 | 使用するワクチンの種類 | 備考 |
11歳 | 小児用ワクチン | 2回目接種時に12歳に到達していても小児用ワクチンを使用します。 |
12歳 | 12歳以上用ワクチン | 12歳以上の方と同じワクチン、用量となります。 |
3回目接種
3回目接種時の年齢 | 使用するワクチンの種類 | 備考 |
11歳 | 小児用ワクチン | 小児用ワクチンを使用します。 |
12歳 | 12歳以上用ワクチン | 12歳以上の方と同じワクチン、用量となります。 |
接種にあたっての注意点
- 新型コロナウイルスワクチンは他のワクチン(インフルエンザワクチンを除きます。)との接種の間隔を前後13日あける必要があります。
- 5歳の方は麻しん・風しん混合2期、11歳の方は二種混合2期、日本脳炎2期の定期接種との接種間隔にご注意ください。
- 新型コロナウイルスワクチン接種についての相談は、こちらをご利用ください。
相談内容 | 相談先 | 対応時間 |
接種券一体型予診票の発送について |
新型コロナワクチン接種対策グループ ☎0143-81-2770 ☎0143-81-2771 |
9時~17時30分(平日のみ) |
接種予約・接種について |
市新型コロナワクチンコールセンター ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料) |
8時~20時(土・日曜、祝日含む) |
ワクチンに関する一般的な相談について |
厚生労働省電話相談窓口 ☎0120-761770 |
9時~21時(土・日曜、祝日含む) |
ワクチンに関する専門的な相談・副反応等について |
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター ☎0120-306-154 |
9時~17時30分(土・日曜、祝日含む) |
接種会場・予約方法
個別接種、集団接種ともに、接種時には、保護者の方の同伴が必須です。
個別接種
医療機関名 | 予約方法 | 予約の条件 | 受入れ対象 | ||||||||||
基礎疾患等 | 5歳 | 6歳 | 7歳 | 8歳 | 9歳 | 10歳 | 11歳 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | |||
いしはら小児科 登別市若山町3-12-34 |
・市新型コロナワクチンコールセンター ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料) 8時~20時(土・日曜、祝日) ・市予約ウェブサイト https://vaccines.sciseed.jp/noboribetsu |
接種当日に自宅での検温を実施 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※現在、予約を受け付けることができる医療機関を掲載しています。
集団接種(3回目接種)
対 象:基礎疾患のない6歳~11歳の小学生
持ち物:接種券一体型予診票、母子健康手帳、本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)、お薬手帳(お持ちの方のみ)
会 場:登別中央ショッピングセンター・アーニス
3回目 | 受付時間 | 予約状況 |
予約方法 |
|
現在、実施予定はありません。 接種を希望される方は、個別接種の医療機関での接種をご検討ください。 |
・市新型コロナワクチンコールセンター ☎0570-035-056(ナビダイヤル・有料) 8時~20時(土・日曜、祝日) ・市予約ウェブサイト https://vaccines.sciseed.jp/noboribetsu |
◎:十分に余裕があります ○:余裕があります △:残りわずかです ×:予約できません
参考資料
問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード