令和3年度低濃度PCB含有電気機器把握支援補助金(2次募集)の募集開始について

公開日 2021年10月29日

 北海道では、低濃度PCB廃棄物などの実態把握を促進し、低濃度PCBなどの処理期限内の確実かつ適正な処理完了に寄与することを目的とした補助を実施しており、本年度は次のとおり募集しています。

 募集の詳細については、北海道のウェブサイトをご覧ください。

 R3補助事業概要(リーフレット)[PDF:1.33MB]

補助要綱など

(1)交付要綱

 R3 低濃度PCB使用機器分析費補助金要綱[PDF:169KB]のとおり。

(2)関係様式

交付要綱別記様式及び環生様式のとおり

北海道のウェブサイト(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/jss/top_page/pcb.htm)に記載例を含め掲載。

 

交付申請期間

    令和3年(2021年)10月18日から令和4年(2022年)2月25日まで(当日消印有効)

     年度内の補助金額決定のため、申請期間は2月末までとしています。

今年度4月1日以後に絶縁油中のPCB濃度分析に着手したものであれば申請可能です。

申請書提出先

 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
 北海道環境生活部環境局循環型社会推進課大気環境係
 (電話011-231-4111)

留意点

(1)PCB廃棄物の該当性の判別にあたって分析の必要性がないもの(補助対象外)

   機器の構造上、絶縁油の交換できない封じ切りの機器(コンデンサー等は、メーカー出荷時にPCB不含が確認できるものについては補助対象外(判別に分析不要)となりますので、特に留意願います。

(2)申請期間終了時期の分析実施について

   申請には分析結果の添付が必要であるため、申請期間終了間際に分析を行った場合には分析結果の報告が申請期限に間に合わないことが想定されます。早い時期の分析実施を推奨されるようお願いします。

 

問い合わせ

市民生活部 環境対策グループ
TEL:0143-85-2958
FAX:0143-85-2585

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)