公開日 2020年12月07日
登別ブランド推進協議会は、次のとおり令和2年度の登別ブランド推奨品の募集を開始しました。
市内事業者の皆様におかれましては、自慢の商品をぜひご応募ください。
また、申込のあった商品について食味審査等を行う登別ブランド推奨審査会の審査委員の募集も開始しました。
登別ブランド推奨品とは
登別の豊かな自然や文化から生み出される製品の中でも、特に優れた製品として登別ブランド推進協議会が認定したものが、まちをあげてお薦めする逸品”登別ブランド推奨品”です。
令和2年4月1日時点で34商品が認定されており、市内外から高い評価を得ています。
また、登別ブランド推奨品は登別市のふるさと納税の返礼品としても数多く使われています。
登別ブランド推奨品の募集期間
令和2年12月7日(月)から12月28日(月)まで
登別ブランド推奨品の認定の対象となる事業者
登別市内に事業所を有している事業者
応募できる品数
1事業者につき2品まで
登別ブランド推奨品の認定方法
(1)登別ブランド推進協議会において、申込書の書類審査を行う。
(2)書類審査が通った後、令和3年1下旬に開催予定の令和2年度登別ブランド推奨審査会において、専門家等による食味審査等を行う。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、審査会はオンラインでの開催を検討しております。
詳細が決まり次第、申込いただいた事業者等へお知らせします。
(3)審査会からの意見を基に、登別ブランド推進協議会にて認定の可否を決定する。
登別ブランド推奨品の認定基準
(1)事業所の所在地
・市内に商品を製造・加工する事業所を有している事業者であること。
(2)原材料の産地
・主な原材料が市内で生産または採取されている加工食品であること。
(3)商品の地域制
・登別市の自然や文化、伝統等の特性を有し、登別のイメージ向上につながる物語性があること。
・他の地域で生産、製造される類似商品と比較して、品質、食味、価格などの面で優れていること。
・特許、商標登録などの知的財産権の取得や独自の取り組みがなされていること。
(4)商品の安全・信頼性
・関係法令に基づく表示基準などを遵守し、生産・販売方法も法令に基づき行われているほか、品質の高さや安全性などを維持するための取り組みがなされていること。
(5)生産体制
・商品を将来にわたり安定的かつ持続的に生産できる体制となっている、またはその予定があること。
(6)ブランド化への意欲等
・ブランド化への意欲があり、登別ブランドの普及、認知度向上、他の事業者などへの波及効果が期待できること。
登別ブランド推奨品に認定された場合
令和3年4月1日より3年間登別ブランド推奨品の証である推奨認定マーク「鬼のイチオシ」が使用できます。
また、登別ブランド推進協議会において、ポスターやリーフレット、雑誌やマスメディアの広告等を用いて各商品のPRを行います。
申込方法
登別ブランド推進協議会へ次のものを提出してください。
・商品サンプル 2個(無償提供)
・商品カタログ(商品を説明したもの)
登別ブランド推進協議会事務局
〒059-0012
登別市中央町4丁目11番地 登別中央ショッピングセンターアーニス2階(観光経済部執務室内)
登別ブランド推奨審査会の審査委員の募集期間
令和2年12月7日(月)から12月28日(月)
募集人数
2名まで
※募集人数を超える申込があった場合は登別ブランド推進協議会にて審査のうえ、決定します。
申込方法
登別ブランド推進協議会へ次のものを提出してください。
・応募用紙
登別ブランド推進協議会事務局
〒059-0012
登別市中央町4丁目11番地 登別中央ショッピングセンターアーニス2階(観光経済部執務室内)
その他、詳細は下記よりご確認ください。