市営住宅の申込方法を変更します


 市は、市営住宅の入居の申し込みを随時受け付けしていましたが、4月1日から市営住宅に空室が出た時点で期間を定めて申し込みを受け付け、公開抽選で入居者を決定することにしました。
 募集のお知らせは、広報のぼりべつなどでお知らせします。
 なお、今年の3月以前に入居の申し込みを済ませた方は、これまでどおり再度書類審査の後順次入居できます。
▼問い合わせ  建築課(電話85-4399、Eメール:kenchikuka@city.noboribetsu.hokkaido.jp












埋蔵文化財の保護にご協力ください


 地域の歴史や文化を知る上で貴重な遺跡は、文化財保護法により『埋蔵文化財包蔵地』として保護され、勝手に掘り返したり建物を建てたりすることはできません。
 市内には24カ所の埋蔵文化財包蔵地があります。
 この埋蔵文化財包蔵地やその周辺で建設工事や土木工事などを行う場合は、文化財保護法に基づき事業者は事前に地元の教育委員会に届け出をしなければなりません。
 各埋蔵文化財包蔵地の範囲については社会教育課で縦覧できます。
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ  社会教育課(電話88-1129、Eメール:syakyou@city.noboribetsu.hokkaido.jp












奨学生を募集します


 (財)登別育英会は、高校、高専、専修学校(入学資格が高校卒で、修業年限が2年以上の専修学校)、短大、大学に4月から入学する方を対象に、平成13年度の奨学生を募集します。
▼奨学金(月額)
 ○高校生…1万円
 ○高専・専修学校・短大生…1万5千円
 ○大学生…2万円
▼申し込み  3月30日(金)までに、(財)登別育英会事務局(教育委員会総務課内 電話88-1100、Eメール:kyoisoumu@city.noboribetsu.hokkaido.jp












小・中学生の就学援助を行います


 経済的に困っている家庭の小・中学生のために、就学に必要な費用を援助する制度があります。
▼援助の内容  学用品費、給食費、校外活動費、修学旅行費、医療費など
※詳しくはお問い合わせください。
▼問い合わせ  在学中・入学予定の学校または学校教育課(電話88-1162、Eメール:school@city.noboribetsu.hokkaido.jp












目症戦傷病者の方へ
書状・銀杯が贈呈されます


 厚生労働省は、旧軍人または旧準軍人の方で戦後これまでの期間に年金に相当する恩給などの給付を受けていない、いわゆる目症の障害をもつ戦傷病者の方へ、これまでのご労苦を慰藉することを目的に内閣総理大臣名の書状と内閣総理大臣の刻印の入った銀杯を贈呈する事業を行っています。
▼申し込み  3月31日(土)までに、北海道保健福祉部保護課(電話011-231-4111内線25-819)
※請求期限を過ぎた場合は、書状や銀杯を贈呈できません。












排水設備工事指定店の指定取り消しについて


 広報のぼりべつ5月15日号でお知らせした排水設備工事指定店のうち、次の工事指定店の指定を取り消しましたのでお知らせします。
▼指定店名  (有)アルファ設備工業(栄町2丁目14番地1)
▼問い合わせ  下水道課(電話85-9052、Eメール:gesui@city.noboribetsu.hokkaido.jp












4月1日から漁船以外も
登別漁港の船揚場施設を使用できます



 北海道漁港管理条例が改正され、4月1日(日)から登別漁港の船揚場施設で、ボートトレーラーを使用するなどの要件を満たした漁船以外の船艇の揚げ降ろしができます。
 なお、使用を希望する方は、事前に許可申請が必要です。
▼申請方法  使用日の前月の1日から15日までに、農林水産課に備え付けの許可申請書に必要書類を添えて申請してください。なお、許可された場合には使用料の納付が必要です。また、申請者が多い場合は、抽選となります。詳しくはお問い合わせください。
※鷲別漁港・富浦漁港はこれまでどおり漁船以外の船艇は利用できません。
▼問い合わせ  農林水産課(電話85-2321、Eメール:agri@city.noboribetsu.hokkaido.jp












レーザーポインターの取り扱いにご注意を


 会議や講演会などで指示棒代わりに使われるレーザーポインターは、最近、小・中学生の遊び道具やゲームの景品などとして販売され、子ども同士がレーザー銃として撃ち合い、網膜を傷つけるなどの事故が発生しています。
 このため、3月1日(木)から消費生活用製品安全法に基づき、レーザーポインターは一定の基準を満たしている製品(PSCマークが付いているもの)以外は販売や陳列が禁止されます。
 なお、安全基準を満たしているレザーポインターを使用する場合には、使用上の注意をよく読み必ず大人の管理のもとで使用しましょう。
 また、これまで市販された製品には危険なものもありますので、大人が保管し子どもには使用させないようにしましょう。
▼問い合わせ 胆振支庁環境生活課(電話22-9131)












ふるさと料理教室に参加しませんか
~文化・スポーツ振興財団主催~


▼日時  3月22日(木)9時30分~13時
▼場所  市民会館調理室
▼内容  魚介類を使った料理
▼対象  市内に居住または通勤する方
▼定員  40人(申込順)
▼受講料  500円(材料費など)
▼講師  熊谷信子さん(登別市食生活改善推進員協議会会長)
▼持ち物  エプロン、ふきん、三角 巾などの頭を覆うもの
▼申し込み  3月6日(火)から13日(火)までの9時から17時までに(土・日曜日を除く)電話で文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)












軽スポーツ指導者派遣事業をご利用ください


 文化・スポーツ振興財団は、学校や職場などのレクリエーションとして行われる軽スポーツの指導者を派遣しています。
 ぜひご利用ください。
▼派遣対象事業  10人以上の市民が参加して行われる軽スポーツ
▼指導時間  2時間程度
▼指導料・用具の貸し出し  無料
▼種目  スポンジテニス、ティーボール、ドッジボール、グラウンド・ゴルフ、フロアカーリング、キックベースボールなど
▼申込方法  文化・スポーツ振興財団に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、お申し込みください
▼申し込み  文化・スポーツ振興財団(電話88-1116)












不審電話にご注意を


 最近、社会保険事務所や社会保険事務局の名で、オンラインが故障したことなどを理由にご主人の勤務先や電話番号などの個人情報を聞き出す電話がかかってくるという情報が寄せられています。
 社会保険事務所などでは、個人のお宅に電話で家族の方の勤務先などプライバシーに関することはお聞きしていません。このような不審な電話がかかってきても、答えないようにご注意ください。
 疑問や不審に思われる電話がかかってきたときには、すぐにお問い合わせください。
▼問い合わせ  保険年金課(電話85-1771)または室蘭社会保険事務所(電話24-7101)












少年の非行を防ぎましょう


 学年末から新学期にかけては、春休みの開放感や進学、就職などに伴う環境の変化から心理的動揺による家出少年が増加します。
 また、不安定な少年心理につけ込んだ福祉犯罪の被害者となるケースが多く見られます。
 いつも子どもの行動に関心を持ち、少年の保護や非行防止に努めましょう。
▼問い合わせ  室蘭警察署(電話24-0110)












着用しましょう
チャイルドシート
 チャイルドシートの着用が義務づけられてから、4月で1年になります。
 6歳未満のお子さんを自動車に乗せるときには、必ずチャイルドシートを着用させなければなりません。
 幼児は足が車の床に届かず、衝突や急ブレーキを踏んだ際には自分の足で踏ん張ることができません。
 大切なお子さんを交通事故から守るため、チャイルドシートの着用を習慣づけましょう。
▼問い合わせ 市民課(電話85-1855、Eメール:shiminka@city.noboribetsu.hokkaido.jp












登別市卓球少年団の
団員を募集します



▼対象  市内に住む小学4年生から6年生で、週3回練習に参加できる健康な方
▼練習時間・回数  18時30分から2時間程度・週3回
▼練習場所  総合体育館
▼用意するもの  ラケット、運動靴
▼会費  月会費1千500円(傷害保険料、練習用具代、父母の会会費)
▼申し込み方法  官製はがきに住所・氏名(本人と保護者)・学校名・学年・電話番号を記入し、3月31日(土)までに郵送してください
▼申し込み  仲川孝さん(〒059-0032 新生町5丁目16-6、電話86-4627)












登別山岳会の会員を募集します


 登別山岳会は、一緒に山に登る仲間を募集します。
▼対象  市内に居住する健康な方
▼会費  年会費5千円(ほかに山岳保険料がかかります)
▼申し込み  河村さん(電話85-2069、登別山岳会ホームページ:http://www.h2.dion.ne.jp/~mount/












子育てサークル
『わんぱくキッズ』会員募集


 子育てサークル『わんぱくキッズ』(旧サークル名『うんちーず』)は、一緒に遊ぶ仲間を募集します。
▼対象  1歳から4歳までの子どもとそのお母さん
▼日時  毎週木曜日 10時~12時
▼場所  若草婦人研修の家など
▼会費  入会金一家族500円、月会費400円(2人目から100円)
▼申し込み・問い合わせ  滝井さん(電話86-3083)または藤本さん(電話87-4122)